月刊よっしーワールド
全か無の法則
意外な驚き
6月 26 2012
2012年6月26日
実践の場では 「カン」も大事。
もちろん、カンだけじゃどうしようもないけど。
肝心なことは 考えて決めてる猶予がない。 そんな場面だって結構ある。
以前に何かの本で 「カンというのは、無意識下での論理的思考の発露」 というのを読んだこともありますが。
カンを磨くのには 1人でもできる方法と 1人じゃ決してできない方法がある。
「現場100回」 私たちにとっても同じだと感じています。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/463
具体的に現実的に対象者の方にちゃんと役に立つことができるようになりたいと思っています。 そして、認知症のある方への対応やお年寄りのリハビリテーションがより良いものになっていくことを願っています。 「月刊よっしーワールド」がたとえほんの少しでもそれらに寄与することができたなら、私はとてもうれしく思います。 講演・研修会情報は「OT佐藤良枝のDCゼミナール」へどうぞ。 どうぞよろしくお願いします。
最近のコメント