Activityの選択

作業に語らせる:輪くさり

Activityの選択というのは、難しいものです。

「何もしないと認知症が進行しちゃうから何かさせよう」
「認知症進行予防のためにいろいろなプログラムを提供します」
という人もいるようですが。。。

私は、Activityの提供は慎重に検討しています。

「私、カラオケは好きよ。
だって、何も考えなくていいんだもの。」

この言葉は、HDS-R7/30点の方の言葉です。
胸がつまるような思いがしました。

朝から晩まで一日暮らすというだけで
考えなければならないいんだということが伝わってきました。

例えば
私は
服を着る時には、どういう順番でどのようにしたら着られるのか
ということは意識的に考えなくても着ることができます。
トイレに行きたい時には、迷うことなくトイレの場所に向かい
トイレ内での諸々の動作を済ませることができます。

遂行機能が低下したり
構成障害があったり
空間認知が低下したり
近時記憶が低下したり
そのような状況で以前にできていたことをするために
一つ一つ考え、緊張しながら過ごしている。。。

このあたりのことについては
当事者である、クリスティーン・ブライデンの本
「私は誰になっていくの?」「私は私になっていく」という本に詳細に記載されています。
ご一読をお勧めします。

冒頭に掲載した写真は
七夕の輪くさりを作ろうとして作れなかった写真です。

「輪くさりなら簡単だから作ってもらおう」
という人もいますが、実際には難しい人も大勢います。

このような作り方になってしまう方に対して
隣で「ここをこうしてこうするの」とお手本を見せても
何回も繰り返し教えても挑戦しても
作れるようにはならないことが多いのです。

輪くさりが悪いわけでも
作れなかった人が悪いわけでもありません。

今のAさんに対しては、輪くさりが不適切だった
ということなのです。

輪くさりは、
両手作業だし、手続き記憶としてあるものだし
認知症が進行しないようにやってもらおう
という意図は善意からのものですが
果たして、Aさんに対しては、プラスの刺激になったでしょうか?

何にもやらないより
できなかったとしてもやった方が良いなどと言えるでしょうか?

もし、そう言えるとしたら
Aさんが言える言葉であって私たちではないのではないでしょうか?

物理や数学が苦手な人に対して
物理や数学は論理的思考を鍛えるから
大人になっても毎日取り組んだ方が良いと言われて
本当に実践できるでしょうか?
その時間とエネルギーがプラスの刺激になったと言えるでしょうか?

普通に考えておかしなことを
リハやケアの名目で実施するのは、おかしなことです。

Activityの種目から考えてはいけない

「どうせ、ボケちゃってるからできなくたってわかんないわよ」
と言った人もいますが
決してそんなことはありません。

Activityを提供する立場にある、OTやケアワーカーさんなら
昔とった杵柄、若い頃によくしていたことを
良かれと思って提供したのに、
できなくて本人が落ち込んでしまった
あるいは見た目綺麗に上手にできているのに
ご本人はショックを受けて困ってしまった
という経験をしているはずなんです。

(続く)

 

  

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/4442