月刊よっしーワールド
わからないことはわからないまま
対応を工夫できる
4月 01 2014
2014年4月1日
大声とか暴言とか介護抵抗とか いろいろなBPSDとしての「名前」があるけど いったん名前をつけちゃうと その名前って一人歩きを始めちゃう。
名前があっても 「状況」や「人」がかすんでしまう。
場面や相互作用から名前だけをきりとって 名前だけを呼びかける。
名前は便利だけど必要だけど 名前にしばられて見誤ることだってある。
名前をちょっと横に置く。 そこから見えることもある。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1224
具体的に現実的に対象者の方にちゃんと役に立つことができるようになりたいと思っています。 そして、認知症のある方への対応やお年寄りのリハビリテーションがより良いものになっていくことを願っています。 「月刊よっしーワールド」がたとえほんの少しでもそれらに寄与することができたなら、私はとてもうれしく思います。 講演・研修会情報は「OT佐藤良枝のDCゼミナール」へどうぞ。 どうぞよろしくお願いします。
最近のコメント