名称 | 第37回ベルテール教育セミナー「発達症という視点と愛着に課題のある子への支援」 |
主催 | 一般社団法人チャイルドライフ |
日時 | 2025年1月29日(水)10:05~12:30 |
場所 | オンラインセミナー |
内容 | セミナー概要 本セミナーは特別支援教育・発達障害児・者への支援や障害のある児童の家族への支援・心理アセスメントに長年携わっている梅花女子大学心理こども学部心理学科教授、伊丹昌一先生を講師にお招きし、発達症という視点と愛着に課題がある子への支援について伺います。心理的な結びつきがうまく作れないことが原因で、対人関係などに困難が生じている児童にどう向き合えばよいか?反応性愛着形成不全(RAD)についての解説や、発達症・愛着症に不登校といった問題にも目を向け、それぞれの子どもにあった支援に活かしていただけたら幸いです。 |
詳細URL | https://childlife.gr.jp/education/ |
対象 | 放課後等ディサービス、児童発達支援に携わる管理者や指導員、保育士、作業療法士等、子どもを支える専門職の方々 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 1名様1アカウントにつき2,000円(消費税込) |
定員 | 50名様 |
申込み方法 | 電話、email、WEB |
申込み締切 | 2025年1月27日(月)18:00 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 一般社団法人チャイルドライフ 電話番号:042-641-5901 Email:edu@childlife.gr.jp |
備考 | ※過去に国治研セミナー、リバティ・インターナショナル海外研修に参加された方はリピーター割引が適用されます!(参加年/セミナー名等お知らせください)
※修了証をご希望の場合は、上記金額に+500円(消費税込)で対応いたします。お申し込み完了後、7日以内に受講料に加えてご入金ください。 |
第37回ベルテール教育セミナー「発達症という視点と愛着に課題のある子への支援」
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9521/
OTエリアミーティング【相模原エリア&県央エリア】
名称 | OTエリアミーティング【相模原エリア&県央エリア】 |
主催 | エリア化推進委員会 |
日時 | 8/15㈭ 21:00-22:00(入室20:55~) |
場所 | オンライン開催(ZOOM使用) ※ZOOMのURLは開催前日にメールにてお知らせいたします |
内容 | OTエリアミーティング【相模原エリア&県央エリア】
※今年度から「毎月第3木曜日開催」&「2エリア同時開催」となりました! OTエリアミーティングは経験年数や領域、職場の枠を超えた「OT同士のナナメの関係づくり」を目的として開催しております。 作業療法士として生活を送る中でもやもやしていることはありませんか? 今回は【相模原エリア&県央エリア】の出会いと繋がりを広げていきたいと思います。 【プログラム内容】 主 催:エリア化推進委員会 |
対象 | 作業療法士、学生、その他 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | 登録フォームよりお申込みください。 https://forms.gle/DgTBUtFfKUCGAD1P6 |
申込み締切 | 開催日の2日前 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | area.otkanagawa@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9520/
第2回中伊豆リハビリテーションセンター 自動車運転研修会
名称 | 第2回中伊豆リハビリテーションセンター 自動車運転研修会 |
主催 | 農協共済 中伊豆リハビリテーションセンター |
日時 | 2024年10月26日(土)8:30~17:30 〜 10月27日(日)8:30~15:30 |
場所 | 〒410-2507 静岡県伊豆市冷川1523ー108
農協共済中伊豆リハビリテーションセンター |
内容 | 静岡県伊豆市にある『中伊豆リハビリテーションセンター』では、主に脳血管障害や脊髄損傷等によって障害を受けた人たちを対象に自動車運転ができるようになるための支援を行なっています。施設内には、運転シミュレーターがあるだけでなく実際に自動車を運転できる院内教習コースが設置されている全国的にも珍しい施設です。 運転支援について、作業療法士としてどのような関わりができるのか臨床研究および経験をもとに講義および体験型の研修を開催したいと思います。 【講師】 |
詳細URL | https://nrc-driving2024.peatix.com/ |
対象 | 日本作業療法士協会協会員に限る |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 18,000円(早期割引)7月22日 – 8月22日までに申し込みを行った方に限る
20,000円(8月22日以降の申し込み) |
定員 | 20名 |
申込み方法 | 詳細URLの専用ページから登録をお願いします。 |
申込み締切 | 2024年10月25日 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 作業療法科 内山 hi-uchiyama@janrc.or.jp |
備考 | ・両日参加のみの受付となっております。1日のみの参加は致しかねますのでご承知おきください。 ・食事等の準備は個人で行って頂くか、必要に応じて予約も受け付けております。申し込み時のアンケートフォームに該当する項目をチェックして下さい。料金は別途回収いたします。 ・改造車や実車体験(雨天決行)を予定していますので、動きやすい服装でご参加ください。 ・宿泊場所については、当院では手配いたしかねますのでご自身で手配をお願いします。 ・事前WEBセミナーの受講を受けて頂くことで、当日の研修内容の理解が深まりますので、可能な限り受講の上でご参加いただけると幸いです。 ・研修初日の土曜日に関しては、当センター内の売店が利用可能ですが、2日目の日曜日については売店の利用が出来ませんので、昼食等の準備は十分に注意するようにお願い致します。(飲み物等の自動販売機あり) |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9517/
2024年度現職者選択研修(精神障害領域の作業療法)
名称 | 2024年度現職者選択研修(精神障害領域の作業療法) |
主催 | 東京都作業療法士会教育部 |
日時 | 2024年8月25日(日) 9:00~16:10 ※受付開始8:45~ |
場所 | オンライン |
内容 | 9:00~10:30 「精神障害作業療法の基礎知識」 講師:佐々木 剛 先生(茨城県立医療大学) ⇒精神医療・精神科作業療法現状、作業療法実践の理論等 10:40~12:10 「精神障害作業療法関連のトピックス」 講師:佐藤 俊之 先生(東京リワークセンター) ⇒アルコール、精神科救急、リワーク、様々な分野での実践例等 13:00~14:30 「精神障害作業療法の実践」 講師:山下 高介 先生(日本リハビリテーション専門学校) ⇒領域からみた作業療法の実践、事業でみた作業療法の実践等 14:40~16:10 「精神障害作業療法の展開方法」 講師:加藤 駿一 先生(首都医校) ⇒急性期、回復期、維持期の作業療法展開方法、臨床でのプログラム例等 |
詳細URL | https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=5238587945919649&EventCode=7871072971 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | ・会員:4000 円(都士会および各士会所属の場合) ・非会員:8000 円 |
定員 | 80名 |
申込み方法 | 下記URL、あるいはQR コードより申込みフォームにアクセスし、必要事項のご記入、受講料お支払い方法を 選択して下さい。https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=5238587945919649&EventCode=7871072971 |
生涯教育 ポイント |
2ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | お問い合わせ先:kyouiku.seishin@gmail.com 担当:小林陽香(三軒茶屋診療所東京リワークセンター) |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9516/
呼吸器疾患に対する作業療法
名称 | 呼吸器疾患に対する作業療法 |
主催 | 大阪府作業療法士会 |
日時 | 2024年9月1日9:00~12:00 |
場所 | Web開催(zoom) |
内容 | 講師:山口卓巳先生(作業療法士) 概要:呼吸器疾患に対する作業療法を実践するために必要な基礎知識やBarthel Index Dyspneaの評価内容などをご講義いただく予定です。 ※下記のポイント対象となっております。 |
詳細URL | https://osaka-ot.jp/member/news/240901_shintai/ |
対象 | 作業療法士、他職種、一般 |
学生の 参加可否 |
条件付きで参加可 定員内であれば学生は参加費無料で受付けます。問い合わせ先までご相談ください。 |
参加費 | ①大阪府作業療法士会会員:500円 ②他の都道府県士会会員:1000円 ③他職種、OT非会員、一般:5500円 |
定員 | 70名程度 |
申込み方法 | イベントペイの申込フォームよりお申し込みください。→https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=5873298567618468&EventCode=0962552724 |
申込み締切 | 2024年8月23日 |
生涯教育 ポイント |
2ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | osakaotjigyoubu@yahoo.co.jp 担当:内囿、熊野 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9515/
りすのがっこう2学期
名称 | りすのがっこう2学期 |
主催 | クリエイツかもがわ(出版社) |
日時 | 2024/08/04 9:30〜12:00 2024/09/07 9:30〜12:00 2024/09/21 9:30〜12:00 2024/10/12 9:30〜12:00 2024/10/19 9:30〜12:00 2024/11/02 9:30〜12:00 2024/11/16 9:30〜12:00 2024/09/07 9:30〜12:00 |
場所 | ・ZOOMによる開催※アーカイブによる後日視聴も可能 |
内容 | \りすのがっこう2学期、始まるよー!!!/
作業療法士のみなさん こどもに関わるすべてのみなさんにオススメの大人気企画『りすのがっこう』が戻ってきました! 参加者特典として、ここでしか聞けない「アメリカの学校作業療法」を はびりす奥津校長を筆頭に6名の作業療法士が、参加された方に「作業療法っていいな」と思える臨床で役立つ話がたっぷり聞けます。 |
詳細URL | https://www.hanetama.net/risu-school |
対象 | こどもに関わる作業療法士 学びたいと思うOTはだれでもご参加ください。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 基本:16000円 ※SNSにりすのがっこうに関する投稿で割引8000円(任意) |
定員 | なし |
申込み方法 | 研修サイトからの申し込み https://www.hanetama.net/risu-school |
申込み締切 | なし |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | クリエイツかもがわ E-mail. hanetama@crekamo.xsrv.jp TEL. 075-661-5741(営業時間 9:30-17:00 土日祝休み) |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9514/
ほんとうの自立支援ってなに!? [大阪会場]
名称 | ほんとうの自立支援ってなに!?【大阪会場】 |
主催 | 日本通所ケア研究会 |
日時 | 2024年11月23日(土)10:00~16:45 |
場所 | マイドームおおさか 〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2−5 (Osaka Metro 堺筋線「堺筋本町」駅の12号出口より徒歩6分/Osaka Metro 中央線「堺筋本町」駅の1号出口より徒歩6分) |
詳細URL | https://tsuusho.com/self_reliance |
研修内容 | 本セミナーでは、「認知症」「リハビリ」「介護技術」それぞれの自立の視点を通して、その人に合った関わりで生活を営む自立が支援できるようになることを学びます。 自分の日頃の実践と照らし合わせ、自分が行っていることは、本当に目の前の利用者のためになっているのか…ぜひ再確認してください。 |
【講座1】10:00~11:40 | 「自立支援の認知症ケア」 講師:川畑 智氏(株式会社Re学 代表取締役/理学療法士) (内容) 2025年、認知症罹患者数は700万人を超えると推測されており、高齢者のうち5人に1人が認知症を患う時代が到来します。そして要介護原因の第1位は「認知症」です。医療・介護分野における専門性を発揮し享受するために、時代に合わせた認知症の理解と「じりつ」へのアプローチ方法をバージョンアップしましょう。 [1]「認知症」をどう診るか? ・症状と進行を予測するスキル ・無意識の過介護による「じりつ妨害」 ・業務とプライベートのハイブリッド・ケア [2]認知症の「人」と「生活」をどう見るか? ・認知症の人が見ている世界を考える ・認知症の人の「生活」の見方 ・認知症のイメージを書き換える努力 |
【講座2】12:40~14:20 | 「自立支援のリハビリテーション」 北尾 昌平 氏(株式会社ともいきLabo 代表取締役/理学療法士) (内容) 本講座では、生活上の不便を引き起こしている原因を「生活機能(心身機能・活動・参加)」の因果関係から明確にし、デイなどで行っている「リハビリテーション」を「意味のあるリハビリテーション」にしていくためのアプローチを様々な視点から学びます。 [1]じりつした生活と支援の考え方 ・自律と自立の考え方 ・支援の時期と考え方 ・ICFで予後予測を評価する [2]本気でじりつを支援するリハビリとは? ・意欲を引き出す支援 ・直接支援と間接支援 ・予後予測で安心できる環境つくり |
【講座3】14:30~16:10 | 【講座3】14:30~16:10 「自立支援の介護技術」 山出 貴宏 氏(株式会社NGU 代表取締役/介護福祉士) 本講座では、生活の基本的な動作「立つ・歩く・座る」を日常生活動作から考え、生活内で「不安・不快・恐怖」を与えてしまっている可能性を知り、その負担を軽減するための「介護技術」を用いた関わりから自立支援を見直していきます。 [1]職業倫理(介護保険法・介護福祉士法)の確認 [2]自立(律)支援について ・自立(律)支援の目的 ・関わり方を考え振り返る ・心身の状況に合った考え方 [3]介護従事者の関わりの本質 ・自立(律)支援から生活の営み支援へ ・今に関わり、先の生活につなげる重要性 [4]介護技術を用いた関わり方 ・根拠の理解 ・実技体験 |
【情報交換会】16:15~16:45 | 介護現場の困りごと 講師からの助言 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9513/
ほんとうの自立支援ってなに!? [横浜会場]
名称 | ほんとうの自立支援ってなに!?【横浜会場】 |
主催 | 日本通所ケア研究会 |
日時 | 2024年9月15日(日)10:00~16:45 |
場所 | ラジオ日本クリエイト 〒231-8611 神奈川県横浜市中区長者町5丁目85番地 三共横浜ビル3F (JR /関内駅北口 徒歩約5分) |
詳細URL | https://tsuusho.com/self_reliance |
研修内容 | 本セミナーでは、「認知症」「リハビリ」「介護技術」それぞれの自立の視点を通して、その人に合った関わりで生活を営む自立が支援できるようになることを学びます。 自分の日頃の実践と照らし合わせ、自分が行っていることは、本当に目の前の利用者のためになっているのか…ぜひ再確認してください。 |
【講座1】10:00~11:40 | 「自立支援の認知症ケア」 講師:川畑 智氏(株式会社Re学 代表取締役/理学療法士) (内容) 2025年、認知症罹患者数は700万人を超えると推測されており、高齢者のうち5人に1人が認知症を患う時代が到来します。そして要介護原因の第1位は「認知症」です。医療・介護分野における専門性を発揮し享受するために、時代に合わせた認知症の理解と「じりつ」へのアプローチ方法をバージョンアップしましょう。 [1]「認知症」をどう診るか? ・症状と進行を予測するスキル ・無意識の過介護による「じりつ妨害」 ・業務とプライベートのハイブリッド・ケア [2]認知症の「人」と「生活」をどう見るか? ・認知症の人が見ている世界を考える ・認知症の人の「生活」の見方 ・認知症のイメージを書き換える努力 |
【講座2】12:40~14:20 | 「自立支援のリハビリテーション」 北尾 昌平 氏(株式会社ともいきLabo 代表取締役/理学療法士) (内容)本講座では、生活上の不便を引き起こしている原因を「生活機能(心身機能・活動・参加)」の因果関係から明確にし、デイなどで行っている「リハビリテーション」を「意味のあるリハビリテーション」にしていくためのアプローチを様々な視点から学びます。 [1]じりつした生活と支援の考え方 ・自律と自立の考え方 ・支援の時期と考え方 ・ICFで予後予測を評価する [2]本気でじりつを支援するリハビリとは? ・意欲を引き出す支援 ・直接支援と間接支援 ・予後予測で安心できる環境つくり |
【講座3】14:30~16:10 | 「自立支援の介護技術」 山出 貴宏 氏(株式会社NGU 代表取締役/介護福祉士) (内容) 本講座では、生活の基本的な動作「立つ・歩く・座る」を日常生活動作から考え、生活内で「不安・不快・恐怖」を与えてしまっている可能性を知り、その負担を軽減するための「介護技術」を用いた関わりから自立支援を見直していきます。 [1]職業倫理(介護保険法・介護福祉士法)の確認 [2]自立(律)支援について ・自立(律)支援の目的 ・関わり方を考え振り返る ・心身の状況に合った考え方 [3]介護従事者の関わりの本質 ・自立(律)支援から生活の営み支援へ ・今に関わり、先の生活につなげる重要性 [4]介護技術を用いた関わり方 ・根拠の理解 ・実技体験 |
【情報交換会】16:15~16:45 | 介護現場の困りごと 講師からの助言 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9512/
日本ケアレク研修大会2024(大阪会場)
名称 | 日本ケアレク研修大会2024(大阪会場) |
主催 | 日本通所ケア研究会 |
日時 | [1日目]2024年9月13日(金)18:30~20:00 [2日目]2024年9月14日(土)9:45~16:30 |
場所 | 新大阪丸ビル新館 〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1-18-27 JR「新大阪駅東口」より徒歩2分 |
詳細URL | https://tsuusho.com/care_rec |
研修内容 | 本研修では、介護場面における日常生活のさまざまな活動にレクの視点からアクセントをつけることで、介護現場で行っているプログラムがご利用者一人ひとりの生活に意味ある目的的な活動となる支援方法を実際に参加体験いただきます。 レク(楽しみ活動)を日常化すると共に、日常の様々な活動のレク化(楽しみ活動化)の創出を体験価値として持ち帰っていただくことで、スキルアップと翌日からの現場サービスの質向上につなげていただきます。 |
9月13日(金)プログラム | 「もうレクに悩まない!振り回されない!ケアレクに必要な視点」 講師:小川 真弘氏(株式会社QOLサービス 教育事業部/介護福祉士/介護支援専門員) |
9月14日(土)プログラム(1) | ■9:45~11:15 「要介護者向け個別機能訓練につながる生活機能向上レク~心身機能・活動・参加を向上させるプログラムを中心として~」 講師:寺井 達也氏(高齢期リハケア研究会 代表/作業療法士) 「フロアで人手が足りない時に集団で効率的に取り組め効果を出せるレク・アクティビティ」 |
9月14日(土)プログラム(2) | ■11:30~13:00 「要支援者向け生活機能向上につながるケアレク~ADL・IADLを向上させるプログラムを中心として~」 講師:寺井 達也氏(高齢期リハケア研究会 代表/作業療法士) 「楽しく取り組める!歩行・バランスに必要な機能を向上させるレク」 |
9月14日(土)プログラム(3) | ■14:00~15:30 「認知症の方が継続して取り組むことができるレク・アクティビティ」 講師:直井 誠 氏(和が家カンパニーズ株式会社 代表/介護福祉士/介護支援専門員) 「口腔機能改善・栄養改善につながるレク」 |
9月14日(土)プログラム(4) | ■15:40~16:30 [しゃべり場(参加自由)] 「楽しさ+自立・自律・重度化防止=生きがいづくり」 日頃の現場実践で経験していることや研修で学んだことを自分の言葉で人に発信することや人の言葉を収集することで、より理解が深まります。この「しゃべり場」では参加者と講師がしゃべり、情報交換することで、つながり、より翌日からの現場実践に取り組みやすくなります。 |
その他 | ・2日目のプログラムは自由に選択いただけます ・2日間連続参加の方にはNPO法人日本介護福祉教育研修機構認定の「ケアレクマイスター」の認定証を発行いたします |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9511/
日本ケアレク研修大会2024(東京会場)
名称 | 日本ケアレク研修大会2024(東京会場) |
主催 | 日本通所ケア研究会 |
日時 | [1日目]2024年9月6日(金)18:30~20:00 [2日目]2024年9月7日(土)9:45~16:30 |
場所 | リファレンス西新宿大京ビル 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-21-3西新宿大京ビル2階 JR新宿駅西口より徒歩8分 |
詳細URL | https://tsuusho.com/care_rec |
研修内容 | 本研修では、介護場面における日常生活のさまざまな活動にレクの視点からアクセントをつけることで、介護現場で行っているプログラムがご利用者一人ひとりの生活に意味ある目的的な活動となる支援方法を実際に参加体験いただきます。 レク(楽しみ活動)を日常化すると共に、日常の様々な活動のレク化(楽しみ活動化)の創出を体験価値として持ち帰っていただくことで、スキルアップと翌日からの現場サービスの質向上につなげていただきます。 |
9月6日(金)プログラム | ■18:30~20:00 「もうレクに悩まない!振り回されない!ケアレクに必要な視点」 講師:小川 真弘氏(株式会社QOLサービス 教育事業部/介護福祉士/介護支援専門員) |
9月7日(土)プログラム(1) | ■9:45~11:15 「要介護者向け個別機能訓練につながる生活機能向上レク~心身機能・活動・参加を向上させるプログラムを中心として~」 講師:寺井 達也氏(高齢期リハケア研究会 代表/作業療法士) 「フロアで人手が足りない時に集団で効率的に取り組め効果を出せるレク・アクティビティ」 |
9月7日(土)プログラム(2) | ■11:30~13:00 「要支援者向け生活機能向上につながるケアレク~ADL・IADLを向上させるプログラムを中心として~」 講師:寺井 達也氏(高齢期リハケア研究会 代表/作業療法士) 「楽しく取り組める!歩行・バランスに必要な機能を向上させるレク」 |
9月7日(土)プログラム(3) | ■14:00~15:30 「認知症の方が継続して取り組むことができるレク・アクティビティ」 講師:直井 誠 氏(和が家カンパニーズ株式会社 代表/介護福祉士/介護支援専門員) 「口腔機能改善・栄養改善につながるレク」 |
9月7日(土)プログラム(4) | ■15:40~16:30 [しゃべり場(参加自由)] 「楽しさ+自立・自律・重度化防止=生きがいづくり」 日頃の現場実践で経験していることや研修で学んだことを自分の言葉で人に発信することや人の言葉を収集することで、より理解が深まります。この「しゃべり場」では参加者と講師がしゃべり、情報交換することで、つながり、より翌日からの現場実践に取り組みやすくなります。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9510/