Tag: 2025/9

第226回国治研セミナー「好き/出来る/得意を活かすディスレクシア支援のかたち」

名称 第226回国治研セミナー「好き/出来る/得意を活かすディスレクシア支援のかたち」
主催 一般社団法人 チャイルドライフ
日時 2025年9月27日(土) 10:00-12:30
場所 Zoomミーティングによるオンライン配信 (チャイルドライフ八王子みなみ野より)
内容 【講師】
藤堂栄子先生 (NPO法人EDGE会長 有限会社ToDo Planning代表)

【セミナー概要】
読み書きの困難さがあるディスレクシアとは?

長年ディスレクシアの基礎的理解や実践的な支援や指導のあり方の普及や啓発に取り組まれている、NPO法人EDGE会長の藤堂栄子先生より、「ディスレクシアの基礎的理解と疑似体験」「読み書きの特徴とメカニズム」「アセスメント活用事例」「ICTとATと教材」「保護者ケア」「幼児期/学童期/青年期毎の関わり」「好き/出来る/得意を活かす支援」」など豊富な経験や実績を基に、今回も事例も交えて分かりやすくお話しいただきます。

詳細URL リンク
対象 ディスレクシアの支援や指導に関わっている、児童指導員や保育士、児童相談員、学校教職員、カウンセラー、言語聴覚士、作業療法士、臨床心理士、研究者などの関係者様や保護者様など
学生の
参加可否
参加可 
参加費 一般参加者 4,400円 (国治研会員割引 -1,000円 修了証代+500円) ※1名様1アカウント 消費税込み
定員 40名様
申込み方法 https://childlife.gr.jp/education/s-entry/
※上記のリンク先から弊所ホームページに入り、お申込みフォームにご入力ください。
申込み締切 9/25(木) 18:00
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 一般社団法人 チャイルドライフ
Tel: 042-641-5901
Fax: 042-657-2111
Email: edu@childlife.gr.jp
URL: https://childlife.gr.jp/education/

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9952/

ADL支援の知識と実践

名称 ADL支援の知識と実践
主催 社会福祉法人神奈川県総合リハビリテーション事業団
日時 2025年9月27日(土) 9:50~16:20
場所 厚木看護専門学校(厚木市松枝2‐6‐5)
内容 この研修では、ADL(日常生活動作)支援を行う上で必要な基本的な知識と理論を、発達の観点から講義を通して学びます。また、動作分析や治療的誘導の方法など、実技通して体験し、翌日から臨床現場で実践できるようになることを目標としています。
詳細URL https://www.chiiki-shien-hp.kanagawa-rehab.or.jp/
対象 理学療法士、作業療法士(セラピスト向けの内容となっています)
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 3,500円
定員 20名
申込み方法 下記サイトより手続きをお願いいたします。
https://www.chiiki-shien-hp.kanagawa-rehab.or.jp/
申込み締切 定員になり次第〆切とさせていただきます。
生涯教育
ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 社会福祉法人神奈川県総合リハビリテーション事業団 地域リハビリテーション支援センター
連絡先:046-249-2602
メール:chiiki-shien.kensyu@kanagawa-rehab.or.jp

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9950/

【横浜開催】『 脳卒中片麻痺者に対する、臨床動作分析アプローチ 』〜基礎知識と評価・アプローチ方法まで〜

名称 【横浜開催】『 脳卒中片麻痺者に対する、臨床動作分析アプローチ 』〜基礎知識と評価・アプローチ方法まで〜
主催 Medical MARKSTAR
日時 2025年9月28日(日)
10:00〜16:00
場所 ウィリング横浜ゆめおおおかオフィスタワー
内容 ・「姿勢分析・動作分析ができるようになりたい」
・「姿勢や動作を見ても何が問題なのかわからないことがある」
・「どう評価しアプローチするのか聞いてみたい」
・「実技を多く行なって、明日からの臨床に活かしたい」
・「1度玉垣先生の片麻痺者様へのアプローチを目の前で見てみたい」

 今回、臨床動作分析の著者でもある玉垣先生に【熟練者はどのように臨床で動作分析を行い、アプローチするのか】を、実技を交えてご講義いただきます。また午後からは実際に片麻痺を呈するクライアント様をお招きし、目の前で評価・アプローチが見学できる内容となっており、スペシャリストから学ぶことのできる貴重な機会になるかと思います。

詳細URL https://www.markstar.net/analysis2025/
対象 ・PT.OT.ST
・看護師
・スポーツトレーナー
・柔道整復師
・鍼灸マッサージ師
・その他医療従事者や有資格者
学生の
参加可否
参加可 
参加費 7800円
定員 50名程度
申込み方法 下記Webサイトよりお申込み下さい
https://www.markstar.net
申込み締切
生涯教育
ポイント
1ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 下記お問い合わせフォームよりお願いいたします
https://www.markstar.net/contact/
備考 ・実技を行いますので、動きやすい服装のご用意をお願いいたします。
・実技の際にはマスクの着用をお願いいたします。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9949/

令和7年度訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1-3およびスキルアップ研修会

名称 令和7年度訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1-3およびスキルアップ研修会
主催 リハビリテーション専門職団体協議会
日時 STEP1
講義(オンデマンド)2025年8月27日(水)~9月21日(日)
演習(Zoom開催)2025年9月27日(土)

STEP2
講義(オンデマンド)2025年10月29日(水)~11月23日(日)
演習(Zoom開催)2025年11月29日(土)

STEP3
講義(オンデマンド)2025年12月24日(水)~2026年1月18日(日)
演習(Zoom開催)2026年1月24日(土)

スキルアップ研修会
講義(オンデマンド)2026年1月28日(水)~2026年2月22日(日)
演習(Zoom開催)2026年2月28日(土)

場所 オンライン
内容 「管理技能を高め、職場や地域における対応能力の高い訪問セラピストを養成する」ことを目的に、STEP1からSTEP3までの段階を踏み「管理者になる」ことを目指します。訪問リハビリテーションに従事する者としての質の向上、地域に望まれる事業所の遂行能力と高いコンプライアンスの実践能力や不測の事態にも的確に対応できるリスク管理能力を学べる研修会です。

スキルアップ研修会では、ネットワークの構築や時代に合わせたテーマを取り入れ更なる高みを目指します。

役職に関わらず、ご自身の資質・能力向上等のためにもぜひご参加ください。

詳細URL 訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1 https://www.gene-llc.jp/secretariat/60/
対象 1.日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会 会員
2.臨床経験 4年目以上
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 13,000 円(税込) 
※再受講割引:10,000円(税込)
定員 200名
申込み方法 管理者養成研修会STEP1申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S45089907/
申込み締切 2025年9月14日(日)
生涯教育
ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 【事務局代行】 株式会社gene
TEL:052-325-6611
Email:Jimukyokudaikou@gene-llc.jp

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9945/

神奈川活動分析研究会 定期勉強会 更衣 〜上衣〜

名称 神奈川活動分析研究会 定期勉強会 更衣 〜上衣〜
主催 神奈川活動分析研究会
日時 2025年9月12日(金)19:00-20:30
※受付開始18:45
場所 ウィリング横浜 5F研修室501-502
詳細URL https://kanagawakatubun-home.jimdofree.com/講習会案内ページ/
講師 鈴木 北斗(箱根リハビリテーション病院 作業療法士)
形式 対面勉強会
対象 OT・PT・ST
参加費 1000円
申し込み方法 下記登録フォームよりお申し込みください
https://forms.gle/jhvpQQm7SNVvVWsM6

※申し込み後には自動返信メールが送信されます。gmailでの返信になりますので確認が取れるメールアドレスをご用意ください。返信がない場合には登録のメールアドレスを変更してお申し込みください。
申し込み時のアドレスはPCメール(例:googleなど)が推奨です、携帯キャリアメールでは届かないことがあります。

定員 50名
生涯教育ポイント 1ポイント
講習会の内容 今年度、神奈川活動分析研究会では、多くのセラピストが所属する「回復期における〇〇」をテーマに勉強会を開催しております。
第3回目となる今回は、回復期病棟に入院している脳卒中患者さんが直面する問題としてあげられることが多い、更衣動作を取り上げていきます。
講義だけではなく、実際の治療実技体験を行います。講師とともにアシスタントも実技場面では参加いたしますので、意見交換し、実技を都度確認しながら行うことができます。
問い合わせ 神奈川活動分析研究会 事務局
メール kanakatsu.jimukyoku@gmail.com

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9942/

タナベセラピー八ヶ岳合宿セミナー

名称 タナベセラピー八ヶ岳合宿セミナー
主催 日本CIセラピー研究会(タナベセラピー研究会)
日時 2025年8月30日(土)13:00 ~ 9月1日(月)11:00
場所 ダイヤモンド八ヶ岳美術館ソサエティ(山梨県北杜市谷戸5771-84)
車:中央道 長坂ICより15分
電車:JR小淵沢駅もしくは甲斐大泉駅からスタッフ車による無料送迎あり
バス:JR東戸塚駅から有料送迎バスあり(往復6000円)
内容 【タナベセラピー八ヶ岳合宿のご案内】

日時:2025年8月30日(土)~9月1日(月)
会場:ダイヤモンド八ヶ岳美術館ソサエティ
交通:小淵沢駅から会場までスタッフの無料送迎あり。神奈川県JR東戸塚駅から有料送迎あり(往復6000円)
参加費:15000~18000円 ※選択コースにより変動あり
申し込み:https://docs.google.com/forms/d/1MYtr-IFUO2ngvHQq9n21sybgsjDQrnuQPSi_GYdsyyU/edit
質問・お問い合わせ:tanabetherapyentry@yahoo.co.jp

脳卒中に対するアプローチ(タナベセラピー)を集中的に学ぶための合宿です。当研修は片麻痺当事者のご協力により、実践に形式で学ぶ事ができます。前回の合宿より認定者のみ参加出来るブラッシュアップコースは講師が湘南医療大学の田邉浩文先生とインストラクターからの実技指導としており認定者にとって豪華で魅力的な内容としています。もちろん初参加や認定取得者向けのコースは多数のアシスタントインストラクターからみっちりと指導してもらえる内容になっておりますので認定者の方々や同じ職場・友人等をお誘いの上、多くの参加をお待ちしております。

詳細URL https://tanabe-therapy.jimdofree.com/
対象 作業療法士・理学療法士
学生の
参加可否
参加可 
参加費 15000円~18000円 ※受講コースにより変動あり
定員 50名
申込み方法 以下のGoogleフォームより申し込みください
https://docs.google.com/forms/d/1MYtr-IFUO2ngvHQq9n21sybgsjDQrnuQPSi_GYdsyyU/viewform?edit_requested=true
申込み締切 2025年8月22日17:00まで
生涯教育
ポイント
全日程参加で3ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ ご不明なことは
tanabetherapyentry@yahoo.co.jp へご連絡下さい (合宿運営担当:杉田・山本)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9937/

【横浜開催】『 股関節疾患の病態理解と臨床展開 〜臨床で使える技術を身につけましょう〜 』

名称 【横浜開催】『 股関節疾患の病態理解と臨床展開 〜臨床で使える技術を身につけましょう〜 』
主催 Medical MARKSTAR
日時 2025年9月14日(日)
10:00〜16:00
場所 ウィリング横浜ゆめおおおかオフィスタワー
内容 ・「股関節の基礎知識やバイオメカニクスを教えてほしい」
・「股関節疾患に関連した姿勢・動作分析を学びたい」
・「股関節疾患に対する臨床展開を聞きたい」
・「実際の評価・治療を、実技を通して学びたい」

 講師の先生は、股関節治療のスペシャリストとして全国的にも有名な、元海老名総合病院リハビリテーション科科長の湯田健二先生をお招きし、開催いたします。股関節疾患に関わるセラピストであれば一度はお名前を目にしたことのある先生かと思います。一度股関節の講習会を受けてみたいと思った方はぜひご参加ください。

詳細URL https://www.markstar.net/hip-joint2025-2/
対象 ・PT.OT.ST
・看護師
・スポーツトレーナー
・柔道整復師
・鍼灸マッサージ師
・その他医療従事者や有資格者
学生の
参加可否
参加可 
参加費 7800円
定員 50名程度
申込み方法 下記Webサイトよりお申込み下さい
https://www.markstar.net
生涯教育
ポイント
1ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 下記お問い合わせフォームよりお願いいたします
https://www.markstar.net/contact/
備考 ・実技を行いますので、動きやすい服装のご用意をお願いいたします。
・実技の際にはマスクの着用をお願いいたします。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9935/

OTも知っておきたい!精神科薬のはなし

名称 OTも知っておきたい!精神科薬のはなし
主催 神奈川県作業療法士会 学術部
日時 2025年9月28日(日)13:30 ~ 16:30 (入室13:15〜)
場所 オンライン(Zoom)
内容 精神科において薬物療法は代表的な治療法の一つです.作業療法においても作業活動場面を評価し 介入していく上で必要不可欠な領域ですが,「この振戦は副作用?」と疑問を感じたり,患者さんに相談されても「主治医に確認しましょう」といった対応のみで終えてしまうことも多いのではないでしょうか.
本研修は精神科薬物療法認定薬剤師を持ち,他機関連携なども積極的にされている成井先生をお呼びし,精神科薬の基礎知識から作業活動等において注意が必要な副作用や変薬時のポイント・連携事例などをお聞きし,OTが支援を行う上で知っておきたい精神科薬についての理解を深める研修となっています.
詳細URL https://peatix.com/event/4482250/
対象 神奈川県作業療法士会員
非会員(神奈川県作業療法士会員でも会費未納の方)
神奈川県以外の都道府県の作業療法士の方
その他(作業療法士以外の職種・お立場の方)
学生の
参加可否
参加可 
参加費 神奈川県作業療法士会員: 1000円
非会員(神奈川県作業療法士会員でも会費未納の方):3000円
神奈川県以外の都道府県の作業療法士の方:1500円
その他(作業療法士以外の職種・お立場の方):1000円
定員 200名
申込み方法 下記PeatixのURLから、チケットをご購入ください。
https://peatix.com/event/4482250/
申込み締切 2025年7月1日(土) ~ 2025年9月24日(水)18時まで
生涯教育
ポイント
・日本作業療法士協会に入会されている方の生涯教育ポイント付与:2ポイント
申込時にOT協会番号を入力した方は、学術部担当者からOT協会に研修に参加した旨を連絡します。但し、会費納入が確認されなかった場合にはポイント付与はされません。研修後、各自でOT協会の会員ポータルサイト(https://www.jaot.net/mm/#/login)でポイントをご確認ください。
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ ・県士会費等のお問い合わせ
 神奈川県作業療法士会事務局 Tel :045-663-5997
・申し込み等ご質問のある方
 神奈川県作業療法士会学術部 mail:gakuseisin@gmail.com
備考 【諸注意】
・チケット購入前に、日本作業療法士協会の会員ポータルサイトにて協会会費納入状況など協会登録状況を確認したうえで、申込時に協会会員として登録してあるお名前(姓・名)と協会の会員番号を入力して下さい。
・過去に「申込氏名の文字表記が協会会員登録と異なる」「会員番号入力間違い(作業療法士の免許証番号ではなく会員番号になります)」「会費未納等にて会員資格を喪失している」ことがありました。このような場合、システム上参加者全員分の受講完了確認が遅れ、ボイント付与に大きな時間がかかります。くれぐれもご注意いただきますようお願いいたします。
・配布資料につきましては、申し込み締め切り3日前、もしくは締め切り後のメール送信となりますのでご了承ください。
 ※申し込み時のメールアドレスは、資料の受信可能なアドレスの設定をお願いいたします。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9933/

支援者対象 心を学ぶ講座「カルト問題、その理解とかかわりに向けて ~基本編・実際編~」 講師 平野学 先生

名称 支援者対象 心を学ぶ講座「カルト問題、その理解とかかわりに向けて ~基本編・実際編~」 講師 平野学 先生
主催 特定非営利活動法人 横浜上大岡臨床心理センター
日時 2025年9月17日・24日(水) 19:00~21:00
場所 オンライン(Zoom)開催
講座終了後10日間限定の録画視聴(録画視聴のみも可)
内容 カルト問題に関しては、オウム真理教事件をはじめ、昔から様々に話題になってきました。そして2022年7月の元首相銃撃事件を契機に、宗教2世のことや政治問題にも直結して、再び広く関心を持たれるようになってきています。ただ団体が持つ様々な問題やメディアでの取り扱い等の難しさも有り、福祉や教育、医療等の対人援助に携わる者にとって、何かと苦手意識を持たれがちな領域とも言えましょう。
 今回はこの領域に関する基本的なお話(基本編)のあと、いくつかの事例も土台に、支援を求める方々と出会った際、どのようにかかわると良いのか(実際編)等、ご一緒に考えてみたいと思います。 平野 学
詳細URL リンク
対象 対人援助にかかわる方(資格不問)
学生の
参加可否
参加可 
参加費 5,000円
定員 100名
申込み方法 WEBにてお申し込みください
申込み締切 9月16日
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ E-mail  : office@kamioookasinri.org
TEL・FAX : 045-846-1822(平日10:00〜17:00)
備考 「カルト問題」――それって宗教の話?自分には関係ないと思っていませんか?
実は、私たちのすぐそばにある問題かもしれません。

たとえば、何気なく入ったサークルが実は宗教団体の勧誘だった。
親が信者で、自分は「宗教二世」「三世」として育った。
――そんな背景を抱える人たちは、身近にいるかもしれません。

人間関係のしんどさや、言葉にできない生きづらさ。
その背後に「宗教」や「カルト」の影響があることもあります。
しかし、こうした事情はなかなか人に話しづらく、支援にもつながりにくいのが現実です。

この講座では、対人援助の現場で必要な「見えにくい背景」に気づくための視点と知識を学びます。
一人でも多くの支援者が、この問題を「自分ごと」として知っておくことで、救える人がきっと増えるはずです。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9927/

第11回日本栄養・嚥下理学療法学会学術大会

名称 第11回日本栄養・嚥下理学療法学会学術大会
主催 日本栄養・嚥下理学療法学会
日時 2025年9月6日(土)~7日(日)
場所 9月6日(土) 11:00~17:40
9月7日(日)  9:00~15:00
内容 会場名 :東京たま未来メッセ(東京都立多摩産業交流センター)
住所  :〒192-0046 東京都八王子市明神町3丁目19-2
電話番号:042-697-0802
詳細URL https://jsnspt2025.com/program/
対象 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、歯科医師、医師、管理栄養士、歯科衛生士、看護師など。
本学会参加者は3割は他職種の皆様にご参加いただいております。
学生の
参加可否
参加可 無料
参加費 事前登録 理学療法士以外の職種  9000円
当日登録 理学療法士以外の職種 11000円
*当学会専門会員と同額に設定しております。
定員 なし
申込み方法 Peatixにてご購入をお願いいたします。
https://jsnspt2025.peatix.com/
申込み締切 Peatixでの購入は7月1日~9月4日まで。
9月5日以降は当日登録となります(クレジット決済のみ)
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9923/