名称 | 全身を把握できるようになる‼️筋膜アプローチのための評価と治療 |
主催 | 進リハの集 |
日時 | 4/1(火)、4/8(火)、4/15(火)、4/19(土)、4/22(火)、4/26(土) 20:30〜22:00 |
場所 | zoom |
内容 | 【概要編】 ●筋膜とは ●fasciaとの違い ●筋膜と筋紡錘の違いを明確にする ● アプローチ手法について 昨今、筋膜リリースが脚光を浴びていますが、果たしてストレッチ(ダイナミックとスタティックの関係から)は本当に効果がないのか?筋トレはどこまでするべきなのか?これらを踏まえた上で様々なアプローチの利点などもお伝えしていきます。 【評価触診編】 ●筋膜の触診 ● 触診をする前に必要な知識の整理 筋肉には硬いや柔らかいの他に、言い方が多数あります。それらを整理して触診が望めるようにしていきます! ●治療姿勢の確認 触診には実はコツがあります。ただ触れば良いということではなく、「触り方」を伝授致します、 ●手の作り方および触り方 自分の指が負けない手の形をお伝えします! そして。筋に合わせて「押圧」、「平圧」、「振動」、「伸張」するのかを検討していきます。 *オンラインワークとなります! 【治療①②③④】 ◯上肢アプローチ 菱形筋、前鋸筋、腱板筋、僧帽筋、三角筋、上腕二頭筋、上腕三頭筋、長短橈側手根伸筋、尺側手根伸筋、橈側手根屈筋、尺側手根屈筋、総指伸筋、虫様筋 上記の筋が連鎖していることを深く理解していただきます。 上肢の筋膜連鎖の実技とその臨床応用について ・前面における(深層)上肢筋膜連鎖の治療 鎖骨下筋〜母指球筋 ・前面における(浅層)上肢筋膜連鎖の治療 大胸筋〜手根管 ・後面における(深層)上肢筋膜連鎖の治療 菱形筋〜小指球筋 ・後面における(浅層)上肢筋膜連鎖の治療 僧帽筋〜伸筋腱 ◯体幹下肢アプローチ バックライン(浅層・深層) フロントライト(浅層・深層) ラテラルライン(浅層・深層) スパイラルライン |
詳細URL | https://www.shinreha.com/blank-87 |
対象 | 作業療法士 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 各3980円 |
定員 | 20名 |
申込み方法 | HPより |
申込み締切 | 開催前日まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | HPより |
Tag: 2025/4
全身を把握できるようになる‼️筋膜アプローチのための評価と治療
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9752/
【オンライン】 若手セラピストさん向け! パーキンソン病患者の評価と基本動作アプローチセミナー
名称 | 【オンライン】 若手セラピストさん向け! パーキンソン病患者の評価と基本動作アプローチセミナー |
主催 | 進リハの集い |
日時 | 4/20(日)、4/27(日) セミナー時間20時30分~22時00分 |
場所 | zoom |
内容 | 4月20日 【病態理解・評価・寝返りと起き上がり動作の分析とアプローチ編】 〇大脳基底核の解剖と生理学 〇パーキンソン病の病態理解について 〇パーキンソン病の評価方法について 〇Hoehn&Yahr分類における各stageごとのアプローチについて 〇パーキンソン病患者の寝返り動作の分析とアプローチ 〇パーキンソン病患者の起き上がり動作の分析とアプローチ 4月27日 |
詳細URL | https://www.shinreha.com/pdseminer |
対象 | 作業療法士 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 3980円 |
定員 | 20名 |
申込み方法 | HPより |
申込み締切 | 開催前日まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | HPより |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9745/
SST中級研修ステップアップセミナー
名称 | SST中級研修ステップアップセミナー【2025年4月19(土)】 |
主催 | アームズラボ |
日時 | 2025年 4月19日(土)9:30~18:00 ※1日間(合計6時間研修) ※表記されている時間の中には休憩、質疑応答等の時間が含まれています。終了時間は前後する可能性があります。 ※会場への入室は9:00以降となります。それ以前は施錠されており入室できません。ご了承ください。 |
場所 | 場所:医療法人社団柏水会三軒茶屋診療所 東京リワークセンター 住所:東京都世田谷区三軒茶屋2-19-16 最寄り駅:東急田園都市線 三軒茶屋駅から徒歩4分 |
内容 | SST中級研修の概要
1 2 3 ※一般社団法人 SST普及協会公式HPより抜粋 |
詳細URL | https://www.arms-lab.com/sst/2986 |
対象 | 看護師、作業療法士、精神保健福祉士、臨床心理士、公認心理師、 ピアスタッフ、一般企業、ご家族など参加者の方はさまざまです。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 12,000円 |
定員 | 20名 ※定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。 |
申込み方法 | SST中研修のご予約~予約完了~研修当日までの流れ
●1● SST中級研修のお申込方法 ②メール ③電話 |
申込み締切 | 2025年4月14日(月)まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | SST中級研修のお申込方法
①お問い合わせフォーム ②メール ③電話 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9740/
効果的なADLアプローチのための工程分析・動作評価と機能的介入法 現場で使える! 作業療法士のためのADL実践マニュアル
名称 | 効果的なADLアプローチのための工程分析・動作評価と機能的介入法 現場で使える! 作業療法士のためのADL実践マニュアル |
主催 | 療法士活性化委員会 |
日時 | 第3期 2025年4月20日 5月18日 6月15日(日)9:30〜16:30 |
場所 | ウィリング横浜 ゆめおおおかオフィスタワー 〒233-0002 横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー内 |
内容 | 2025年4月20日(日)9:30〜16:30 【起居・移動・食事】
AM:【起居・移動】 起居動作 主な起居動作:寝返り、起き上がり、座る、立ち上がる、立ち上がりからの歩行 主な移動手段:歩行、車椅子、階段、外出 食事に必要な要素:姿勢と食事動作 AM:着替え(下衣) 目覚めてから何をするか? トイレ動作のポイント AM:着替え(上衣) 目覚めてから何をするか? 対象者に合わせたペットボトルオープナーを作成する |
詳細URL | https://lts-seminar.jp/otadl/ |
対象 | 作業療法士、理学療法士、言語聴覚士 |
学生の 参加可否 |
参加可 受講料が半額になります |
参加費 | 3日間まとめてお申し込みで39,600円→36,000円(税込) |
定員 | 12名限定 |
申込み方法 | HPよりお申込み >>>https://lts-seminar.jp/otadl/ |
申込み締切 | 前日まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 療法士活性化委員会事務局:ryohoshikasseika@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9737/
【触診が苦手な方限定】第34期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース
名称 | 【触診が苦手な方限定】第34期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース |
主催 | 療法士活性化委員会 |
日時 | 第34期(土日) 2025年 4月12,13日 5月10,11日 6月7,8日 9時30分〜16時30分(昼休憩あり) 都合のつかない日程は次回以降に振り返ることができます。 |
場所 | 〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1ゆめおおおかオフィスタワー内 ウィリング横浜 (京浜急行/横浜市営地下鉄 「上大岡」駅下車 徒歩3分) |
内容 | 触診の技術に自信がありますか?多くの療法士が触診の苦手意識や治療効果の不明確さに悩んでいます。この根本には触診技術の不足があります。 当セミナーは、André Aubinらの「7ステップ触診法」を基に、3ヶ月間の集中プログラムを提供。少人数制で実技中心のカリキュラムにより、確実に技術を習得できます。 学べる内容: 体幹・上下肢の骨・筋の触診 コース構成: 1ヶ月目体幹編 各回で触診、モビライゼーション、筋膜のリリースを学びます。 詳細はHPよりご確認ください>>>https://lts-seminar.jp |
詳細URL | https://lts-seminar.jp/syokushinbasic/ |
対象 | 作業療法士、理学療法士、言語聴覚士 |
学生の 参加可否 |
参加可 受講料が33,000になります。 |
参加費 | 6日間お申込みで66,000円(税込)(テキスト代含む) |
定員 | 24名限定 |
申込み方法 | お申し込みはHPよりお願いします。 >>>https://lts-seminar.jp/syokushinbasic/ |
申込み締切 | 前日まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 療法士活性化委員会事務局:ryohoshikasseika@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9713/
第37回 日本ハンドセラピィ学会学術集会 テーマ:新時代へ -試されるセラピスト—
名称 | 第37回 日本ハンドセラピィ学会学術集会 テーマ:新時代へ -試されるセラピスト— |
主催 | 日本ハンドセラピィ学会 |
日時 | 会期:2025年4月11日(金)12日(土)(11日は日手会と同一会場にて開催) |
場所 | 会場:パシフィコ横浜 ノース4F |
詳細URL | https://www.jhts37hand.jp/index.html |
演題募集期間と演題登録方法 | 2024年9月2日から演題登録開始。演題登録は学術集会ホームページ(https://www.jhts37hand.jp/endai.html)からご登録ください。 |
参加登録 | 対象:作業療法士、理学療法士、医師、学生 申込期間:事前登録(2025年1月頃を予定しております)・現地登録がございます。 申込方法:学術集会ホームページ(https://www.jhts37hand.jp/index.html)からご登録ください。 |
問い合わせ先 | jhts37hand@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9573/
- 1
- 2