名称 | 2024年度 認知症アップデート研修(臨床編) |
主催 | 神奈川県作業療法士会 認知症対策委員会 |
日時 | 2024年10月23日(水)19:00~21:00 |
場所 | オンライン(Zoom) |
内容 | テーマ:中等度・重度認知症の人へのリハビリテーションのために -評価と介入へのプロセス- 講師:田中寛之氏(大阪公立大学、作業療法士、認知症ケア専門士) 内容:①中等度・重度認知症の人の特徴 ②評価法の紹介 ③これまでの介入のエビデンスと内容 認知症状の捉え方や「その人らしさ」を基本とする関わり方について知識や技術の選択肢をアップデートすることができます。 |
詳細URL | https://peatix.com/event/4054959/view |
対象 | 作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、他関連職種 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 会員(神奈川県作業療法士会)¥1,000、他士会員(神奈川県作業療法士会以外)¥1,500、非会員・他職種¥3,000 |
定員 | 300名 |
申込み方法 | 以下、PeatixのURLより参加チケットをご購入ください。 https://peatix.com/event/4054959/view ※参加費の振込みが確認できない場合、研修に参加することはできません。 |
申込み締切 | 2024年10月22日(火)17:00まで |
生涯教育 ポイント |
2ポイント対象 ※協会会費納入が確認されなかった場合は付与されません。 ※誤った氏名や協会番号で申込むとポイント付与されないことがあります。 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 神奈川県作業療法士会 認知症対策委員会 メール:kana.ninchi@gmail.com |
Category: 県士会主催
2024年度 認知症アップデート研修(臨床編)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9529/
人材育成研修会 今さら聞けない地域作業療法のICT活用
名称 | 人材育成研修会 今さら聞けない地域作業療法のICT活用 |
主催 | 一般社団法人神奈川県作業療法士会 地域リハビリテーション部 |
日時 | 2024年 10月 20日(日) 時間:10:00〜15:30 (受付開始時間9:30より受付開始) |
場所 | 対面での研修会 会場:横浜YMCA専門学校 6階608号室 横浜市中区常盤町1-7 アクセス:関内駅(JR、ブルーライン)より徒歩3分 日本大通駅(みなとみらい線)より徒歩5分 |
内容 | <講義内容> デジタルデバイスの進化で、スマートフォンのアプリケーションは今や欠かせないツールとなり、OTのクライアントの活動や参加に繋げることもできます。OTとして活用しやすいアプリケーション、前回大好評のみんチャレと、車椅子ユーザーに使いやすい地図アプリのWheeLog!について作業療法士がお伝えします! <講師> ・吉原翔太 氏 所属:北里大学大学院 医療系研究科 ・初鹿真樹 氏 所属:有限会社足柄リハビリテーションサービス観光事業部、WheeLog!フレンズ小田原代表 |
詳細URL | https://peatix.com/event/4045095 |
対象 | 神奈川県作業療法士会のR6年度会費を納入された県士会会員 他都道府県作業療法士会の会員 非会員 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 神奈川県作業療法士会会員(R6年度会費を納入された方)無料 非会員(神奈川県作業療法士会会員でも会費未納入の方、他都道府県作業療法士会会員・非会員の方)¥1000 その他(OT以外の職種の方)¥1000 |
定員 | 約30名 ※定員数に達した場合は締め切らせていただくこともございますのでご了承ください。 |
申込み方法 | 下記のPeatixのURLからチケットをご購入ください。 URL:https://peatix.com/event/4045095 ※申し込み2週間前までに今年度の県士会会費を納入してください。 ※納入状況をお忘れの場合は、県士会事務局(Tel:045-663-5997)にお問合せください。 |
申込み締切 | 2024年 10月 19日(土)まで |
生涯教育 ポイント |
2ポイント付与 <ポイント付与について> 日本作業療法士協会会員の方はポイントシールの配布、受講記録への受講印の押印の手続きは行いません。 申し込み時にOT協会番号を入力した方は、地域リハビリテーション部から教育部を通してO T協会に研修会に参加した旨を連絡します。但し、O T協会に申請した時点で会費の納入が確認されなかった場合には、ポイントの付与はされません。研修会後、O T協会のポータルサイト「https://www.jaot.net/mm#/login」でポイントをご確認ください。 申請後、ポイント付与までに数ヶ月以上時間を要する場合もありますのでご了承ください。 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | chiikireha2022@gmail.com 研修会担当者まで |
備考 | 登録されるメールアドレスは資料等が受け取れるアドレスでお願いいたします。 例)gmail、yahooなど |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9528/
ニーズの把握が難しいクライアントの「意味のある活動」を支援するために~A-QOAについて~
名称 | ニーズの把握が難しいクライアントの「意味のある活動」を支援するために~A-QOAについて~ |
主催 | 神奈川県作業療法士会 学術部 スキルアップ研修事業 精神障害部門 |
日時 | 2024年9月8日(日)13:30~16:30 |
場所 | オンライン開催(ZOOM) |
内容 | 「意味のある活動を見つけたい」,「活動の意義や成果を示したい」と思っても,ニーズを捉えづらい対象者を前に,うまくいかない経験をされた方も多いのではないでしょうか. 今回,講師に小川 真寛 先生をお招きし,クライアントの「活動の質」を評価できるツール「Assessment of Quality of Activities:A-QOA」に関する基本的な知識のほか,使用法や事例紹介などをお話しいただきます.A-QOAは,認知症をはじめ,精神障害や発達障害においても汎用できるため, 幅広い対象者のニーズの把握や「意味のある活動」の支援に活かせる評価ツールです.是非たくさんの方のご参加をお待ちしております. |
対象 | 領域に関わらず,興味のある方はどなたでも参加可能 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 神奈川県作業療法士会員(令和6年度会費納入済みの方): 1,000円 非会員(神奈川県作業療法士会員でも会費未納の方):3,000円 他都道府県の作業療法士の方:1,500 円 その他(作業療法士以外の職種・お立場の方):1,000 円 ※入金間違いは返金いたしかねますのでご注意ください |
定員 | 50名(予定) |
申込み方法 | 下記の URL からお申込み下さい https://peatix.com/event/4049297 |
申込み締切 | 9月3日(火)18 時まで |
生涯教育 ポイント |
2ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 事務局 西前英紀(藤沢病院デイケア) gakuseisin@gmail.com 0466-23-0909 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9522/
OTエリアミーティング【相模原エリア&県央エリア】
名称 | OTエリアミーティング【相模原エリア&県央エリア】 |
主催 | エリア化推進委員会 |
日時 | 8/15㈭ 21:00-22:00(入室20:55~) |
場所 | オンライン開催(ZOOM使用) ※ZOOMのURLは開催前日にメールにてお知らせいたします |
内容 | OTエリアミーティング【相模原エリア&県央エリア】
※今年度から「毎月第3木曜日開催」&「2エリア同時開催」となりました! OTエリアミーティングは経験年数や領域、職場の枠を超えた「OT同士のナナメの関係づくり」を目的として開催しております。 作業療法士として生活を送る中でもやもやしていることはありませんか? 今回は【相模原エリア&県央エリア】の出会いと繋がりを広げていきたいと思います。 【プログラム内容】 主 催:エリア化推進委員会 |
対象 | 作業療法士、学生、その他 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | 登録フォームよりお申込みください。 https://forms.gle/DgTBUtFfKUCGAD1P6 |
申込み締切 | 開催日の2日前 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | area.otkanagawa@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9520/
OTエリアミーティング [横浜エリア&川崎エリア]
名称 | OTエリアミーティング【横浜エリア&川崎エリア】 |
主催 | エリア化推進委員会 |
日時 | 7/18(木) 21:00-22:00(入室20:55~) |
場所 | オンライン開催(ZOOM使用) ※ZOOMのURLは開催前日にメールにてお知らせいたします |
内容 | OTエリアミーティング【横浜エリア&川崎エリア】
※今年度から「毎月第3木曜日開催」&「2エリア同時開催」となりました! OTエリアミーティングは経験年数や領域、職場の枠を超えた「OT同士のナナメの関係づくり」を目的として開催しております。 作業療法士として生活を送る中でもやもやしていることはありませんか? 今回は【横浜エリア&川崎エリア】の出会いと繋がりを広げていきたいと思います。 【プログラム内容】 主 催:エリア化推進委員会 |
詳細URL | |
対象 | 作業療法士、その他 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | 登録フォームよりお申込みください。 https://forms.gle/DgTBUtFfKUCGAD1P6 |
申込み締切 | 開催日の2日前 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | area.otkanagawa@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9466/
MTDLP事例検討会
名称 | MTDLP事例検討会 |
主催 | 神奈川県作業療法士会 生活行為向上マネジメント推進委員会 |
日時 | 1.2024年9月29日(日)13:00~16:10(予定です。終了は事例報告者数によります) 2.2024年11月10日(日)13:00~16:10(予定です。終了は事例報告者数によります) 3.2025年1月22日(水)19:00~20:30(予定です。終了は事例報告者数によります) 4.2025年3月2日(日)13:00~16:10(予定です。終了は事例報告者数によります) *上記の日以外でご希望の方は、お問い合わせください。個別に対応いたします。 |
場所 | オンライン(ZOOM使用) |
内容 | 過去にMTDLP研修会(MTDLP基礎研修)を受講済みの方、および事例発表や事例登録がお済みでない方向けの事例報告検討会です。報告後講師や参加者からの質問に返答する形での検討会となります。検討時間は、報告者数等によりますが、お一人30分から45分程度の予定です。 本報告会は生活行為向上マネジメント実践者研修に含まれる「事例検討会での事例発表」に該当するものであり、事例報告を行なうことで生活行為向上マネジメント研修修了となります。 また、事例報告の発表だけではなく、聴講するだけの参加も可能です(事例報告したことにはなりません)。実際のMTDLPの実践をぜひお聴きください。 |
対象 | 日本作業療法士協会会員かつ神奈川県作業療法士会会員(今年度会費納入済みの方)または他都道府県士会会員で、かつMTDLP基礎研修受講済みの方。なお聴講のみの方は未受講でも構いません。 |
学生の 参加可否 |
参加可 聴講のみ可(無料) |
参加費 | 事例報告発表者3,000円。聴講参加者(事例報告なし)2,000円 |
定員 | 特に定めていません。 |
申込み方法 | E-mailにて下記の必要事項をご記入の上,神奈川県作業療法士会生活行為向上マネジメント推進委員会 奥原宛にお申込み下さい。 【申し込み先】okuhara-sp8あっとまーくkuhs.ac.jp(あっとまーくを@にしてください) 【件名】MTDLP事例検討会参加希望(事例報告希望か聴講参加のみ希望を明記ください) 【本文】1)氏名 2)フリガナ 3)OT協会番号 4)所属士会 5)所属施設名 6)連絡先電話番号 7)連絡先メールアドレス 8)事例報告希望か聴講のみか 9)参加希望日を記載ください。なお、お申し込み時の情報は、県士会の広報等にご使用させていただくことがございます。 オンラインの手続きや資料、参加費用のお支払方法等は、お申し込み後に個別にご案内させていただきます。申し込み後返信が届かない場合にはお問い合わせください。 |
申込み締切 | 各回ともに研修会当日の概ね一ケ月前。 |
生涯教育 ポイント |
聴講のみの方には参加2ポイント、事例報告者には発表加算2ポイント加算(計4ポイント) |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 神奈川県作業療法士会生活行為向上マネジメント推進委員会 奥原孝幸(神奈川県立保健福祉大学) okuhara-sp8あっとまーくkuhs.ac.jp(あっとまーくを@にしてください) |
備考 | 本事例検討会では、事例報告者には事例登録を視野に入れた事例報告用資料を事前に提出いただきます。一度添削させていただき、修正後当日の事例報告となります。 提出書類は、下記1)~3)です。1)、2)に関してはOT協会ホームぺージ生活行為向上マネジメント事例報告登録のページから登録用の用紙をダウンロードしてご使用ください。 1)生活行為向上マネジメントシート 2)課題分析シート 3)事例に関して簡潔にまとめたレジュメ(事例報告書、A4 1枚程度) またH27年度の介護報酬改定では、通所リハビリテーションにおいて「生活行為向上リハビリテーション加算」が算定可能になりました。算定要件は「生活行為の内容の充実を図るための専門的な知識や経験を有する作業療法士」となっており、生活行為向上マネジメントの基礎研修修了がこれにあたるとされています。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9465/
生活行為向上マネジメント基礎研修(現職者選択研修必須テーマ)
名称 | 生活行為向上マネジメント基礎研修(現職者選択研修必須テーマ) |
主催 | 神奈川県作業療法士会 生活行為向上マネジメント推進委員会 |
日時 | 第1回:2024年10月13日(日) 9:30~17:30(受付開始9:00) 第2回:2025年2月16日(日) 9:30~17:30(受付開始9:00) |
場所 | 第1回:2024年10月13日(日) 横浜リハビリテーション専門学校(JR線 東戸塚) 第2回:2025年2月16日(日) ウイリング横浜(京急線・横浜市営地下鉄線 上大岡) |
内容 | MTDLP基礎研修 概論90分+演習330分
対面開催とします! |
対象 | 日本作業療法士協会会員かつ神奈川県作業療法士会会員 日本作業療法士協会会員かつ他都道府県士会会員 ※今年度会費納入済みの方 ※生涯教育ポイント付与あり(参加2ポイント) ポイントは神奈川県士会よりOT協会へ登録いたします。 協会番号や登録氏名の文字等登録情報と申し込み情報が異なる場合には登録できませんのでご注意ください。心配な方は協会ポータルサイトにてご確認ください。 |
学生の 参加可否 |
参加可 全内容に参加することを条件に参加可とします。修了証の発行はありません。参加費は無料とします。 |
参加費 | 5,000円 ※お申し込みがない場合、研修会への参加はできません。 また、ご自身の間違いや当日キャンセルによる返金はできません。ご注意ください。 |
定員 | 各回とも50名(ご心配な方はお問い合わせください) |
申込み方法 | 1.両回ともPeatixのURLからチケットをご購入ください。 URLは以下です。 第一回目 2024年10月13日(日) https://peatix.com/event/4048025 第二回目 2025年2月16日(日) |
申込み締切 | 第1回:2024年10月13日(日) 2024年10月6日(日)23:59 第2回:2025年2月16日(日) 2025年2月9日(日)23:59 *もし締め切りを過ぎた場合には以下問い合わせ先にお問い合わせください。定員の状況にて参加可能とします。 |
生涯教育 ポイント |
現職者選択研修の必須研修の本テーマの受講修了となり、2ポイント付与します。 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 神奈川県作業療法士会生活行為向上マネジメント推進委員会 奥原 孝幸(神奈川県立保健福祉大学) okuhara-sp8あっとまーくkuhs.ac.jp(あっとまーくを@にしてください) |
備考 | 生活行為向上マネジメント(MTDLP)は、作業療法士の臨床実践の向上を目指した一つのツールです。その生活行為とは、我われ作業療法士が対象としてきた「作業」とほぼ同意語として使用されています。「生活行為を向上するためのマネジメント方法」と簡単にご理解いただいても構いません。 生活行為向上マネジメントは、作業療法士の先人達が作り上げてきた作業療法の思考プロセスを、ツールを通じて追体験するものであり、対象者にも関係者にも見える化された作業療法を提示することができます。 日本作業療法士協会の重点課題であり、日本における作業療法士の生き残りをかけた一大プロジェクトとして始まりました。そのため生涯教育制度の基礎研修の現職者選択研修の必須研修でもあり、認定作業療法士取得には必須です。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9464/
OTコネクトミーティング2024「教育・マネジメント座談会」
名称 | OTコネクトミーティング2024「教育・マネジメント座談会」 |
主催 | エリア化推進委員会 |
日時 | 6/20(木) 21:00-22:00(入室20:55~) |
場所 | オンライン開催(ZOOM使用) ※ZOOMのURLは開催前日または当日にメールにてお知らせいたします |
内容 | OTコネクトミーティング2024「教育・マネジメント座談会」
皆さんこんにちは! 【OTコネクトミーティングとは】 【プログラム内容】 主 催:エリア化推進委員会 |
詳細URL | |
対象 | 作業療法士、その他 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | 登録フォームよりお申込みください。 https://forms.gle/UoAo6k6rLuzZRc9LA |
申込み締切 | 開催日の前日正午 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | area.otkanagawa@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9445/
スプリント実践セミナー 〜新素材ルナキャストを使って,短対立装具,コックアップ装具,自助具を作成しよう!〜
名称 | スプリント実践セミナー 〜新素材ルナキャストを使って,短対立装具,コックアップ装具,自助具を作成しよう!〜 |
主催 | 一般社団法人神奈川県作業療法士会 学術部 スキルアップ研修班 |
日時 | 2024年7月21日(日)時間:9:30〜12:30(対面で実際にスプリントを作成します) |
場所 | ユニコムプラザさがみはら,(相模原市相模大野) 〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野3丁目3番2 サウスモール3階301 bono相模大野 |
内容 | 包帯上に巻いたり,板状にして作成可能な新素材のルナキャスト(イワツキ株式会社)を使って,短対立装具とコックアップ装具と把持スプーン,書字用ペンの自助具を作成します.講師には認定ハンドセラピストの成田先生,認定作業療法士の佐々木先生が,まず初めにデモンストレーションを行ってから,作成のコツやポイントを伝えながら,みなさまにも実際に作ってもらいます.時間があれば,それぞれの装具を2個ずつ作成してもらい, その次の日からみなさまが各施設で自ら実践できるようにします. このルナキャストという素材は,重ねることで硬さを増すことができるため,脳卒中などの中枢神経疾患により,上肢麻痺を呈した方に適した短対立装具やコックアップ装具が可能となります. また,手指機能が麻痺した方に対して,把持スプーンや書字用ペンの自助具の作成方法も伝授します. 若手からベテランまで,今まで装具を作ったことがない方など是非この機会にご参加頂きたいと思います. |
詳細URL | https://peatix.com/event/3969924/view |
対象 | 作業療法士,理学療法士 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 参加費:神奈川県士会会員1000円,他県士会員1500円,神奈川県士会 非会員3000円 別途材料費がかかります.ご注意ください.材料費:3000円,現地で徴収します.現金でご用意ください. |
定員 | 24名 |
申込み方法 | Peatexからオンラインでお申し込みください. https://peatix.com/event/3969924/view |
申込み締切 | 7月17日(水) |
生涯教育 ポイント |
2ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 学術部担当:佐々木 2021gakujutu@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9436/
神奈川県作業療法士会スキルアップ研修 「大人の発達障害に対する理解と支援 ~作業療法士の視点から~」
名称 | 神奈川県作業療法士会スキルアップ研修 「大人の発達障害に対する理解と支援 ~作業療法士の視点から~」 |
主催 | 神奈川県作業療法士会 学術部 |
日時 | 2024年7月21日(日)13:30~16:30(ZOOM入室13:15〜) |
場所 | 講義は遠隔会議アプリ「ZOOM」で行います。 受付完了・準備ができ次第、ZoomURLをメールにてご案内いたします。 |
内容 | <講師> 水野 健(たける)先生 (昭和大学附属烏山病院リハビリテーションセンター作業療法士) 昨今、発達障害のある対象者と関わる機会が増え、臨床の場で試行錯誤するセラピストも多いと思います。講師に水野健先生をお招きし、発達障害の基本的知識から、作業療法士の視点を活かした効果的なアセスメントやプログラム実施についてお話しいただきます。さらに、家族に対する支援や親亡き後など話題のテーマにも触れていただき、幅広く障害理解と支援のあり方を深める内容となっています。 |
詳細URL | https://peatix.com/event/3946747 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 神奈川県作業療法士会員(令和5年度会費納入済みの方): 1000円 非会員(神奈川県作業療法士会員でも会費未納の方):3000円 他都道府県の作業療法士の方:1500円 その他(作業療法士以外の職種・お立場の方):1000円 (※入金間違いは返金いたしかねますのでご注意ください。) |
定員 | 50名 |
申込み方法 | 下記のURLから,チケットをご購入ください.
https://peatix.com/event/3946747 ※会員でお申し込みの方は申込2週間前までに今年度県士会費を納入してください。 |
申込み締切 | チケット購入期限は7月20日(土)18時までです。 期限以降の申込はできません。 |
生涯教育 ポイント |
日本作業療法士協会に入会されている方の生涯教育ポイント付与 2ポイント
・ポイントシールの配布,受講記録への受講印の押印等の手続きは行いません.申込時にOT協会番号を入力した方は,学術部担当者から日本作業療法士協会に研修に参加した旨を連絡します.但し,協会会費納入が確認できなかった場合にはポイント付与はされません. ・研修後,各自で日本作業療法士協会の会員ポータルサイト(https://www.jaot.net/mm/#/login)でポイントをご確認下さい.ポイント付与に1ヶ月以上時間を要する場合もありますのでご了承ください. |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 問合せ先:西前英紀(藤沢病院デイケア) Mail:gakuseisin@gmail.com Tel:0466-23-0909 |
備考 | <申込にあたっての諸注意> ・チケット購入前に,日本作業療法士協会の会員ポータルサイトにて協会会費納入状況など協会登録状況を確認した上で,申込時に協会会員として登録してあるお名前(姓・名)と協会の会員番号を入力して下さい. ・過去に「申込氏名の文字表記が協会会員登録と異なる」「会員番号入力間違い(作業療法士の免許証番号ではなく 会員番号になります)」「会費未納等にて会員資格を喪失している」ことがありました. ・配布資料は、申し込み締め切り5 日前、もしくは締め切り後にメールで送信いたしますのでご了承ください。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9414/