名称 | OTが知っておきたい 小児訪問リハビリの介入のポイント |
主催 | 神奈川県作業療法士会 地域リハビリテーション部こども班 |
日時 | 2025年1月15日水曜日19:30~21:00 |
場所 | オンライン(zoom) |
内容 | 現在、全国的に居宅での支援が盛んになってきている状況であり、OTとしての専門的な関わりが求められています。 そんな中、都内の特別支援学校の外部専門員や東京都清瀬市の学童保育や幼稚園保育園のコンサルテーション、放課後等デイサービスのアドバイザー等の幅広い経験をお持ちの講師の方をお招きし、具体的な支援についてご講義を頂くほか、今後、お互いの地域で支援の体制を構築していくために、参加者間での情報・意見交換をする機会も企画しています。ぜひご参加ください。 講師:株式会社リニエR 子ども未来事業本部副本部長 作業療法士 八重樫 貴之氏 |
詳細URL | https://peatix.com/event/4214464 |
対象 | 作業療法士及びその他職種の方 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 会員・学生 無料 非会員(他OT県士会員含む) 1000円 |
申込み方法 | Peatix(https://peatix.com/event/4214464)にて |
申込み締切 | 2025年1月14日火曜日 |
生涯教育 ポイント |
1ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | Peatixの「主催者へ連絡」へご連絡ください。 |
Category: 県士会主催
OTが知っておきたい 小児訪問リハビリの介入のポイント
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9661/
集まれ!悩める精神科作業療法士!
名称 | 集まれ!悩める精神科作業療法士! |
主催 | 神奈川県作業療法士会 地域リハビリテーション部 精神保健福祉班 |
日時 | 2025年2月1日(土) 13:30~16:30(受付開始13:00~) |
場所 | 会場:横浜YMCA学院専門学校
アクセス: 住所:〒231-8458 神奈川県横浜市中区常盤町1- |
内容 | 毎年行っている多職種精神保健福祉セミナーは一旦お休みし、今年度は精神科作業療法士で集まり、悩みや課題を共有し、情報交換や相談できる場を作ろうと考えております! 現在、医療や福祉ともに精神保健福祉領域では、精神疾患を持った方々への支援体制が変わりつつあります。そんな中、病院など医療で働く方、福祉や地域で働く方の中で、悩みや課題を抱え日々働いている作業療法士も多いと思います。 今回は、職域は関係なく、経験年数も関係なく、精神科作業療法士として集まり、ざっくばらんに話、明日からの仕事の一助、活力となればと考えています。 今回は対面での開催となります! |
詳細URL | https://peatix.com/event/4195145/view |
対象 | 作業療法士 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 神奈川県作業療法士会 会員:1,000円 神奈川県作業療法士会 非会員:1,500円 |
定員 | 30名(先着順) |
申込み方法 | Peatixよりお申し込みください |
申込み締切 | 2025年1月26日 |
生涯教育 ポイント |
2ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 神奈川県作業療法士会 紫雲会横浜病院 西浦 shingi@shiunkai.or.jp |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9645/
知ってみよう!隣のOT【横浜エリア&川崎エリア】
名称 | 知ってみよう!隣のOT【横浜エリア&川崎エリア】 |
主催 | エリア化推進委員会 |
日時 | 11/21㈭ 21:00-22:00(入室20:55~) |
場所 | オンライン開催(ZOOM使用) ※ZOOMのURLは開催前日または当日にメールにてお知らせいたします |
内容 | 知ってみよう!隣のOT【横浜エリア&川崎エリア】
毎月開催しているOTエリアミーティングですが、11月からは「知ってみよう!隣のOT」と題して、各エリアで活動されているOTの方々をゲストスピーカーとしてお呼びいたします! 横浜エリアのゲストスピーカーは石川恵美子さん(青葉さわい病院) 川崎エリアのゲストスピーカーは小泉善久さん(サポートライフ・結) 前半はゲストスピーカーお二人のお話、後半はエリアごとに意見交換をいたします。 【プログラム内容】 主 催:エリア化推進委員会 |
対象 | 作業療法士、その他 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | 登録フォームよりお申込みください https://forms.gle/RyfXnSCB1gaWq3Qi6 |
申込み締切 | 開催日の2日前 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | area.otkanagawa@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9643/
OT地域ミーティング 〜回復期での地域支援事業について語る〜
名称 | OT地域ミーティング 〜回復期での地域支援事業について語る〜 |
主催 | 一般社団法人神奈川県作業療法士会 地域リハビリテーション部 |
日時 | 2024年12月16日(月) 19:30〜21:00(19:20〜受付開始) |
場所 | オンライン研修会 会場での講義ではありません。 講義は遠隔会議アプリ「ZOOM(ズーム)」で行います。 |
内容 | <講義内容> 今年の診療報酬改定で、回復期リハビリテーション病棟基準に地域支援事業に携わることが望ましいと明記されました。回復期から地域支援に参画するために始めること、実践していること、疑問等を語り合いましょう。またこの会でいただいた情報は今後の地域支援事業に関わる人材育成研修会の講義内容の参考にさせていただく予定です。経験年数や地域支援事業に携わった経験は問いませんので、お気軽にご参加ください。平日の夜、片手にドリンク、隣にお子様がいてもOK、zoomでお会いしましょう! <ファシリテーター> |
詳細URL | https://peatix.com/event/4156991 |
対象 | 神奈川県作業療法士会のR6年度会費を納入された方 神奈川県作業療法士会非会員の方 他都道府県作業療法士会の会員・非会員の方 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名程度 |
申込み方法 | 下記のPeatixのURLからチケットをご購入ください。 URL:https://peatix.com/event/4156991 ※申し込み2週間前までに今年度の県士会会費を納入してください。 ※納入状況をお忘れの場合は、県士会事務局(Tel:045-663-5997)にお問合せください。 |
申込み締切 | 2024年12月15日(日)まで |
生涯教育 ポイント |
2ポイント付与 <ポイント付与について> 日本作業療法士協会会員の方はポイントシールの配布、受講記録への受講印の押印の手続きは行いません。 申し込み時にOT協会番号を入力した方は、地域リハビリテーション部から教育部を通してO T協会に研修会に参加した旨を連絡します。但し、O T協会に申請した時点で会費の納入が確認されなかった場合には、ポイントの付与はされません。研修会後、O T協会のポータルサイト「https://www.jaot.net/mm#/login」でポイントをご確認ください。 申請後、ポイント付与までに数ヶ月以上時間を要する場合もありますのでご了承ください。 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | chiikireha2022@gmail.com 研修会担当者まで |
備考 | 登録されるメールアドレスは資料等が受け取れるアドレスでお願いいたします。 例)gmail、yahooなど |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9626/
OTが知っておくべき道路交通法・臨時適正検査勉強会(2024年)
名称 | OTが知っておくべき道路交通法・臨時適正検査勉強会(2024年) |
主催 | 神奈川県作業療法士会 制度対策部 自動車運転班 |
日時 | 2024年11月23日(土) 14:00~15:30(受付開始13:45) |
場所 | WEB開催(ZOOM使用予定) |
内容 | 昨年度に引き続き、神奈川運転免許センターで業務に当たられている警察官を講師としてお迎えし、 知っておくべき道路交通法のポイントや免許センターで行なわれている臨時適性検査に関して 講義をしていただきます! 事前質問も挙げていただければ講義中にお答えいただくことも可能ですので、 業務にあたる上で疑問に思っていることを申し込み時に是非挙げてください! 講義内容:神奈川県警察本部 交通部運転免許本部 運転教育課 警察官より |
詳細URL | https://kanadora20241123.peatix.com |
対象 | ①神奈川県作業療法士会会員(今年度会費納入済みの方)で神奈川県運転免許センターを利用する対象者に支援 する可能性がある方 ②神奈川県内の病院・施設に在籍している非会員の作業療法士又は関連職種(PT・ST等)で、 神奈川県運転免許センターを利用する対象者に支援する可能性がある方 ※勉強会では神奈川県での対応が中心になり、他都道府県での対応と異なる可能性があります。 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 参加費:①500円 ②1000円 ※条件により参加費が異なりますのでご注意ください |
定員 | 約30名 |
申込み方法 | https://kanadora20241123.peatix.com 上記URLから、参加チケットの申し込みを行なってください。 後日サイト上のメッセージより、ご登録いただいたメールアドレスにZOOM ID等を送らせていただきます。 ※申し込み時の個人情報は,県士会の入会や研修会の案内の送付に使用させていただくことがあります。 |
申込み締切 | 2024年11月22日(金)18:00まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 神奈川県作業療法士会 制度対策部自動車運転班 渡辺 kanadora.kanaot@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9621/
OTが知っておきたい 医療的ケア児への支援
名称 | OTが知っておきたい 医療的ケア児への支援 |
主催 | 神奈川県作業療法士会 地域リハビリテーション部こども班 |
日時 | 2024年11月18日月曜日 19:30~21:00 |
場所 | オンライン(zoom) |
内容 | 現在、全国的に医療的ケアのあるお子さんをサポートしていく支援の体制づくりが進められており、作業療法士に対しても、より専門的かつ包括的な関わりが求められています。 そんな中、今回は、具体的な支援についてご講義を頂くほか、今後お互いの地域で支援の体制を構築していくために、参加者間での情報、意見交換をする機会も企画しています。ぜひご参加くださいください。 講師:NPO法人ラウレア 遊びリパークリノア 作業療法士 大郷和也氏 |
詳細URL | https://peatix.com/event/4158691 |
対象 | 作業療法士及びその他職種の方 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 会員・学生 無料 非会員(他OT県士会員含む) 1000円 |
申込み方法 | Peatix(https://peatix.com/event/4158691)にて |
申込み締切 | 2024年11月18日月曜日 |
生涯教育 ポイント |
1ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | Peatixの「主催者へ連絡」へご連絡ください。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9612/
発達障害領域における相互交流的リーズニングの活用 -子どもや支援者との関係性の構築に向けて-
名称 | 発達障害領域における相互交流的リーズニングの活用 -子どもや支援者との関係性の構築に向けて- |
主催 | 一般社団法人神奈川県作業療法士会 学術部 |
日時 | 2025(令和7)年2月16日(日) zoom入室9:50 研修10:00-11:30 |
場所 | ※zoom形式(アーカイブ配信は行っておりません) ※前日にZoom URLをメールでご案内します |
内容 | 講師 濱田 匠(鈴鹿医療科学大学保健衛生学部リハビリテーション学科作業療法学専攻 助教) 学歴 内容 |
詳細URL | https://peatix.com/event/4148007/view |
対象 | 神奈川県OT士会会員の方 神奈川以外のOT士会会員の方 神奈川および他OT士会の非会員の方 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | ・神奈川県OT士会会員の方:1,000円 ・神奈川以外のOT士会会員の方(例,東京都作業療法士会の会員など):1,500円 ・神奈川および他OT士会の非会員の方(例,OT士会の会員ではないOT):3,000円 ・OT学生の方:無料 |
定員 | 100名 |
申込み方法 | https://peatix.com/event/4148007/view ※peatixにてチケットをご購入ください |
申込み締切 | 2025年2月15日 18:00まで |
生涯教育 ポイント |
2ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 2021gakujutu@gmail.com 担当:林 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9611/
OTエリアミーティング【湘南東部エリア&横須賀三浦エリア】
名称 | OTエリアミーティング【湘南東部エリア&横須賀三浦エリア】 |
主催 | エリア化推進委員会 |
日時 | 10/17(木) 21:00-22:00(入室20:55~) |
場所 | オンライン開催(ZOOM使用) ※ZOOMのURLは開催前日にメールにてお知らせいたします |
内容 | OTエリアミーティング【湘南東部エリア&横須賀三浦エリア】
※2024年度は「毎月第3木曜日開催」&「2エリア同時開催」となりました! OTエリアミーティングは経験年数や領域、職場の枠を超えた「OT同士のナナメの関係づくり」を目的として開催しております。 作業療法士として生活を送る中でもやもやしていることはありませんか? 今回は【湘南東部エリア&横須賀三浦エリア】の出会いと繋がりを広げていきたいと思います。 【プログラム内容】 主 催:エリア化推進委員会 |
対象 | 作業療法士 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | 登録フォームよりお申込みください。 https://forms.gle/nYJH4NrriDckyCH79 |
申込み締切 | 開催日の2日前 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | area.otkanagawa@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9601/
2024年度6月 医療・介護・障害福祉サービス等報酬同時改定後 分野別情報交換会 ~改定後の課題や対応について~
名称 | 2024年度6月 医療・介護・障害福祉サービス等報酬同時改定後 分野別情報交換会 ~改定後の課題や対応について~ |
主催 | 一般社団法人 神奈川県作業療法士会 制度対策部 |
日時 | 2024年10月22日(火)18:30-20:00(18:00より受付開始) |
場所 | オンライン開催(Zoomを利用) |
内容 | 2024年6月より6年ごとの医療・介護・障害福祉サービス等報酬の同時改定が執り行われた。それは翌年2025年度が、団塊の世代が75歳以上となるなど社会的要因が新しいフェーズへ向かうこと、そして新たな地域医療構想の開始年となることなどと連動していることは言うまでもない。 2025年を目途に、地域包括ケアシステムの実現と並びに医療需要と「病床数の必要量」について、医療機能(高度急性期・急性期・回復期・慢性期)ごとに推計し、地域医療構想として策定される。その中で我々は連携推進、多職種協働による自立支援・重症化防止の推進、認知症への早期からのリハビリテーションの推進、栄養管理及び口腔管理の連携・推進、質の高い医療の推進、リハ専門職の人材確保、リハのエビデンスが問われていくことになるだろう。今回の研修会では、2024年6月のトリプル改定後の現場での課題や取り組みなどを話し合う機会とさせていただきたいと思います。参加費は無料で行いますので、勤務後の時間ですが、分野問わず、ぜひ多くの方にご参加頂ければと思っております。 |
詳細URL | https://peatix.com/event/4127978 |
対象 | (一社)神奈川県作業療法士会会員・非会員 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名 |
申込み方法 | Peatix(上記詳細URL)よりお申し込みください |
申込み締切 | 2024年10月19日(土) |
生涯教育 ポイント |
3ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 神奈川県作業療法士会 制度対策部 社会保障制度班 担当:山根 E-mail:kotseidosyakaihosyou@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9566/
OTエリアミーティング【県西エリア&湘南西部エリア】
名称 | OTエリアミーティング【県西エリア&湘南西部エリア】 |
主催 | エリア化推進委員会 |
日時 | 9/19㈭ 21:00-22:00(入室20:55~) |
場所 | オンライン開催(ZOOM使用) ※ZOOMのURLは開催前日にメールにてお知らせいたします |
内容 | OTエリアミーティング【県西エリア&湘南西部エリア】
※今年度から「毎月第3木曜日開催」&「2エリア同時開催」となりました! OTエリアミーティングは経験年数や領域、職場の枠を超えた「OT同士のナナメの関係づくり」を目的として開催しております。 作業療法士として生活を送る中でもやもやしていることはありませんか? 今回は【県西エリア&湘南西部エリア】の出会いと繋がりを広げていきたいと思います。 【プログラム内容】 主 催:エリア化推進委員会 |
対象 | 作業療法士 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | 登録フォームよりお申込みください。 https://forms.gle/DgTBUtFfKUCGAD1P6 |
申込み締切 | 開催の2日前 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | area.otkanagawa@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9559/