Tag: 多職種連携

チームワーク考:視点

IMG_0516

いろいろなところでお話をすると
決まってチームワークについてよく質問されます。

「多職種連携について、どうしたらいいでしょうか?」
「協力してもらうには、どうしたらいいでしょうか?」

どうも、セラピストには養成課程において
「リハスタッフの指導をありがたく受け取って実践してくれる看護介護職」
とでもいうようなイメージが刷り込まれているようで (^^;
「いくら説明してもやってもらえないんです」的な内心を吐露されることもあります。

あぁ大変なんだなぁ。。。とは思いますが
ちょっとその大変な感情は横に置いておいて。
何が起こっているかというと。。。

まずは
セラピストが頭の中で
「本来あるべきチームワーク」や「看護介護とのあるべき連携」とでもいうような
イメージを明確にこしらえている。という前提要件をしかと認識していただきたいです。

モノゴトを考える時には
まずは自分が無自覚に抱いている前提要件を意識化することって
とても大切なことだと考えています。

前提要件って、立場によって状況によって人によって異なったものを抱いていて当たり前なのですが
前提要件を明確化も共有化もしていないことを確認もせずに
その前提要件の上に立つ考え方や方法論を検討してもズレてしまっても当然でしょう。
と思うわけなのです。
案外、ここが盲点になっている人っていっぱいいると感じています。

その上で
職場の状況はさまざまで
いろいろな背景と経過があって今があるという認識をすること。

「他」部門の現状と今後を考えるのは
他でもない「他」部門のトップであって
自分という「他の部門の一個人」ではないということを認識すること。

こういうと抵抗を感じる人もいるかも。ですが
逆の立場で同じことを想像してみてください。
リハ以外の部門の一個人から
「リハでこうこうこうしてほしいんです」って仕事内容の変更を要請されることを。
ビックリしませんか?
もちろん、下話としてはありだし、希望としてもありだし
でも、要請としては「?」ですよね。
こういうことっていっぱいあります (^^;

ここで誤解のないように付け加えると
私は仕方ないから諦めろと言っているわけでは決してありません。

どんな関係性においても言えることだとは思いますが
相手の現状を否定しても良いことはない。からなのです。
だって「今」あるべくして「今」なのです。

今を否定しない。
あるべきイメージから差し引きマイナスで現状を見て判断しない。
今をそのまま認識して、今も良いけど今より良くなったらもっと良いよね。
という視点で積み重ねていく。
Bestを望むのではなく、Betterを積み重ねていく。
そういう視点が重要なのだと考えています。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/2893

DFJ Summit 2016に行ってきました

IMG_0442

平成28年9月3日(土)4日(日)に
明治大学中野キャンパスにおいて
「認知症フレンドリージャパン サミット2016」が開催されました。

私は3日(土)は仕事でしたし
ちょっとお疲れモードだったこともあって(^^;
4日(日)に半日だけ参加しました。

ある人に誘われて参加したのですが
行ってよかったー!!!
行きたい気持ちはあるけど自分の状態とこれからの予定を天秤にかけて
今回は残念だけどパスくらいの気持ちでしたが
思い切って参加して本当に良かったです。
誘ってもらえなかったら行かなかったかも。。。
「人」の存在ってほんと、大きいって実感しました。

サミットの詳細はこちら
https://peraichi.com/landing_pages/view/dfjs2016

認知症フレンドリージャパンイニシアチブのサイトはこちら
http://www.dementia-friendly-japan.jp

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/2651

OTRがOTRとして寄与する

IMG_0945

他の多職種との連携を考える時に大切なことは
作業療法士なんだから作業療法士として寄与する
ということだと考えています。

作業療法士のあるあるな傾向として (^^;
「心身両面をみられる」
「個別性をみられる」
ということを
抽象的・総論的・一般的にはアピールしても
個々の具体例に関して、とたんに逃げ腰になるという。。。(^^;
そしてその理由が
「こうすればいいというのはない」
「100人いれば100通りある」というありがちな逃げ口上で (^^;
だとしたら、
どう考えたらよいのか、
その考え方の道筋を提示すべきだと思うけど
明確に言語化している人の話を聞いたことがない。
その時の逃げ口上がまたあるあるな
「作業療法を説明するのは難しい」という。。。 (^^;

もうそろそろ、そういう自己欺瞞から卒業しませんか?

作業療法が技術である以上、
どうしても言語化できない部分って
確かに存在します。
「技」だから。

だけど、
言語化=明確化であり、
言語化=伝達可能化・再現可能化でもあります。

作業療法と作業療法士が
この日本に言葉として、つまり概念と実存を併せ持った存在として
誕生して50年

本当にこの先、
作業療法士として対象者の心身の健康増進に寄与できる
ということをアピールしたいと考えるなら
一人ひとりが自分のしていることを
明確に言語化するという不断の努力から始めないと
「口先OT」「抽象OT」と思われ
現実に具体的な場面では相談できない
と思われちゃうかも。

これから先は地域が主体となってくる。
いろいろな職種との連携が求められるようになってくる。

時には職種を超えての実践が要請されることだってあるでしょう。
そういう時って連携している職種が少ない時だったりする
実働部隊としてのメンバーが限定されていたりする

臨機応変に優先課題を判断して動くことが求められる時もある。

でも、本当に多くの職種が集まった時には
必ず「あなたは誰?」「あなたは何ができるの?」と尋ねられる
そしてできることを「言う」のではなく、実践「する」ことが求められる。

その時に職種として
作業療法士が求められる職種であるか
作業療法士として寄与できる職種であるか
作業療法士であるあなたができることをしてみせられる
という真価が問われるようになる。
そんな日はもうすぐそこまで来ている。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/2599

【速報】図書館&OTのコラボへ

IMG_0445

第一報として。

図書館とOTとのコラボへ向けて、新たな動きが!

第一歩が始まります (^^)

詳細は後日改めて。

乞う、ご期待 (^^)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/2594

「認知症をにんちしよう会」イベント終了!

IMG_1503

昨日、27日(日)にHaRuNeおだわらにて開催された
「認知症をにんちしよう会」イベントが無事に終了しました!

たくさんの方にお越しいただき
どうもありがとうございました m(_ _)m

曽我病院認知症疾患医療センターのブースにも
たくさんの方がお越しいただき
用意しておいた景品の毛糸モップも
すべてお渡しすることができました。

来年もこのイベントは開催予定と聞いております。
是非、来年もまたお越しください。

(来年は作業療法士会として参加できたらいいなぁ☆)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1794

FMおだわらに出演!

IMG_0442

生まれて初めて「FMおだわら」に出演しました!
といっても、わずか10分ほど
「認知症をにんちしよう会」イベントの
曽我病院認知症疾患医療センタースタッフとして
ではありますが。

おだわらのラジオで
「作業療法士」という言葉が流れました。

どんな風に聞こえたのか
それはちょっと確認したくはない (^^;
ですが。

今度の日曜日
9月27日10:00〜16:00
小田原駅東口地下街のHaRuNeおだわらにて
私は1日クイズコーナーにおります。

二者択一形式のクイズに全問正解すると
先着100名様に「毛糸モップ」をプレゼント☆
残念賞は「切り絵」です。

是非お越しください。
お待ちしておりま〜す (^^)

「認知症をにんちしよう会イベント開催のお知らせ」
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/welfare/s-support/homecare/p18882.html

「FMおだわら」
http://fm-odawara.com

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1790

時期を待つ

IMG_0944

時期を待つ。。。というか
機が熟すのを待つ。。。というのも
大切な時もあるかと。

1つのきっかけが
次のきっかけにつながったことが
後になってわかったりする

1つの機会を大切に
そして
辛抱強く待った機会が巡ってきた時には一気呵成に

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1279

まず自分ができること

ちょっと待った

まず自分ができること
ってたくさんある。

まわりが変わらない
理解してもらえない
って不平を言ってるだけの人は
案外自分でできることをしていなかったりしないかな?

現状復帰しやすいように段取りせずに
現状復帰してもらえない!
再現しにくいような伝え方をしていて
再現してもらえない!
って言われても
そりゃそうだよ。って思ってしまいます (^^;

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1275