9月 2012 archive

事務処理能力は上がる

ほんとですよ〜。

臨床1年目のときなんて
To Do リスト作っても
追われまくってる感じでもうできないよぉ〜なんて
必死になって格闘してましたが
イヤでも辛くても不十分でも(^^;
なんとか踏ん張ってやってると
事務処理能力は上がるものです。

おかげさまで今では
「仕事が早くて的確」と言ってくださる方もいますが(^^;
昔は、ひーひー必死でやってたものです。。。

1つやるのがやっとやっとだったのが
いつのまにか2つできるようになり
それが3つになり…

今仕事に追いまくられてるように感じる方も
将来その積み重ねでスムーズに仕事できるようになりますよー。
ガンバレー!!

かつての若者よっしーより

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/544

ピンチはチャンス

BPSDは確かに困りごとではありますが
今初めてそこまで能力が低下したわけではない。

能力低下はあったけど
表面化していない時期を経て
BPSDとして表面化するようになった
…と思ってる。

ほんとは、そこまでの間に
対応の工夫をピンポイントで考えられたらいいと思う。

たぶん、そこまでの間は
認知症のある方のほうでなんとかしのげてたんだと思う。

だからこそ
ピンチはチャンス。

その方にとっての対応を真摯に考えられる
その方自身にとっても
私たちにとっても
チャンスなんだと思う。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/543