目標設定の研修会(平成29年度)

「よい目標が設定できる作業療法士になろう(仮)」
平成29年11月12日(日)に
作業療法総合研究所さん主催で開催される予定です。
まだ詳細は決定していませんが
速報として掲載されています。

養成校で
実習地で
必ず教えてもらう目標設定ですが
わかったようなわからないような
モヤモヤした気持ちになりませんでしたか (^^;

誰でもできそうで
案外できていないのがこの目標設定です。

老年期においてよく為される目標が
「現状維持」
「安全に移動できる」

この設定のどこがどう不適切なのか
言語化できますか?

目標と目標でないものの区別がつく
目標でないものを目標として設定できる

そうすると、その後の展開が変わってきます。

目標は対象者の目標なので
対象者とセラピストが恊働で設定することが要件ではありますが
恊働は言葉だけで為されるものではありません。
対象者のもう1つの言葉を聴き、提案することができるのは
Occupational Therapist の強みです。

重度の認知症のある方を対象にOTRとして働いているからこそ
自分の中で明確にする過程をもう1つのtaskとして行ってきたからこそ
お伝えすることができると感じています。

重度の認知症のある方とともに行ってきたOTによって
認知症でない方にも通じる普遍的なことを
(Act.設定や意味、注意点など)
ある程度の確かさをもって言えると感じています。

ありそうでないのが「目標設定」の研修会

詳細が決まりましたら
作業療法総合研究所さんのサイトに掲載される予定です。
そうしたら、こちらでもお知らせしますね (^^) 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/3225