「一芸に秀でる人は多芸を理解する」

IMG_0945

世の中に
スゴイ人は本当にたくさんいる。

でも
有名だからスゴイというわけでも
資格をもってるからスゴイというわけでも
地位が上だからスゴイというわけでも
経験年数を重ねているからスゴイというわけでもない。

先日、とても嬉しいことがあったんです。

講演活動などで、リハスタッフ以外の方と
一緒にお仕事をする機会があるのですが
「認知症のある方」と私が意図的に使っている言葉を
説明することもあります。
その方にも説明したら、よくわかって受けとめてくださって
久しぶりにやりとりをした際に
その方が私以外の人に対しても
「認知症のある方」という言葉を使ってくださっていることを
知って、とても嬉しかったんです。
この方は
実際の臨床には直接には関係のないお仕事をしています。
にもかかわらず
私が言いたかったことを明確に理解してくださったんだと
そして
私に対して、ではなくて、ご自身のお仕事の上で
つまり、ご自身のこととして
この言葉を使ってくださっているんだということが
とても嬉しかったんです。

ところが
私はリハスタッフが企画する講演にもよく呼ばれますが
「なんでよっしーさんは
『認知症のある方』という言い方をしているんですか?」
とはあまり聞いてもらえない。。。 (^^;
とか
私が「認知症のある方」という言い方をしているのに
相手は「認知の人」や「認知症への対応」
って言い続けていたり。。。
とか
よくある。。。(^^;

その時に話してみて、その様子で
説明する場合も
説明しない場合もあるけれど
基本的には、あんまり期待しなくなっちゃたかも。。。

「一芸に秀でる人は多芸を理解する」

この言葉は、ソニーの元副社長の言葉ですが
本当にその通りだと思う。

何でもいいんだけど
何かを極めた、極めようとしている人というのは
「何か」という具体的な現れに秀でているだけじゃなくて
「何か」を通して「メタ」な感受・認識・表出を
鍛えようとし、また鍛えられているのだと思う。
だから
違う「何か」も感受・認識・表出を
自分は実践できなくても理解はできるのだと思う。

かつて、私は
一流は一流同士、違う分野でも話ができる。
一流と三流じゃ、同じ分野でもお話にならない。
と思っていたことがありました。
だから、自分がレベルアップするしかない。って。

「一芸に秀でる人は多芸を理解する」
元の記事はこちら
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/16/031800001/053000008/?ST=print 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/2547