BPSDの改善じゃなくて

ちょっと待った

認知症のある方の
「BPSDをどうしたら改善できるのか」じゃなくて
「BPSDが起きてる場面全体を観察」することが最初。

その時に
たいていの人が忘れてるのは
認知症のある方の評価を根拠に観察する。ということ。

評価は評価として行っていたとしても
その評価と場面の観察が切り離されてることがすごく多い。

「見れども観えず」になってる。

認知症のある方が
その場面の中でどんな風に感受し認識し表現しているのか
ということを評価を根拠に観察できないと
「認知症のある方にとって」今起こっていることが
まったくわからなくなっちゃって
そうすると、どうしたらよいかもわからなくなる。
「自分たちにとって」のBPSDという見方しか
できなくなって、どつぼにはまっちゃう。

「その人のペースで」
「その人に寄り添って」
という言葉はキレイな言葉だけど
私はあんまりこういう言葉は使わない。使えない。
抽象的な表面的なキレイな言葉を使うことで
具体的に感受し思考することを停止してしまうのは
正反対のことだと考えているから。 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/yosshi/1808