昨今の作業療法の潮流として
気になる傾向がひとつ。
SDMは忘れてはならない視点だと思ってる。
でも
言語化できない方への対応をどうするのだろう?
そもそも
人は誰でも言語化できるコトだけで暮らしてるわけじゃない。
言語化=自明の世界と同じくらい
暗黙の身体知の世界が広がってる。
「言語」ではない「作業」だからこそ
可能な「場」をそのままに
活用することが可能だからこそ
「作業」のメリットもあるのでは?
河合隼雄の扱っていた「箱庭」の意義も
言語ではできないこと
言語にしなくてもよいこと
言語にしないほうがよいこと
それらを「表現」「体験」することにあったのでは?
最近のコメント