作業療法(42巻2号,206-212,2023)に松岡太一先生(福井記念病院)の「認知機能障害を呈した地域在住統合失調症者に対する作業機能障害に焦点を当てた評価および介入」が,神奈川作業療法研究(13巻1号,1-8,2023)に加藤美帆子先生(川崎市中央療育センター)の「重症心身障害児の視線入力装置による意思表出の評価とその効果について」が,それぞれ論文掲載されています.ぜひご覧ください.
(学術部)
10月 04 2023
作業療法(42巻2号,206-212,2023)に松岡太一先生(福井記念病院)の「認知機能障害を呈した地域在住統合失調症者に対する作業機能障害に焦点を当てた評価および介入」が,神奈川作業療法研究(13巻1号,1-8,2023)に加藤美帆子先生(川崎市中央療育センター)の「重症心身障害児の視線入力装置による意思表出の評価とその効果について」が,それぞれ論文掲載されています.ぜひご覧ください.
(学術部)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/3273
10月 04 2023
本年度の申請者は,研究 I(研究組織2法人以上の一般会員)が2名,研究 II(研究代表者は免許取得7年目以下で,研究組織は1法人以上)が1名の計3名でした.書類審査および合議審査の結果,下記の3名に対し助成金を支給することになりました.
学術部では全県士会会員に対し,積極的に研究を支援する体制を作っていきたいと思っております.来年度も研究にチャレンジしてみたい方,若手の方などの多くの応募をお待ちしております.
研究組織 | 氏名 | 所属 | 研究内容 | 助成金額 |
研究 I | 駒場一貴 | 昭和大学藤が丘病院 | 本邦の集中治療センターにおける作業療法教育に関する実態調査 | 129,980円 |
研究 I | 甲本夏穂 | 国際医療福祉大学 | 出産・育児を経験した作業療法士が抱く「作業療法士観」構築の相互関係 | 127,860円 |
研究 II | 渡邉大貴 | 昭和大学藤が丘病院 | シリコンインプラントを用いた乳がん再建手術後の新規作業療法プロトコルの開発 | 118,000円 |
(学術部:佐々木)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/3271
4月 20 2023
神奈川県作業療法士会研究助成事業は、毎年2研究課題に対して最大20万円の助成金を出しています.これは,神奈川県作業療法士会の発展に寄与する研究・実践についての知見を多くの会員間で広く共有することを目的とし,最終的には論文投稿するまでを目標としています.
応募要項について,研究 Iでは,研究代表者を全神奈川県士会員とし研究組織は2法人以上(研究分担者は神奈川県士会員を1名含む)とし,研究 IIでは,研究代表者は免許取得7年目以下で,研究組織は1法人以上となっており(図),最終的な論文投稿は,神奈川県作業療法研究のみとなっています.2022年度は,研究 Iと研究 IIに1名ずつ応募があり助成金を支給しています.
2022年度より研究助成事業概要を一部変更し,研究計画計画書等の提出を全て研究助成班のメールにPDFで提出することになりました.詳細は,研究助成事業概要 第4版を確認ください.
研究となると敷居が高く感じられますが,チャレンジしたいと考えている方に対して,学術部が相談に乗ることも可能です.質問や相談したことがある方は,学術部kana-zyosei@kana-ot.jpまで気軽にメールして下さい.
神奈川県作業療法士正会員(応募年度までの会費納入済みの方)
(研究 I )研究組織は2法人以上(研究分担者は神奈川県士会員を1名以上含む).
(研究 II )研究代表者は免許取得7年目以下で,研究組織は1法人以上.
2023年10月中~2025年3月31日(約18カ月間)
2023年5月1日~2023年7月31日
2023年8月末日までに事前評価委員会にて決定
ダウンロードして使用すること
学術部
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/3102
9月 08 2022
本年度の申請者は,研究Ⅰ(研究組織2法人以上の一般会員)が1名,研究Ⅱ(研究代表者は免許取得7年目以下で,研究組織は1法人以上)が1名の計2名でした.書類審査および合議審査の結果,下記の2名に対し助成金を支給することになりました.
学術部では全県士会会員に対し,積極的に研究を支援する体制を作っていきたいと思っております.来年度も研究にチャレンジしてみたい方,若手の方などの多くの応募をお待ちしております.
研究組織 | 氏名 | 所属 | 研究内容 | 助成金額 |
研究I | 中西 理佐子 | 横浜南共済病院 | 関節リウマチ患者に対し3Dプリンターで作成した手指装具の有効性の検討と新たな課題解決に向けた研究 | 199,372円 |
研究II | 千葉 周平 | 北里大学病院 | 急性期脳梗塞患者に対する初期臨床症候診断分類と上肢運動機能状態やその後の機能改善の関連 | 199,260円 |
(学術部:佐々木)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/2796
9月 08 2022
2022年9月16日〜18日に開催される第56回日本作業療法学会(京都)にて,2019年,2021年度当事業支給者の黒崎空先生,田原正俊先生が発表予定です.是非,当会の研究助成事業から生まれた研究成果をご確認ください.
筆頭演者 : 黒崎 空(北里大学病院)
演題テーマ:「急性期病院における悪性神経膠腫術後患者に対するOccupation Based Practiceの実践報告」
発表形式 : ポスター発表
発表日時 : 2022年9月16日(金曜日) 12時0分~13時0分
セッション: がん 1
演題番号 : PF-1-1
筆頭演者 : 田原 正俊(済生会 東神奈川リハビリテーション病院)
演題テーマ:「長期化するCOVID-19パンデミック下における精神的健康状態と生活満足度の関連 ―第1回と第3回緊急事態宣言下での横断的調査―」
発表形式 : 口述発表
発表日時 : 2022年9月17日(土曜日) 13時50分~15時0分 セッション: 地域 6
演題番号 : ON-6-4
第56回日本作業療法学会
http://ot56.umin.jp/
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/2794