活動内容
公益法人化対策委員会は、以下の活動をしております(総会議案書の分掌事項より抜粋)。
- 公益認定申請・更新に関すること
- 公益法人の登記に関すること
- 公益目的事業に関すること
- その他公益法人格取得に関すること
まずは3~4が当面の主な活動です。1~2は当会が公益法人化したあとの活動内容となります。
活動計画(2021年度)
- 公益法人化準備事業(会員への周知ならびにその一環とする事業)
・県士会ニュース等へ関連記事の掲載
・公益目的事業の予算及び決算執行率の算出や公益法人に準ずる財務諸表の検討
・公益法人に関する学習会(理事・役員等) - 公益目的事業パイロット事業
・当委員会が公益目的事業を立案し、実際に当会主催の公益目的事業を執行する。その際に公益目的事業参加者にアンケート調査を行い「当会における公 益事業の在り方・指針」の下案を検討する。 - 公益法人化に関する情報収集
- 県内の公益事業に関する情報収集
構成委員の紹介
担当理事 | 澤口勇(訪問看護ステーション レンゲの花) |
委員 | 村越妙美(介護老人保健施設 樹の丘) |
担当理事からのひと言
前年度から引き続き、公益法人化対策委員会を担当します澤口勇と申します。
本年度は特に、当委員会が公益目的事業をプレ的に主催し、会員の皆様と共に「公益法人の役割や責務」について改めて考える機会を作り、公益法人化に向けた準備を推進していきたいと思います。よろしくお願い致します。なお、現在部員を最低4分野(身障・小児・精神・老人)から増やしていく計画があります。公益化に興味のある方はぜひ当委員会(県士会事務局が窓口)までお問合せ下さい。
(以上,文責:澤口勇)