Return to 一般社団法人神奈川県作業療法士会 組織図

広報部

活動内容

広報部は、県士会員にとって有益な情報発信や県民への作業療法の啓発、作業療法士を目指す学生に向けた職能団体としての活動紹介を中心に事業担当をしています。

それぞれの事業を「ニュース編集班」と「対外広報班」の2班体制で担当して活動を進めています。

「ニュース編集班」は県士会ニュースという紙面を通じて県士会員にとって有益な情報の発信を行います。年間6回発行しており、紙面とPDFデータで閲覧することができます。(バックナンバーはこちらから

「対外広報班」は県民に対する作業療法の広報および啓発活動の一環としてイベントでのブース出展を行っています。これまでに参加したイベントとしては、県内各地で行われる市民まつりや医療・介護・福祉関連職種団体主催の学術集会など、一般の方々だけでなく多職種の方々との連携の場に出向いて作業療法への理解と知名度を発信してきました。今年度はSNS等による情報発信の基盤づくりを整備し、より幅広い世代への広報・啓発活動ができるようにしていきたいと思います。

活動計画(2022年度)

県民を対象とする活動
  1. 「ヨコハマヒューマンテクノランド」ブース出展
  2. 神奈川新聞主催「介護フェアinかながわ」ブース出展
  3. 「相模原市民桜まつり」ブース出展
  4. 「ビックレスキューかながわ」ブース出展
  5. 「介護いきいきフェア」ブース出展
  6. その他、地域イベントの視察・ブース出展・参加
学生を対象とする活動
  1. 小・中学校への職業講話、施設見学対応
  2. 作業療法士養成校学生に対する県士会活動の広報
関連職種を対象とした活動
  1. 「神奈川県介護支援専門員研究大会」ブース出展
  2. 「かながわリハビリテーション・ケアフォーラム」ブース出展
その他の活動
  1. SNSによる作業療法関連の情報発信
  2. 県士会パンフレットの増刷、配布
  3. 行政・関連団体向けリーフレットの作成
  4. 広報促進グッズの作製

構成部員の紹介

担当理事 佐藤隼(さがみリハビリテーション病院)
ニュース編集班 班長 出口弦舞(国際医療福祉大学小田原保健医療学部作業療法学科)
班員 山岡洸(湘南慶育病院)
安田優子(横浜旭中央総合病院)
丸岡ちひろ(済生会横浜市東部病院)
佐藤愛(悠の木)
松井洋鷹(渕野辺総合病院)
岩居洋輝(佐藤病院)
碇屋瑛理(佐藤病院)
対外広報班 班長 清野由香里
班員 水野友和(江田記念病院)
額谷文太(さがみリハビリテーション病院)
有田健吾(横浜新都市脳神経外科病院)
福島ひとみ(スタートライン)
天野沙織(さがみリハビリテーション病院)
羽毛田佳代子(さがみリハビリテーション病院)
花形真(鶴川サナトリウム病院)
竹村祐樹(相原病院)
矢野智恵美(えびな脳神経外科)
全体会計 山本潤(国際医療福祉大学小田原保健医療学部作業療法学科)
鈴木千晶(JCHO湯河原病院)
長谷川春香(JCHO湯河原病院)
鈴木北斗(座間総合病院)

部長からひと言

広報部担当理事をしております佐藤隼です。これまでも広報部員として相模原・横浜エリアを中心とした対外広報活動に従事してきましたが、活動を通してたくさんの人との『つながり』を感じ、この経験が今の自分にとっての大きな強みになっていることを改めて思い返しています。臨床現場では知り得なかった社会資源を学ぶきっかけやラジオ・テレビなどのメディアを活用したプレゼンテーション、地域のイベントで退院された患者様と再開して日常の生活を目の当たりにした瞬間など、このような『つながり』が私の『作業療法』を展開していく上でとても大切な財産になっていることを日々感じております。

県内で働く作業療法士ひとりひとりの活躍こそが何よりもの『広報』になりますし、それらを繋いで県士会としての大きなパワーとなるよう、広報部は情報発信を通して『かけ橋』になれたらと思います。会員皆様の作業療法に対する思いや好奇心、臨床実践を形にして、もっと多くの人に『健康』や『幸福』をお届けしましょう。よろしくお願いいたします。

(以上,文責:佐藤隼)


会員の声・イラスト募集・広報部員募集

県士会ニュースで取り上げて欲しいテーマや特集、県民への広報・啓発方法のアイデアを募集しております。そして、さらに作業療法活動の紹介として、作業療法を受けている対象者が作成した作品を各号の県士会ニュースのイラストとして掲載紹介させていただきます。

また、作業療法の魅力やおもしろさを多くの人に伝えたい気持ちのある広報部員も大募集しています。一緒に活動したい会員の応募を部員一同心よりお待ちしております!

連絡方法は以下のとおりです。

投書フォーム 「県士会への投書箱」から『広報部・会員の声』を選択してください。

電子メール kaotあっとまーくkana-ot.jp
件名は『広報部』と明記してください。

イラスト募集 適宜、募集のお知らせを掲載します
お知らせ  |  https://kana-ot.jp/post/category/information
*投書される際は、所属・氏名の記入をお願いいたします。

広報部・ウェブコンテンツ


最終更新日:2022/8/12

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/about/organization-chart/koho.htm