Return to 2023年度 三役 挨拶

あいさつアーカイブス

会長あいさつ 2022年

会長 神保武則

2022年5月22日(日)に第9回一般社団法人神奈川県作業療法士会(県士会)社員総会が開催されました。未だCOVID-19 の感染状況の見通しが立たない中、今回もWeb開催とさせていただきました。参加して頂いた代議員の皆様に対しましては、改めてこの場をお借り致しまして感謝申し上げます。

 本総会では、代議員からの県士会組織活動や事業予算に関する厳しい問いもありました。改めての職能団体組織とし組織の適切な運営を見直す必要性を感じた次第です。これからは、更に気持ちを引き締め、会員に向き合う組織体制を堅持する任を全うしていきたいと思います。一方、「今までよりも身近に感じられる県士会になってきている」と言う声も掛けられております。本当にありがたく思います。当会は会員の一人ひとりの協力と理解で成り立っております。皆様の一つ一つの意見は当会の活動には、なくてはならない動力源です。引き続き更なる御支援と御協力の程、宜しくお願い申し上げます。

 さて、昨年度より「成長する神奈川県士会」をメインテーマとして当会は活動を維持してきました。それは、様々な課題を整理するための情報収集の年度でもありました。まだまだ不足のこともありますが、本年度からは少しずつ、いくつかの課題に対応し、会員とともに当会の所属意識を高め、我々作業療法士が組織力をもってあらゆることに立ち向かえる体力を養い、「成長する神奈川県士会」を描いていけるよう取り組んで参りたいと思います。

“成長を遂げるための当会の課題は何か
そして成長の先には何があるのか“

 少しずつ見えてきた幾つかの課題として「作業療法士は如何にその専門職としての存在意義を医療・福祉・介護・就労・教育・行政・自治体等に表出できるのか」、「県内の作業療法士の連携はあるのか。共通言語は何か」、「新しい作業療法士たちに向けたメッセージは発信できているのか」、「作業療法士になりたい人たちの発掘は十分か」、「会員は作業療法啓発活動に主体的に参加できているか」等、我々の土台となる足場の組み立てに関する課題が見えます。そしてその先の将来を見据え、より良い県民生活を支える医療専門職団体とし、「高齢社会と少子社会に対応できる具体的な戦略や体力はあるか」、「将来の作業療法士としての職域確保、そして社会ニーズと供給バランスはどの程度の期待が抱けるのか」等、土台の上に構築する社会ニーズに対応した課題など、多くを垣間見ることができます。

 時『とき』は未来に向け、良くも悪くも経過していきます。具体的に当会の未来構想が会員の皆と共有できるよう、適切な時間軸に触れ、対応できる力を備え、作業療法士として、そして強靭な職能団体として成長を支えるための準備をしていきたいと考えます。

 ご存じのように日本作業療法士協会(OT協会)は2023年度に組織改編を致します。これは、作業療法士たちの組織力を試す『とき』を迎えたことを示唆します。OT協会組織率は60%を切りました(当会:70%強)。様々な局面に立ち向かうには当会の組織力も極めて重要となります。OT協会は、2025年度に「協会員=士会員」の設立を予定しており、OT協会と一体化した各47都道府県士会の協力体制基盤の構想を描いています。これらは全国にいる作業療法士の組織力を堅持する上で極めて重要となります。現在、当会も組織改編を検討しているところです。当会らしい特色ある組織図に改編する予定です。10年後、そして20年後の作業療法士が今よりも更に輝けるよう、皆様とともに未来志向の職能団体を目指し努力して参りたいと思います。

 皆様の御理解と御協力を頂けますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。

一般社団法人神奈川県作業療法士会
会長 神保武


2021年度三役挨拶

会長 神保 武則

一般社団法人 神奈川県作業療法士会 会長 神保武則「時の連なりは幾重の運命(さだめ)を負い未来(あす)に駆出す原動力(エネルギー)である」

一般社団法人神奈川県作業療法士会
会長 神保 武則

2021年5月23日、一般社団法人神奈川県作業療法士会(県士会)社員総会が開催され、臨時理事会にて会長に選出され就任致しました神保武則です。何卒宜しくお願い申し上げます。

本県士会は今年で発足から40年の節目を迎えます。これも長きに渡る歴史の中、県士会員の皆さまをはじめとし、神奈川県民の皆さま、そしてこのホームページを御覧の皆さまから頂いた温かい御支援と御協力のお蔭であります。本県士会の理事を代表し心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

この神奈川県内には、2021年4月現在、約3200人の作業療法士たちが、作業療法士の専門的視点と技術により、「ひと」そして「暮らし」に向き合っております。

作業療法士(Occupational Therapist:OT)は、「ひと」が健康で幸福になるため、すべての営みで生じる活動を「作業:Occupation」と唱え、その「作業」を医学的・学術的・精神的・社会的・道徳的等の見地に立ち、「ひと」や「暮らし」に寄り添う医療専門職です。この魅力をたっぷり含んだ作業療法士の多くは、医療・介護・福祉・保健・教育などの分野で幅広く活躍をしております。

神奈川県内には、作業療法士養成校が8校と全国的にみても非常に充実し、多くの作業療法士の誕生を支える良質な土壌も十分備わっております。県士会が誕生して40年。この節目を迎えるにあたり、これから誕生する作業療法士たちや県民のためにも、今まで幾重にも築き上げてきた県士会の歴史をしっかりと振り返りつつ、先の「未来」をいかに創るべきなのかを、是非とも皆さまと一緒に考えていきたいと思います。まさに「未来」に向けた作業療法士の本質を問う、そんな『時』を迎えようとしているのではないかと私自身感じております。想像して下さい。今から10年後の将来、そして20年先の生活を。必ずやって来る先の「未来」を見据え、我々作業療法士ができることは何か。どのような「未来」を我々作業療法士が創ることができるのか。誰しもが夢として描く「未来」のためにも、県民の皆さまとの想いや考えを共鳴し、さらに歩みを共に具体化することができるのか。様々な可能性がもてる「未来」創りの歴史に我々県士会は貢献していきたいと考えます。開国の地である神奈川県の10年後や20年後には、溢れる健康と沢山の幸福がもたらされる「未来」になるよう、当県士会の会長としリーダーシップを存分に発揮していきたいと思います。

当県士会は今年度より『成長する神奈川県士会』をテーマとし活動を行います。理事・役員一同で具体的な成長戦略を協議しつつ、今後の“あるべき姿”を見据えた検討の機会を多く作ります。皆さま方の「未来」に駆出す “原動力”と共に県士会も成長していきます。

今後とも、何卒ご支援とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。


副会長 田中 ゆかり

副会長 田中ゆかり

一般社団法人神奈川県作業療法士会
副会長 田中 ゆかり

もう数十年前になりますが、就職して間もなく職場の先輩に勧められ、自助具の記事を県士会ニュースに投稿したのが、私にとって初めての「県士会活動」でした。

それから長く関わらせていただいてますが、一人職場になった時、結婚や出産を経て久しぶりに学会に参加した時、そしてケアマネジャーとして働く今、私の中にある作業療法への思いを駆り立ててくれるのは、常に「県士会活動」に参加する「仲間」たちの存在です。仕事に役立つ情報や、地域の中でのつながりも、自分から得ようと一歩踏み出せば、より有益で大きな収穫になります。

「県士会」は「会員」ひとり一人が「参加」し作っていく組織です。「県士会」という「場」を通して、皆さんがやってみたいことをぜひ一緒に実現していきましょう。


副会長 金山 桂

副会長 金山桂

一般社団法人神奈川県作業療法士会
副会長 金山 桂

今期より副会長を務めることになりました、金山桂と申します。現在は川崎市にあります老人保健施設で勤務しています。

理事会の部署を「つな」ぎ、会員の皆さまと県士会を「つな」ぎ、会員の皆さま同士を「つな」ぎ、県士会と県民の皆さまを「つな」いでいくお手伝いができたらと思っています。

「つなぐ」をキーワードにこの2年間取り組んでまいりますので、皆さまからも「つなぐ」アイディアがありましたらお知らせください。


事務局長 吉本雅一

事務局長 吉本雅一

一般社団法人神奈川県作業療法士会
事務局長 吉本 雅一

事務局長を務めることになりました吉本雅一と申します。

地域共生社会では作業療法士が大切にしている多様な視点、特にその人や地域にとって、意味のある作業、価値観、大切なこと・人・ものといった視点は重要です。他者のために他者と共に生きる社会を育んでいくために、作業療法士の存在は欠かせません。

これまで以上に社会から求められている今だからこそ、皆さまとともに当会を成長させていきましょう。よろしくお願い申し上げます。



2020年度会長挨拶

一般社団法人 神奈川県作業療法士会 会長 錠内広之

一般社団法人 神奈川県作業療法士会 会長 錠内広之 日頃は当会へのご協力、ご支援ありがとうございます。今年度の取り組みにあたり一言ご挨拶させて頂きます。

昨年度末より拡大し続けているcovid-19に対して、会員の皆様をはじめ多くの県民、そして多くの国民の皆様がそれぞれの立場で、感染対策や事業の継続にご尽力されていることと存じます。神奈川県作業療法士会も同じであり、出口の見えない脅威、刻々と変化する脅威に都度対応を迫られており、多くの活動も制限されています。2019年度においても取り組めなかった計画があります。2020年度も新規計画がありますが、現状では多くが先の状況を見極めながら中止あるいは延期を余儀なくされています。

そんな中、多くの自粛や活動制限という経験を経て未来に向けた取り組みの可能性も見出すことが出来てきたと感じています。インターネットを経由したWebの実効性に今更ながら実感をもちながらその可能性に気付きました。

2020年度はエリア化の実現に向けた取り組みを中長期目標の中でも取り上げています。神奈川県はご存じのとおり、大都市部とベッドタウンそして自然豊かな郊外が存在します。交通網、医療体制、人口も大きく異なります。よく神奈川県は全国の縮図であり神奈川で出来た事は全国の模範になる、なんてことも聞きます。神奈川県でのエリア化への取り組みとは、まさに全国の模範になれるような取り組みにしたいと考えていました。Webの可能性についてはこの計画の当初より検討はしていましたが、実現性については少しの疑問がありました。しかしながら、covid-19を経験する中で多くの皆様がWebでの“何か”を体感したことと思います。

また“stay at home”を経験し、家でどのように健康的に過すか、趣味活動や自主的な取り組みの大切さ、言い換えれば我々作業療法士が大切にしている言葉「生活行為」の大切さについて考えている会員の皆様もいるのではないかと感じています。

Covid-19の終息はまだまだ先が見えません。しかしながら神奈川県作業療法士会は、この経験を次世代の取り組みに必ず活かすという強い信念をもって今期1年取り組んでいきます。今期で現役員体制は終わりますが来期に向けては多くの建設的な課題を残したいと考えます。引き続きよろしくお願い致します。

2019年度会長挨拶

一般社団法人 神奈川県作業療法士会 会長 錠内広之

一般社団法人 神奈川県作業療法士会 会長 錠内広之日頃は当会へのご協力、ご支援ありがとうございます。今年度の総会、そして臨時理事会を経て会長に就任いたしました錠内です。前期に引き続きどうぞよろしくお願いいたします。再任にあたりまして一言、ご挨拶させていただきます。

今年度は役員改選だけではなく、県士会活動についても節目の年となります。我々の役員任期である今後2年を通した取り組みということになりますが、ここ数年来検討してきました多くの課題に結果をださなければならない重要な2年間になります。

具体的には、一つはエリア化の実現に向けた取り組みです。今期の総会議案書には、新たにスローガンとして“地域に密着した作業療法を一人ひとりの作業療法士が実行しよう!”と記載させていただきました。“ブロック化”ではなく“エリア化”という言葉を使用しているのは、“ブロック”という決まった地域での取り組みではなく、境目があいまいな印象である“エリア”という言葉を使って横のつながりを大切にしたいという思いからです。概念的な表現で申し訳ありませんが、県士会が完全にコントロールするのではなくエリアの自主性に合わせて“一人ひとりの作業療法士”が主体的な活動ができる場のお手伝いができればと考えています。昨年度のまでの理事会検討よりこの目的を整理することが出来ましたので、この2年間で具体的な活動に向けて皆さんのアイデアを頂きたいと考えています。

2つ目は、公益法人化に向けた取り組みです。昨年度までの検討より、公益法人化に向けた技術的な部分については理解を深める事ができました。そして県士会の活動内容自体は、おおよそ公益事業として認められる事もわかりました。今年度の日本作業療法士協会総会でも協会の公益法人化を求める意見も提出されていましたが、当会の定款にもあります「神奈川県民の保健・医療・福祉の向上に寄与する」ためには、あるいはこの目的が県民に理解されやすいのは公益法人の取得であることは言うまでもありません。具体的な時期について提案できればと考えています。

3つ目は、公益法人の取得に向けた技術的な側面にも関わって来ますが、県士会の事務局業務の整理についてです。第一に現在の財務諸表については公益法人にはそぐわないと考えています。また、日本作業療法士協会との会員情報の連携や県士会会員情報の管理強化も課題です。さらには、公益法人化を見据えた組織改編の必要もあり、これも事務局の効率化に繋がっていきます。

以上、大きく3つの課題に関して、会員の理解が得られる具体的な取り組みと結果が求められていると考えています。いずれの課題もここ数年検討してきている課題であり、この2年間で結果が出せるように、執行部一丸となって取り組んでいきたいと考えています。

県民の健康と幸福(こうふく)の促進を目指して

一般社団法人 神奈川県作業療法士会 会長 錠内広之

一般社団法人 神奈川県作業療法士会 会長 錠内広之神奈川県作業療法士会会員は、今年度で2,000名を超えてきました。作業療法士は全国47都道府県に存在しますが、神奈川県は全国で5番目に多い会員を有しています。ベテランも多いのですが、特徴的なのは若い世代と一人職場の作業療法士が多いということです。

作業療法が必要とされる領域は年々広がっていますが、それを充足するだけの作業療法士が足りていないのです。これだけ言ってしまうと、表題で掲げている事と反対になってしまうでしょうか。

作業療法には、人を笑顔にする術があります。人が活き活きと生きていくためにはモチベーションが必要です。そのモチベーションを作業療法士は丁寧に探っていきます。時にはモチベーションを提供します。そんな作業療法の核を大切にしながら、“県民の健康と幸福の促進を目指す”ために、神奈川県作業療法士会の取り組みを展開していきます。

とりわけ今期は、ブロック化に向けての検討を本格稼働させていきます。神奈川県には現在33の市町村が存在し、政令指定都市が3市指定されています。これが11地域の2次医療圏で分けられています。ここ数年来、我々医療・福祉を取り巻く環境において叫ばれている“地域包括ケアシステム”の構築においては、各医療圏をはじめとして、もっと狭小な範囲での横の繋がりを重視しています。これは我々医療・福祉従事者のみならず、地域住民も巻き込んだ取り組みが期待されているということです。神奈川県作業療法士会としても、ブロック化する事で、県民に対してもっと近い存在として、地域住民の皆様を笑顔にできる取り組みについて具体的に検討していきます。

課題は山積しておりますが、引き続き温かい目で神奈川県作業療法士会を見守って頂ければ幸いです。

県民の健康に寄与した取り組みを目指して

一般社団法人 神奈川県作業療法士会 会長 錠内広之

一般社団法人 神奈川県作業療法士会 会長 錠内広之神奈川県作業療法士会もいよいよ2,000名を超える会員を有する組織となりました。近年では、年間150名からの新入会員が新規に加入されており、若い会員の占める割合が非常に高くなっています。
その様な中、我々を取り巻く医療・福祉環境においては“地域包括ケアシステムの構築”が叫ばれ、具体的な施策も実行されてきているところです。この地域医療構想の中では、一人一人の作業療法士に、地域の中での活躍を今まで以上に期待されることとなりました。県民、行政、他職種から我々に対する期待は益々高まっています。その為、神奈川県作業療法士会では、(公)神奈川県理学療法士会、神奈川県言語聴覚療法士会と足並みをそろえて、具体的な地域支援を模索しているところであり、その中では新人を含めて、全ての作業療法士に一定の専門知識が求められる事になります。

神奈川県は、横浜、川崎、相模原と3つの政令指定都市を有している一方で、過疎地、山間地域そして鎌倉から小田原まで続く沿岸地域と、地域性が高い県です。生活環境も多岐に渡ります。作業療法の専門性の1つに、個々人の生活環境を慎重に分析し、さらに何に興味があるのかという事に結び付けてその人に適した生活環境の構築を、その人と一緒に考える事が挙げられます。つまり神奈川県のような様々な地域性の中でも、作業療法は有効に機能すると考えています。

神奈川県作業療法士会は、県民に求められる医療・福祉に関する取り組みに対して、迅速にそして作業療法士の質も担保できる組織を目指しています。その為には、会員同士の横の繋がりが重要と考えています。我々執行部としては、今、何が作業療法に求められているのか、について慎重に検討し、会員一丸となった取り組みを実現する事で、県民の健康に寄与する事を目指します。

4代目会長就任 ~新体制に向けて~

一般社団法人 神奈川県作業療法士会 会長 錠内広之

一般社団法人 神奈川県作業療法士会 会長 錠内広之 今期より会長(代表理事)となります。当会は1981年11月17日に設立され、会長としては4代目となります。どうぞよろしくお願いします。

作業療法を取り巻く環境はここへきて急激に変化しようとしております。国民や関係職種が我々に要求や期待している事がより具体的になってきている事は間違いありません。今年4月の診療報酬改訂においては、これまでの作業療法の取り組み成果が算定要件として反映されたり、“作業療法”という単語が今までなかった場所に記載されていたりしています。
これは、これまでの我々作業療法士全体の取り組みの成果であることには違いありませんが、その要求に確実に答えていくことでより安定した作業療法の基盤を固める事ができると考えています。その為にも県士会に加入している事で、県内の他職種に対して作業療法士の“質”の保障をアピールできるような学術的役割は重要と考えます。
また時代のニーズに合わせた取り組みも重要と考えます。生活行為向上マネージメント推進委員会を立ち上げる事で、日本作業療法士協会と歩調を合わせながら作業療法の役割をより明確にしていきたいと考えています。そして2025年に向けたの超高齢化社会問題として取りざたされる事が多い認知症に関わる作業療法的支援についても、認知症事業対策委員会を立ち上げる事で対応にしていきたいと考えています。

一般社団法人神奈川県作業療法士会会長 渡邉愼一

会長 神奈川県作業療法士会のホームページにようこそお越しいただきました。
神奈川県作業療法士会は、社団法人日本作業療法士協会の県レベルでの組織として1981年(昭和56年)11月に発足しました。当時の全国の作業療法士協会会員数は1000人程度で、現在の神奈川県作業療法士会の会員数より少なく、神奈川県士会員は77人という時代でした。
2009年(平成21年)4月19日の第29回神奈川県作業療法士会総会で、神奈川県作業療法士会は解散し、「一般社団法人神奈川県作業療法士会」の設立総会が開催されました。ようやく今年度から法人として歩み始めることになり、初代会長としての責任を重く受け止めているところです。

昨今、社会保障制度の持続可能性の視点から、医療、年金、介護、福祉などの効率化が進んでおり、作業療法を含むリハビリテーション・サービスにおいても、利用者による選択(自己決定)の支援、制度の透明性の確保、サービスの質的向上が図られています。
社団法人神奈川県作業療法士会として、より一層作業療法の普及発展を図り、神奈川県民の保健・医療・福祉の向上に寄与していきます。

われわれは、このホームページを通じて、作業療法に係る情報を広く共有し、みなさまと一緒に保健・医療・福祉のあるべき姿について考えていきます。
これからも、神奈川県作業療法士会へのご指導・ご協力をよろしくお願いいたします。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/about/highest/archives.htm