本年度の申請者は,研究 I(研究組織2法人以上の一般会員)が2名,研究 II(研究代表者は免許取得7年目以下で,研究組織は1法人以上)が1名の計3名でした.書類審査および合議審査の結果,下記の3名に対し助成金を支給することになりました.
学術部では全県士会会員に対し,積極的に研究を支援する体制を作っていきたいと思っております.来年度も研究にチャレンジしてみたい方,若手の方などの多くの応募をお待ちしております.
2023年度研究助成事業 支給者
研究組織 | 氏名 | 所属 | 研究内容 | 助成金額 |
研究 I | 駒場一貴 | 昭和大学藤が丘病院 | 本邦の集中治療センターにおける作業療法教育に関する実態調査 | 129,980円 |
研究 I | 甲本夏穂 | 国際医療福祉大学 | 出産・育児を経験した作業療法士が抱く「作業療法士観」構築の相互関係 | 127,860円 |
研究 II | 渡邉大貴 | 昭和大学藤が丘病院 | シリコンインプラントを用いた乳がん再建手術後の新規作業療法プロトコルの開発 | 118,000円 |
(学術部:佐々木)
同じカテゴリーの記事:お知らせ, 研究助成
- 令和7年度 新生涯学修制度 説明会(現職者向け) - 2025/2/20
- 令和7年度 神奈川県作業療法士会オリエンテーション - 2025/2/20
- 日本作業療法士協会誌 電子版アンケートについて - 2025/2/13
- “リハビリ手帳”の普及事業に関するご案内(第6報)とアンケートご協力依頼 - 2025/2/13
- 2025年度海外研修助成制度(WFOT2026発表者限定)追加募集します - 2025/1/30
- 令和7年度「障害者自立支援機器等開発促進事業」の公募開始について - 2025/1/30
- 臨床大会での県士会活動についてご報告 - 2025/1/20
- 2024年度臨時社員総会開催報告 - 2025/1/17
- “リハビリ手帳”の普及事業に関するご案内(第5報)とアンケートご協力依頼 - 2025/1/15
- 令和7・8年度 理事及び監事役員選挙 選挙公報 - 2025/1/15