Category: 生活行為向上マネジメント
生活行為向上マネジメントに関する連絡先について
2025年度の神奈川県作業療法士会の組織改編に伴い、生活行為向上マネジメント推進委員会は、教育部内の組織として新たに位置付けられることとなりました。新体制のもと、これまで以上に円滑で質の高い支援体制の構築に努めてまいります。
また、それに伴い担当理事が変更となりました。今後、生活行為向上マネジメント(MTDLP)に関するご相談やご連絡等がございましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。なお、2025年度の研修会等に関しましては、決定次第、順次ホームページにてご案内させて頂きます。
連絡先
神奈川県作業療法士会 教育部 MTDLP推進育成課
担当理事 村仲隼一郎
E-mail:ab695869あっとまーくfb3.so-net.ne.jp (「@」を半角にしてご利用ください)
今後とも、当委員会の活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
(教育部 MTDLP推進育成課)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/3702
事例報告登録制度におけるMTDLP事例報告の受付が2024年12月をもって終了となります。
すでにOT協会のホームページに掲載されていますが、2025年度より、新しいMTDLP研修制度・MTDLP事例報告が構築されます。それに伴い、MTDLP実践の評価を担ってきました「事例報告登録制度におけるMTDLP事例報告の受付が終了」となります(2024年6月理事会にて、2025年度以降のMTDLP事例の審査体制案を踏まえ、2024年12月をもって事例報告登録制度におけるMTDLP事例報告の新規受付終了とすることが承認されました)。
それを受けて、協会では2025年度より新しいMTDLP事例報告を開始できるように準備を進めています。
現在、登録中もしくは審査中、これから登録しようとする方は、協会ホームページを必ずご確認ください。
協会ホームページ→会員向け情報→協会からのお知らせ内に「MTDLP事例報告登録の受け付け終了に関して」がありますので、必ずご確認ください。受付終了まで時間がありません。
事例報告登録制度には一般事例とMTDLPの2つがあり、一般事例の登録受付はすでに終了していますが、今回MTDLPが終了します。
【詳細】
協会からのお知らせ:MTDLP事例報告登録の受け付け終了に関して
(生活行為向上マネジメント推進委員会)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/3492
回答期限:2024年3月15日まで
生活行為向上マネジメント推進委員会では、MTDLP基礎研修、MTDLP事例検討会の開催以外に、受講率向上等MTDLPに関する推進の役割をも担っています。残念ながら神奈川県士会では、受講率が全国でも下位半分くらいとなっています。受講率もですが、MTDLPに関する理解や意識に課題があると考え、今回MTDLPに関しての意識調査を実施することといたしました。
感心が低い方も高い方もそれをそのままこのアンケ―トにお答えください。お手数をおかけしますが数分で答えられますし、誰の回答かはわからないようになっています。
回答につきましてはURLもしくはQRコードよりお答えいただけます。 ご協力お願いいたします。
アンケート回答アドレス
回答URL:https://forms.gle/A35LJ8NaQP52m7YDA
(事務局)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/3331
生活行為向上マネジメント推進委員会:連絡先
2023年度より、生活行為向上マネジメント推進委員会の担当理事が変更となりました。
今年度の研修会は、今後掲載してまいります。
お問い合わせは、以下にお願いいたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
生活行為向上マネジメント推進委員会担当理事 奥原孝幸(神奈川県立保健福祉大学)
okuhara-sp8あっとまーくkuhs.ac.jp(あっとまーくを@にしてください)
(生活行為向上マネジメント推進委員会)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/3167
生活行為向上マネジメント 事例発表会のご案内
会員の皆様におかれましては,日頃より生活行為向上マネジメント(以下「MTDLP」)の普及・推進にご協力いただき誠に感謝申し上げます.
さて,当委員会ではMTDLP研修会以外に「事例発表会」も企画しております.過去にMTDLP研修会(基礎研修会)を受講済みの方,および事例発表や事例登録がお済みでない方に改めてご案内させていただきます.
事例発表会 開催概要
オンラインでの事例発表を随時開催
※発表のお申込み後,参加人数が一定に達するか期間を区切り開催いたします.
※参加費用(1,000円程度)のお支払方法,オンラインの手続きに関してはお申込み後に個別にご案内させていただきます.
参加条件
日本作業療法士協会会員かつ神奈川県作業療法士会会員(今年度会費納入済みの方)または他都道府県士会会員でMTDLP研修会受講済みの方
ご用意いただくシートに関して
OT協会会員ポータルサイト内の生活行為向上マネジメント事例のページから事例登録用の用紙をダウンロードしてご使用ください.
- 生活行為向上マネジメントシート
- 課題分析シート
- 症例に関して簡潔にまとめたレジュメ(A4 1枚まで)
※お申込みいただいた方には改めて個別にご案内させていただきます.
申し込み方法
E-mailにて下記の必要事項をご記入の上,生活行為向上マネジメント推進委員会 木村宛にお申込み下さい.
【送付先】mtdlp@kana-ot.jp
【件名】MTDLP事例発表希望
【本文】1)氏名 2)フリガナ 3)OT協会番号 4)所属士会 5)所属施設名 6)連絡先電話番号 7)連絡先メールアドレス
ご不明な点もメールにて承ります.まずはお気軽に申込みアドレスへご連絡ください.ご連絡心よりお待ちしております.
(MTDLP推進委員会)
関連ページ:MTDLP事例報告会 https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8239/
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/2030