活動内容
神奈川県作業療法士会会員の入会推進や福利厚生、各種活動の発展に寄与し、研修会・交流会、ウェブサイトや県士会ニュース等を活用し、情報の提供・交換・発信や交流の活発化を推進していきます。
- 新入会員オリエンテーション&入会歓迎会の開催
(1)新入会員オリエンテーションおよび入会歓迎会を、神奈川県作業療法士会の入会式と位置づけ開催する
(2)会員間の交流が活発となる場を提供し、神奈川県作業療法士会会員としての所
属意識の向上を図る - 求人・求職の推進活動
(1)県士会ウェブサイトへの求人情報の掲載受付を行う
(2)求職者・ウェブサイトへの求人情報掲載希望施設等、問い合わせに対し情報提供・相談業務を行う
(3)求人・求職者が利用しやすいような円滑なシステム作りを行う - 各種表彰に基づく活動
(1)日本作業療法士協会の特別表彰規定に該当する会員の推薦を、神奈川県作業療法士会の推薦・運用規定に基づき行う
(2)厚生労働省や県庁など、行政団体に基づく表彰の該当者の推薦作業
(3)関連団体に基づく表彰の該当者の推薦作業
(4)神奈川県作業療法士会における特別功労表彰、功労表彰者の推薦及び表彰 - 倫理問題についての対応業務
(1)日本作業療法士協会倫理要綱を遵守し、日本作業療法士協会と連携して職業倫理の遵守を推進していく
(2)神奈川県作業療法士会会員に対し、倫理にもとる言動・対応(主にセクシャルハラスメント・パワーハラスメント等)があった場合の相談・対応業務を行う - 新入会の推進活動
新規入会を目的とした入会チラシの作成と配布(県内養成校及び会員向け)
活動計画(2021年度)
<主な内容>
- 新入会員オリエンテーション&歓迎会
- 随時 求人・求職の登録および情報提供
- 表彰に関する対応
- 倫理問題への取り組み
- 新入会員増加推進の検討(他部との共同)
<福利部 倫理問題対策班 相談窓口>
福利部の倫理問題対策班には相談窓口が設置してあります。セクハラ・パワハラ等で悩んでいる方はご相談ください。秘密は厳守致します。
事務局(Phone& FAX :045-663-5997)
※基本的に電話か手紙での対応となります。メールでの相談は原則としてできません。
構成部員の紹介
担当理事 | 金山 桂(介護老人保健施設 千の風・川崎) |
部員 | 須﨑可奈子(町田慶泉病院) 山口悠里(金沢病院) 明立早香(自宅会員) 小砂哲太郎(久里浜医療センター) 古賀誠(昭和大学保健医療学部) オブザーバー:玖島 弘規(横浜旭中央総合病院) |
理事からのひと言
2021年度より福利部の部長を務めることになりました、金山桂と申します。
福利部は県士会が出来てから、名前を変えつつ、ずっと県士会の部門として会員の皆さんのために活動してきた歴史のある部門です。歴代の部長や部員の皆さんの想いを継承しつつ、会員の皆さんの福利厚生の向上と会員間の交流促進、情報発信と交換の促進を行っていきます。
県士会員の皆さまからも、福利厚生のための活動のアイディアをぜひお聞かせください!<fukuri@kana-ot.jp>までお待ちしています。
職場や領域を超えた、神奈川県作業療法士会に所属しているからこその交流を考えていきたいと思ってます。よろしくお願いします。
(以上,文責:金山桂)