Category: オンライン

OT学生APOTC・全国OT学会参加応援チャリティー研修 【アジア各国の実践と日本の実践から“互いに支え合う地域作り”について学ぶ】

名称 OT学生APOTC・全国OT学会参加応援チャリティー研修 【アジア各国の実践と日本の実践から“互いに支え合う地域作り”について学ぶ】
主催 作業療法学生を応援する有志の団体
日時 8月25日(日)11:00-19:40
場所 zoom(オンデマンド配信あり)
内容 11:10-12:40 
「アジア各国での作業療法について」
髙橋 香代子氏(北里大学)

13:00-14:30 
「日本の地域での作業療法について-作業療法5(GO!)・5(GO!)計画のその後と今~」 
日本作業療法士協会×学生・若者

14:40-16:10
「日本学校作業療法研究会はじまるよ!!」
仲間 知穂氏(ゆいまわる)
佐藤 善久氏・前川 弘樹氏(東北福祉大学)
高橋 香代子氏(北里大学)
東恩納 拓也氏(東京家政大学)
土屋 左弥子氏(ゆいまわる関西)
長 志保氏(国際医療福祉大学)

16:20-17:50
「運転支援から広がる!IADLとしての“移動”支援」
永島 匡氏 (株式会社ジョシュ)
大場 秀樹氏 (東京都リハビリテーション病院)
那須 識徳氏(中伊豆リハビリテーション病院)

18:00-19:30
「疾病・障害に関わらない”生活のしづらさへの支援と多様な暮らし”を支えあう地域作り」
遠藤 真史氏(相馬地方基幹相談支援センター拓)

19:30-19:40
クロージング

詳細URL https://forms.gle/4Qg8VJq3eozDnKnG9
対象 企画内容にご賛同いただける方。学生も参加歓迎。
学生の
参加可否
参加可 
参加費 3000円以上
(学生無料・すでに募金いただいた方無料)
定員 上限なし
申込み方法 GoogleForm「https://forms.gle/4Qg8VJq3eozDnKnG9」よりお申込みください。
申込み締切 なし
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ tsunagaru.ots@gmail.com
備考 多くの方のご参加をおまちしております!

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9530/

2024年度 認知症アップデート研修(臨床編)

名称 2024年度 認知症アップデート研修(臨床編)
主催 神奈川県作業療法士会 認知症対策委員会
日時 2024年10月23日(水)19:00~21:00
場所 オンライン(Zoom)
内容 テーマ:中等度・重度認知症の人へのリハビリテーションのために -評価と介入へのプロセス-
講師:田中寛之氏(大阪公立大学、作業療法士、認知症ケア専門士)
内容:①中等度・重度認知症の人の特徴
   ②評価法の紹介
   ③これまでの介入のエビデンスと内容
 
認知症状の捉え方や「その人らしさ」を基本とする関わり方について知識や技術の選択肢をアップデートすることができます。
詳細URL https://peatix.com/event/4054959/view
対象 作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、他関連職種
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 会員(神奈川県作業療法士会)¥1,000、他士会員(神奈川県作業療法士会以外)¥1,500、非会員・他職種¥3,000
定員 300名
申込み方法 以下、PeatixのURLより参加チケットをご購入ください。
https://peatix.com/event/4054959/view

※参加費の振込みが確認できない場合、研修に参加することはできません。
※申込み内容の間違いや当日キャンセルによる返金対応はできませんのでご注意ください。

申込み締切 2024年10月22日(火)17:00まで
生涯教育
ポイント
2ポイント対象
※協会会費納入が確認されなかった場合は付与されません。
※誤った氏名や協会番号で申込むとポイント付与されないことがあります。
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 神奈川県作業療法士会 認知症対策委員会
メール:kana.ninchi@gmail.com

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9529/

オンラインセミナー「プレイセラピーの「困った」を解決する:効果的な実践へのステップアップ」

名称 オンラインセミナー「プレイセラピーの「困った」を解決する:効果的な実践へのステップアップ」
主催 (株)心理オフィスK( https://s-office-k.com
日時 ・ライブ配信:2024年11月17日(日)10:00~16:00(昼休憩12:00~13:00)
・アーカイブ視聴期間:無期限
場所 オンライン開催
内容 ■本セミナーで学べること
・制限設定の基本的な考え方とその方法
・子どもの主体性を促進する意義とその方法
・子どもの発達を促進し、発達に合ったプレイセラピーの工夫
・表現していること(象徴表現)の理解と促進的介入
・他に参加者の方からの「困った」に応じたテーマ
詳細URL https://s-office-k.com/product/semi-pt-trouble-stepup
対象 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。子どもとのプレイセラピーや遊戯療法などに興味を持っていればどなたでも参加可能です。
学生の
参加可否
参加可 
参加費 5,000円
・体調不良、急用、家庭の用事など個人的な理由であってもキャンセルの場合には返金します。
・支払い方法は銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード払いがあります。
・自治体などで請求書払いが必要な方は info@s-office-k.com までメールでご連絡ください。
申込み方法 参加希望者は以下から申し込みください。
https://s-office-k.com/product/semi-pt-trouble-stepup
申込み締切 ・ライブ配信に参加の方:2024年11月17日(日)まで
・アーカイブ視聴を希望の方:無期限
生涯教育
ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ info@s-office-k.com

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9525/

ニーズの把握が難しいクライアントの「意味のある活動」を支援するために~A-QOAについて~

名称 ニーズの把握が難しいクライアントの「意味のある活動」を支援するために~A-QOAについて~
主催 神奈川県作業療法士会 学術部 スキルアップ研修事業 精神障害部門
日時 2024年9月8日(日)13:30~16:30
場所 オンライン開催(ZOOM)
内容 「意味のある活動を見つけたい」,「活動の意義や成果を示したい」と思っても,ニーズを捉えづらい対象者を前に,うまくいかない経験をされた方も多いのではないでしょうか. 今回,講師に小川 真寛 先生をお招きし,クライアントの「活動の質」を評価できるツール「Assessment of Quality of Activities:A-QOA」に関する基本的な知識のほか,使用法や事例紹介などをお話しいただきます.A-QOAは,認知症をはじめ,精神障害や発達障害においても汎用できるため, 幅広い対象者のニーズの把握や「意味のある活動」の支援に活かせる評価ツールです.是非たくさんの方のご参加をお待ちしております.
対象 領域に関わらず,興味のある方はどなたでも参加可能
学生の
参加可否
参加可 
参加費 神奈川県作業療法士会員(令和6年度会費納入済みの方): 1,000円
非会員(神奈川県作業療法士会員でも会費未納の方):3,000円
他都道府県の作業療法士の方:1,500 円
その他(作業療法士以外の職種・お立場の方):1,000 円
※入金間違いは返金いたしかねますのでご注意ください
定員 50名(予定)
申込み方法 下記の URL からお申込み下さい
https://peatix.com/event/4049297
申込み締切 9月3日(火)18 時まで
生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 事務局 西前英紀(藤沢病院デイケア)
gakuseisin@gmail.com
0466-23-0909

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9522/

第37回ベルテール教育セミナー「発達症という視点と愛着に課題のある子への支援」

名称 第37回ベルテール教育セミナー「発達症という視点と愛着に課題のある子への支援」
主催 一般社団法人チャイルドライフ
日時 2025年1月29日(水)10:05~12:30
場所 オンラインセミナー
内容 セミナー概要
本セミナーは特別支援教育・発達障害児・者への支援や障害のある児童の家族への支援・心理アセスメントに長年携わっている梅花女子大学心理こども学部心理学科教授、伊丹昌一先生を講師にお招きし、発達症という視点と愛着に課題がある子への支援について伺います。心理的な結びつきがうまく作れないことが原因で、対人関係などに困難が生じている児童にどう向き合えばよいか?反応性愛着形成不全(RAD)についての解説や、発達症・愛着症に不登校といった問題にも目を向け、それぞれの子どもにあった支援に活かしていただけたら幸いです。
詳細URL https://childlife.gr.jp/education/
対象 放課後等ディサービス、児童発達支援に携わる管理者や指導員、保育士、作業療法士等、子どもを支える専門職の方々
学生の
参加可否
参加可 
参加費 1名様1アカウントにつき2,000円(消費税込)
定員 50名様
申込み方法 電話、email、WEB
申込み締切 2025年1月27日(月)18:00
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 一般社団法人チャイルドライフ
電話番号:042-641-5901
Email:edu@childlife.gr.jp
備考 ※過去に国治研セミナー、リバティ・インターナショナル海外研修に参加された方はリピーター割引が適用されます!(参加年/セミナー名等お知らせください)

※修了証をご希望の場合は、上記金額に+500円(消費税込)で対応いたします。お申し込み完了後、7日以内に受講料に加えてご入金ください。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9521/

OTエリアミーティング【相模原エリア&県央エリア】

名称 OTエリアミーティング【相模原エリア&県央エリア】
主催 エリア化推進委員会
日時 8/15㈭ 21:00-22:00(入室20:55~)
場所 オンライン開催(ZOOM使用)
※ZOOMのURLは開催前日にメールにてお知らせいたします
内容 OTエリアミーティング【相模原エリア&県央エリア】

※今年度から「毎月第3木曜日開催」&「2エリア同時開催」となりました!

OTエリアミーティングは経験年数や領域、職場の枠を超えた「OT同士のナナメの関係づくり」を目的として開催しております。

作業療法士として生活を送る中でもやもやしていることはありませんか?
先輩OTの経験知や若手OTのホンネ、多様な領域の仲間の言葉から何かひらめきが得られるかもしれません。
これからOTを目指す高校生や社会人の方、OTS、OTのことが気になる多職種の方のご参加も大歓迎です!

今回は【相模原エリア&県央エリア】の出会いと繋がりを広げていきたいと思います。
エリアに在住在勤、または関わりのある方、お待ちしております!
※エリア以外の方のご参加も大歓迎です^^

【プログラム内容】
1.自己紹介
2.参加者同士の意見交換

主 催:エリア化推進委員会
日 時:8/15㈭ 21:00-22:00(入室20:55~)
会 場:オンライン開催(ZOOM使用)
   ※ZOOMのURLは開催前日にメールにてお知らせいたします
参加費:無料
定 員:30名
生涯教育ポイント:なし
申 込:登録フォームよりお申込みください。
    https://forms.gle/DgTBUtFfKUCGAD1P6
締切:開催日の2日前
問い合わせ:area.otkanagawa@gmail.com

対象 作業療法士、学生、その他
学生の
参加可否
参加可 
参加費 無料
定員 30名
申込み方法 登録フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/DgTBUtFfKUCGAD1P6
申込み締切 開催日の2日前
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ area.otkanagawa@gmail.com

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9520/

2024年度現職者選択研修(精神障害領域の作業療法)

名称 2024年度現職者選択研修(精神障害領域の作業療法)
主催 東京都作業療法士会教育部
日時 2024年8月25日(日)
9:00~16:10 ※受付開始8:45~
場所 オンライン
内容 9:00~10:30 「精神障害作業療法の基礎知識」 講師:佐々木 剛 先生(茨城県立医療大学)
        ⇒精神医療・精神科作業療法現状、作業療法実践の理論等
10:40~12:10 「精神障害作業療法関連のトピックス」 講師:佐藤 俊之 先生(東京リワークセンター)            ⇒アルコール、精神科救急、リワーク、様々な分野での実践例等
13:00~14:30 「精神障害作業療法の実践」 講師:山下 高介 先生(日本リハビリテーション専門学校)
        ⇒領域からみた作業療法の実践、事業でみた作業療法の実践等
14:40~16:10 「精神障害作業療法の展開方法」 講師:加藤 駿一 先生(首都医校)
        ⇒急性期、回復期、維持期の作業療法展開方法、臨床でのプログラム例等
詳細URL https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=5238587945919649&EventCode=7871072971
学生の
参加可否
参加可 
参加費 ・会員:4000 円(都士会および各士会所属の場合)   
・非会員:8000 円
定員 80名
申込み方法 下記URL、あるいはQR コードより申込みフォームにアクセスし、必要事項のご記入、受講料お支払い方法を
選択して下さい。https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=5238587945919649&EventCode=7871072971
生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ お問い合わせ先:kyouiku.seishin@gmail.com
担当:小林陽香(三軒茶屋診療所東京リワークセンター)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9516/

呼吸器疾患に対する作業療法

名称 呼吸器疾患に対する作業療法
主催 大阪府作業療法士会
日時 2024年9月1日9:00~12:00
場所 Web開催(zoom)
内容 講師:山口卓巳先生(作業療法士)
概要:呼吸器疾患に対する作業療法を実践するために必要な基礎知識やBarthel Index Dyspneaの評価内容などをご講義いただく予定です。

※下記のポイント対象となっております。
呼吸療法認定士更新ポイント12.5点
呼吸ケア指導士更新ポイント7.5点

詳細URL https://osaka-ot.jp/member/news/240901_shintai/
対象 作業療法士、他職種、一般
学生の
参加可否
条件付きで参加可 定員内であれば学生は参加費無料で受付けます。問い合わせ先までご相談ください。
参加費 ①大阪府作業療法士会会員:500円
②他の都道府県士会会員:1000円
③他職種、OT非会員、一般:5500円
定員 70名程度
申込み方法 イベントペイの申込フォームよりお申し込みください。→https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=5873298567618468&EventCode=0962552724
申込み締切 2024年8月23日
生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ osakaotjigyoubu@yahoo.co.jp
担当:内囿、熊野

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9515/

りすのがっこう2学期

名称 りすのがっこう2学期
主催 クリエイツかもがわ(出版社)
日時 2024/08/04 9:30〜12:00
2024/09/07 9:30〜12:00
2024/09/21 9:30〜12:00
2024/10/12 9:30〜12:00
2024/10/19 9:30〜12:00
2024/11/02 9:30〜12:00
2024/11/16 9:30〜12:00
2024/09/07 9:30〜12:00
場所 ・ZOOMによる開催※アーカイブによる後日視聴も可能
内容 \りすのがっこう2学期、始まるよー!!!/

作業療法士のみなさん
こどもと関わるOTさん、地域で働くOTさん、学校作業療法に興味のあるOTさん

こどもに関わるすべてのみなさんにオススメの大人気企画『りすのがっこう』が戻ってきました!
学校作業療法から社会作業療法、CO-OP、OCP、読み書き支援と幅広いテーマの全7講座で開催します。

参加者特典として、ここでしか聞けない「アメリカの学校作業療法」を
アメリカから松田直子先生をお招きし、ライブ配信!!

はびりす奥津校長を筆頭に6名の作業療法士が、参加された方に「作業療法っていいな」と思える臨床で役立つ話がたっぷり聞けます。

詳細URL https://www.hanetama.net/risu-school
対象 こどもに関わる作業療法士
学びたいと思うOTはだれでもご参加ください。
学生の
参加可否
参加可 
参加費 基本:16000円
※SNSにりすのがっこうに関する投稿で割引8000円(任意)
定員 なし
申込み方法 研修サイトからの申し込み
https://www.hanetama.net/risu-school
申込み締切 なし
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ クリエイツかもがわ
E-mail. hanetama@crekamo.xsrv.jp
TEL. 075-661-5741(営業時間 9:30-17:00 土日祝休み)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9514/

第36回ベルテール教育セミナー「コミュニケーションの土台作りと将来を見据えた関わり方」

名称 第36回ベルテール教育セミナー「コミュニケーションの土台作りと将来を見据えた関わり方」
主催 一般社団法人チャイルドライフ
日時 12/3(火) 10:10-12:40
場所 オンラインセミナー
内容 講師:村上由美先生 (言語聴覚士 認定コーチング・スペシャリスト®)

セミナー概要
アスペルガー症候群の当事者であり、言語聴覚士としても日々精力的にご活動されている、経験豊富な村上由美先生より、STによるコミュニケーション支援の基本~活用、個々に合わせた発音トレーニングの指導方法、整理整頓や家事の工夫例、お金との関わり、就労や生活を支える取り組み方など、コミュニケーションの土台作りから、豊かな将来を築くためのライフスキル習得など、成人期を見据えたサポート事例の数々を、幅広い視点を交えて、詳しく解説していただきます。発達障害支援に携わる関係者皆様の今後の活動にお役立ていただける、実り多き専門講義と質疑応答を予定しています!

詳細URL リンク
対象 お子様へのケアや支援について日々悩まれている保護者様、児童指導員、保育士、児童相談員、教職員、カウンセラー、臨床心理士、医師、看護師、作業療法士、研究者など児童発達支援に携わる関係者
学生の
参加可否
参加可 
参加費 一般参加者 2,000円 リピーター 1,000円 (税込) ※1名様1アカウント
定員 50名様
申込み方法 電話、email、WEB
申込み締切 11/29(金) 18:00
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 一般社団法人チャイルドライフ
電話番号:042-641-5901
Email:edu@childlife.gr.jp
備考 注意事項:
※お申し込み情報の送信後、7日以内に合計金額をご入金ください。
※リピーター料金は過去セミナーや海外研修に参加され、当方メルマガ「国治研通信」を定期的に受信されている方が対象です。備考欄に「参加年」と「セミナー/海外研修の名称」の入力が無い方、「国治研通信」受信を希望されない方は適用になりませんのでご注意ください。
※修了証希望の方は、上記金額に500円をプラスしてご入金ください。
※諸事情により複数名でPC1端末視聴を希望される方は、その旨ご相談ください。
※お申し込み手続きがまだ完了されていないアカウントからのご視聴については、ご入室いただけませんのでご注意ください。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9505/