Category: オンライン

運転と作業療法研究会・応用研修会「ドライビングシミュレータ」

名称 運転と作業療法研究会・応用研修会「ドライビングシミュレータ」
主催 運転と作業療法研究会
日時 2024年8月4日(日) 9:30~13:00
場所 Zoomによるオンライン講義
内容 近年、自動車運転評価にドライビングシミュレータ(DS)が活用されています。各メーカーが特徴的なDSを販売しており、その特性も異なります。
本研修では、ドライビングシミュレータを用いた自動車運転評価の概要と、国内で販売されているDSの特徴および導入している病院での臨床実践方法を提供します。DSの購入を検討しているがどの機器が良いかわからない、DS評価の活用方法がわからない,介入等の活用方法を検討している、DSを使った研究を開始しようと考えているという先生方、是非ご参加ください。
詳細URL https://otdriving-support.jimdo.com/
対象 自動車運転再開の支援に携わっておられる支援者の皆さま。特にドライビングシミュレータに関心のある皆さま。
学生の
参加可否
参加可 
参加費 4000円
定員 90名
申込み方法 運転と作業療法研究会のWebサイト(https://otdriving-support.jimdo.com)に掲載している
Pass marketのサイトからお申込みください。
申込み締切 2024年7月31日(水) 12:00
生涯教育
ポイント
1ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 岡山旭東病院 山本昌和(OT)
E-mail:drive.ot.kyoiku@gmail.com

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9490/

オンライン:7/14 動作分析・評価の基本的な考え方 6つの視点 ベテランはこのように見ていた!

名称 オンライン:7/14 動作分析・評価の基本的な考え方 6つの視点 ベテランはこのように見ていた!
主催 MediArt講習会
日時 2024年7月14日(日)
20時30分開始
23時00分終了
受講生の希望により30分程度延長する場合があります。
場所 自宅やWi-Fi環境のある場所
内容 この内容を見ていただいている方は、
自信を持って、患者さんの身体機能評価が出来ていますか?
自信を持って、動作分析が出来ていますか?
自信を持って、評価に基づいた治療が出来ていますか?

作業療法士でも、身体機能の評価や、動作分析の知識は非常に重要です!

それは、生活に繋げていく為のリハビリには、身体機能や動作を見ることは基本の土台として重要だからです。

具体的に、
どのように評価をすれば良いのか?
動作分析をすれば良いのか?
という方法が分からずに困って悩んでいる療法士にピッタリの講義です。

オンラインですが、実技を通して学べるので、明日から使える評価方法や、動作分析の方法を実践出来るようになる講義をしています。

特に作業療法士で、身体機能評価や、動作分析が苦手意識がある方に是非知っていただきたい内容です!

詳細URL https://mediart2016.jimdo.com/
対象 作業療法士、理学療法士、柔道整復師、鍼灸師、トレーナーなど。
学びたい方であれば誰でも可能です。(学生は不可です)
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 5000円
定員 3名(先着順)
申込み方法 参加希望の方は、
ホームページ上から、【募集中の講習会情報】からお申し込みが簡単に行えます。
ホームページ https://mediart2016.jimdo.com/

講習会参加者の方は、MediArt講習会のホームページからお申し込みをお願いします。
①MediArt講習会のホームページ

②募集中の講習会情報

③ご希望の講習会

④お申し込みはこちら

⑤受講通知メールが届きます。

上記の流れで、お申し込みをお願いします。

申込み締切 2024年7月12日18:00まで
事前動画学習(1時間20分)の視聴をしてからのご参加となる為、申込み期限を設けております。
お早めにお申し込み下さい。
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 申し込み・お問い合わせを行って3日経過しても返信がない場合は、mediart2016@yahoo.co.jp までご連絡ください。
携帯電話各社のメールでのお問い合わせの場合、当方がメールをお送りしても拒否されて戻ってきてしまう事が何件かありました。また、メールの誤送信などやエラーなどが増えております。
備考 *ご注意事項:
①当日無連絡キャンセルをされた方は、
お支払いいただいた受講料のご返金は致しかねます。ご了承下さい。
また、今後のご参加をお断りする場合がございます。

②ZOOMでカメラONで参加出来る方
理由:
・カメラONで参加出来ない方は、当日入室頂いてもご参加頂けません。ご了承下さい。
・受講生とコミュニケーションを取りながらオンライン上で実技を行います。
・実技が正しく出来ているか確認するためです。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9483/

オンライン:7/13 動作分析・評価の基本的な考え方 6つの視点 ベテランはこのように見ていた!

名称 オンライン:7/13 動作分析・評価の基本的な考え方 6つの視点 ベテランはこのように見ていた!
主催 MediArt講習会
日時 2024年7月13日(土)
20時30分開始
23時00分終了
受講生の希望により30分程度延長する場合があります。
場所 自宅やWi-Fi環境のある場所
内容 この内容を見ていただいている方は、
自信を持って、患者さんの身体機能評価が出来ていますか?
自信を持って、動作分析が出来ていますか?
自信を持って、評価に基づいた治療が出来ていますか?

作業療法士でも、身体機能の評価や、動作分析の知識は非常に重要です!

それは、生活に繋げていく為のリハビリには、身体機能や動作を見ることは基本の土台として重要だからです。

具体的に、
どのように評価をすれば良いのか?
動作分析をすれば良いのか?
という方法が分からずに困って悩んでいる療法士にピッタリの講義です。

オンラインですが、実技を通して学べるので、明日から使える評価方法や、動作分析の方法を実践出来るようになる講義をしています。

特に作業療法士で、身体機能評価や、動作分析が苦手意識がある方に是非知っていただきたい内容です!

詳細URL https://mediart2016.jimdo.com/
対象 作業療法士、理学療法士、柔道整復師、鍼灸師、トレーナーなど。
学びたい方であれば誰でも可能です。(学生は不可です)
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 5000円
定員 3名(先着順)
申込み方法 参加希望の方は、
ホームページ上から、【募集中の講習会情報】からお申し込みが簡単に行えます。
ホームページ https://mediart2016.jimdo.com/

講習会参加者の方は、MediArt講習会のホームページからお申し込みをお願いします。
①MediArt講習会のホームページ

②募集中の講習会情報

③ご希望の講習会

④お申し込みはこちら

⑤受講通知メールが届きます。

上記の流れで、お申し込みをお願いします。

申込み締切 2024年7月11日18:00まで
事前動画学習(1時間20分)の視聴をしてからのご参加となる為、申込み期限を設けております。
お早めにお申し込み下さい。
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 申し込み・お問い合わせを行って3日経過しても返信がない場合は、mediart2016@yahoo.co.jp までご連絡ください。
携帯電話各社のメールでのお問い合わせの場合、当方がメールをお送りしても拒否されて戻ってきてしまう事が何件かありました。また、メールの誤送信などやエラーなどが増えております。
備考 *ご注意事項:
①当日無連絡キャンセルをされた方は、
お支払いいただいた受講料のご返金は致しかねます。ご了承下さい。
また、今後のご参加をお断りする場合がございます。

②ZOOMでカメラONで参加出来る方
理由:
・カメラONで参加出来ない方は、当日入室頂いてもご参加頂けません。ご了承下さい。
・受講生とコミュニケーションを取りながらオンライン上で実技を行います。
・実技が正しく出来ているか確認するためです。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9482/

2024年度 現職者選択研修(発達障害領域の作業療法)

名称 2024年度 現職者選択研修(発達障害領域の作業療法)
主催 東京都作業療法士会教育部
日時 2024年9月1日
場所 ZOOMによるオンライン開催
内容 1「発達障害領域の基礎知識と作業療法の課題と展望」
2「作業療法の実際2(就学・学童期・青年期以降:6歳~18歳以降)」酒井康年 先生(うめだ・あけぼの学園)
3「作業療法の実際1(0歳~就学前)」佐々木清子 先生(東京保健医療専門職大学)
3「自閉症スペクトラム障害児に対する作業療法の実際(主に18歳未満)」飛田孝行 先生(東京小児療育病院)
のテーマ及び講師の先生で実施いたします。
詳細URL https://tokyo-ot.com/lecture/27688.html
学生の
参加可否
参加可 受講料をお支払いいただければ受講可能です。
参加費 ・日本作業療法士協会かつ東京都作業療法士会に所属している方
・東京都作業療法士会のみ所属している方
4000円
・日本作業療法士協会かつ他県士会に所属している方
・日本作業療法士協会のみ所属している方
4000円
・他県士会のみ所属している方
・いずれも所属していない方
8000円
定員 約50名
申込み方法  下記URL、あるいはQRコードより申し込みフォームにアクセスし、必要事項のご記入、受講料のお支払い方法を選択してください。
*非会員の方はOT協会番号、所属士会の欄には非会員とご記載ください。

イベントペイURL
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=5238587945919649&EventCode=8652215490

申込み締切 2024年8月25日
生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ tokyo.ot.chidren@gmail.com 田口・秋元

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9475/

運動器作業療法研究会(SMOT)発足1周年記念講習会

名称 運動器作業療法研究会(SMOT)発足1周年記念講習会
主催 運動器作業療法研究会
日時 2024年8月18日(日)13:00-17:00
場所 オンライン
内容 プログラム
1 運動器疾患作業療法概論
2 実践報告:上肢運動器疾患3演題
3 実践報告:脊椎・下肢運動器疾患3演題
初学者や若手セラピストにも分かりやすい内容となっております。
その他:日本OT協会生涯教育基礎ポイント対象研修会(1ポイント)
    復習動画あり 配布資料あり
対象 運動器作業療法研究会正会員の方
学生の
参加可否
参加可 
参加費 無料
申込み方法 ご参加を希望される方は7/7(日)までに正会員登録をお済ませいただき,
7/10(水)に事務局より配信される正会員メールより参加登録をお願いいたします。
会員登録:https://www.s-mot.com/%E5%85%A5%E4%BC%9A%E6%A1%88%E5%86%85
生涯教育
ポイント
1
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 運動器作業療法研究会(smot.info.0619@gmail.com)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9473/

第1回作業科学基礎入門研修会

名称 第1回作業科学基礎入門研修会
主催 日本作業科学研究会
日時 2024年8月7日(水)19:30〜21:30
場所 オンライン
内容 【内容】1.作業科学概論(講師:大谷将之)
    2.事例紹介(講師:池田実佳)
詳細URL http://www.jsso.jp
対象 作業療法士,作業療法学生,その他
学生の
参加可否
参加可 
参加費 2,000 円,学生500円(院生除く)
定員 50名
申込み方法 【申込方法】下記googleフォームよりお願いいたします.
https://forms.gle/Q6d8FGpdDbHQ5cVk9
締め切り:2024年7月31日(水)18:00まで
申込み締切 2024年7月31日(水)18:00まで
生涯教育
ポイント
本研修会は,日本作業療法士協会生涯教育基礎ポイントの対象になります(1ポイント).
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ E-mail:os.kisoken@gmail.com
         運営 安田友紀,齊藤隆一
備考 ※締め切り日までに入金してください.入金完了をもって受付完了といたします.
※登録するメールアドレスはキャリアメール(docomo.ne.jp,ezweb.ne.jp,softbank.ne.jp など)
 以外のメールアドレスをお願いいたします.
※Googleフォーム送信後,自動送信メールが届きます.届かない場合はお手数ですが問い合わせ先までご連絡ください.
※zoom情報は 2〜3 日前にお送りいたします.
※当日参加できなくなった場合は,お手数ですがご連絡をお願いいたします.
※本研修会は,日本作業療法士協会生涯教育基礎ポイントの対象になります(1ポイント).

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9469/

「のぞいてみよう!OTに必要な マネジメントの基礎 〜作業に焦点を当てた介入を行うために〜」

名称 「のぞいてみよう!OTに必要な マネジメントの基礎 〜作業に焦点を当てた介入を行うために〜」
主催 滋賀県作業療法士会 教育局MTDLP推進教育部
日時 2024年8月18日(日)9:00~12:00
場所 オンライン(ZOOM)
内容 作業に焦点を当てた介入を行う上で、対象者のみならず、家族・多職種との連携が重要です。連携のためにはマネジメントの視点をもつことが必要ですが、私たちが作業療法の研鑽を進める中で、マネジメントについて学ぶ機会は少ないのではないでしょうか?今回「作業で結ぶマネジメント」や「覗いてみたい!?先輩OTの頭の中 」を執筆された澤田先生にマネジメントの基礎についてご講義をいただきます。様々な分野で活用できる内容かと思いますので、ご参加いただけると幸いです。
*研修の後半はグループワークを予定しています。
詳細URL https://mtdlpkensyuu2024-1.peatix.com
対象 ・滋賀県OT士会会員
・他府県士会員
・OT協会・都道府県OT士会のどちらか一つでも未加入のOT
※他職種・学⽣で参加希望される⽅は下記問い合わせメールへご連絡ください
学生の
参加可否
条件付きで参加可 問い合わせメールへの連絡
参加費 ・滋賀県OT士会会員:1500円
・他府県士会員:2500円
・OT協会・都道府県OT士会のどちらか一つでも未加入のOT:8000円
※他職種・学⽣で参加希望される⽅は下記問い合わせメールへご連絡ください
定員 100名
申込み方法 下記URLよりチケット購入
https://mtdlpkensyuu2024-1.peatix.com
申込み締切 2024年8月11日(日)
生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ mtdlpshiga@gmail.com

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9468/

OTエリアミーティング [横浜エリア&川崎エリア]

名称 OTエリアミーティング【横浜エリア&川崎エリア】
主催 エリア化推進委員会
日時 7/18(木) 21:00-22:00(入室20:55~)
場所 オンライン開催(ZOOM使用)
※ZOOMのURLは開催前日にメールにてお知らせいたします
内容 OTエリアミーティング【横浜エリア&川崎エリア】

※今年度から「毎月第3木曜日開催」&「2エリア同時開催」となりました!

OTエリアミーティングは経験年数や領域、職場の枠を超えた「OT同士のナナメの関係づくり」を目的として開催しております。

作業療法士として生活を送る中でもやもやしていることはありませんか?
先輩OTの経験知や若手OTのホンネ、多様な領域の仲間の言葉から何かひらめきが得られるかもしれません。
これからOTを目指す高校生や社会人の方、OTS、OTのことが気になる多職種の方のご参加も大歓迎です!

今回は【横浜エリア&川崎エリア】の出会いと繋がりを広げていきたいと思います。
エリアに在住在勤、または関わりのある方、お待ちしております!
※エリア以外の方のご参加も大歓迎です^^

【プログラム内容】
1.自己紹介
2.参加者同士の意見交換

主 催:エリア化推進委員会
日 

詳細URL
対象 作業療法士、その他
学生の
参加可否
参加可 
参加費 無料
定員 30名
申込み方法 登録フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/DgTBUtFfKUCGAD1P6
申込み締切 開催日の2日前
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ area.otkanagawa@gmail.com

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9466/

MTDLP事例検討会

名称 MTDLP事例検討会
主催 神奈川県作業療法士会 生活行為向上マネジメント推進委員会
日時 1.2024年9月29日(日)13:00~16:10(予定です。終了は事例報告者数によります)
2.2024年11月10日(日)13:00~16:10(予定です。終了は事例報告者数によります)
3.2025年1月22日(水)19:00~20:30(予定です。終了は事例報告者数によります)
4.2025年3月2日(日)13:00~16:10(予定です。終了は事例報告者数によります)
*上記の日以外でご希望の方は、お問い合わせください。個別に対応いたします。
場所 オンライン(ZOOM使用)
内容 過去にMTDLP研修会(MTDLP基礎研修)を受講済みの方、および事例発表や事例登録がお済みでない方向けの事例報告検討会です。報告後講師や参加者からの質問に返答する形での検討会となります。検討時間は、報告者数等によりますが、お一人30分から45分程度の予定です。
本報告会は生活行為向上マネジメント実践者研修に含まれる「事例検討会での事例発表」に該当するものであり、事例報告を行なうことで生活行為向上マネジメント研修修了となります。
また、事例報告の発表だけではなく、聴講するだけの参加も可能です(事例報告したことにはなりません)。実際のMTDLPの実践をぜひお聴きください。
対象 日本作業療法士協会会員かつ神奈川県作業療法士会会員(今年度会費納入済みの方)または他都道府県士会会員で、かつMTDLP基礎研修受講済みの方。なお聴講のみの方は未受講でも構いません。
学生の
参加可否
参加可 聴講のみ可(無料)
参加費 事例報告発表者3,000円。聴講参加者(事例報告なし)2,000円
定員 特に定めていません。
申込み方法 E-mailにて下記の必要事項をご記入の上,神奈川県作業療法士会生活行為向上マネジメント推進委員会 奥原宛にお申込み下さい。
【申し込み先】okuhara-sp8あっとまーくkuhs.ac.jp(あっとまーくを@にしてください)
【件名】MTDLP事例検討会参加希望(事例報告希望か聴講参加のみ希望を明記ください)
【本文】1)氏名 2)フリガナ 3)OT協会番号 4)所属士会 5)所属施設名 6)連絡先電話番号 7)連絡先メールアドレス
8)事例報告希望か聴講のみか 9)参加希望日を記載ください。なお、お申し込み時の情報は、県士会の広報等にご使用させていただくことがございます。
オンラインの手続きや資料、参加費用のお支払方法等は、お申し込み後に個別にご案内させていただきます。申し込み後返信が届かない場合にはお問い合わせください。
申込み締切 各回ともに研修会当日の概ね一ケ月前。
生涯教育
ポイント
聴講のみの方には参加2ポイント、事例報告者には発表加算2ポイント加算(計4ポイント)
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 神奈川県作業療法士会生活行為向上マネジメント推進委員会 奥原孝幸(神奈川県立保健福祉大学)
okuhara-sp8あっとまーくkuhs.ac.jp(あっとまーくを@にしてください)
備考 本事例検討会では、事例報告者には事例登録を視野に入れた事例報告用資料を事前に提出いただきます。一度添削させていただき、修正後当日の事例報告となります。
提出書類は、下記1)~3)です。1)、2)に関してはOT協会ホームぺージ生活行為向上マネジメント事例報告登録のページから登録用の用紙をダウンロードしてご使用ください。
1)生活行為向上マネジメントシート
2)課題分析シート
3)事例に関して簡潔にまとめたレジュメ(事例報告書、A4 1枚程度)

またH27年度の介護報酬改定では、通所リハビリテーションにおいて「生活行為向上リハビリテーション加算」が算定可能になりました。算定要件は「生活行為の内容の充実を図るための専門的な知識や経験を有する作業療法士」となっており、生活行為向上マネジメントの基礎研修修了がこれにあたるとされています。
既に全国では本研修会受講者を多く輩出されています。神奈川県作業療法士会でも積極的に推進している事業です。多くの会員のご受講を心よりお待ちしております。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9465/

第35回ベルテール教育セミナー 障害児虐待を防ぐために今やるべきこと

名称 第35回ベルテール教育セミナー 障害児虐待を防ぐために今やるべきこと
主催 一般社団法人チャイルドライフ
日時 2024年10月25日(金曜日)
10時10分~12時40分
場所 オンラインセミナー
内容 何故障害のある子どもへの虐待が起こるか?虐待の防止に取り組む重要性を、通園施設等で心理相談にたずさわった後、白梅学園大学子ども学部発達臨床学科教授として活躍中の堀江まゆみ先生に伺います。虐待とは何なのかを正しく理解し、予防と防止に向けた取り組み、また虐待を見過ごすことなく気づく力を養い、今やるべきこと、その後にとるべき正しい対応についても学びます。
詳細URL 詳細
対象 放課後等デイサービス職員、児童発達支援に関わる方
学生の
参加可否
参加可 
参加費 2,000円(消費税込)
定員 60名
申込み方法 電話、FAX、email、WEB
申込み締切 2024年10月23日水曜日
18時
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 一般社団法人チャイルドライフ
TEL:042-641-5901
FAX:042-657-2111
Email:edu@childlife.gr.jp
URL: https://childlife.gr.jp/education/s-entry/

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9463/