日本医師会「地域に根ざした医師会活動プロジェクト」第5回シンポジウム

名称 日本医師会「地域に根ざした医師会活動プロジェクト」第5回シンポジウム
主催 公益社団法人 日本医師会
日時 令和7年12月7日(日)14時から
場所 日本医師会館およびWeb配信(ハイブリッド開催)
内容 第1部 医師会とこどもの初期救急~救急か、様子見か?~
 1.松戸市夜間小児急病センター~医師会員が交代で診る体制
  演者:松戸市医師会副会長 市場 卓 先生
 2.来院型オンライン診療~小児科医不足への一策
  演者:山口県医師会常任理事 茶川 治樹 先生
 3.小児救急電話相談・沖縄県の小児救急適正受診~LINE×AIチャットボットを活用した#8000LINEアカウントの開設~
  演者:沖縄県医師会理事 當間 隆也 先生
第2部 重症の患者さんに対応する2次・3次救急医療機関~小児の初期救急との連携・役割分担~
 1.松戸市夜間小児急病センターとの連携の視点~
  演者:松戸市立総合医療センター小児医療センター長 小児科小児集中治療科部長 森 雅人 先生
詳細URL https://www.med.or.jp/people/chiiki-pj/
対象 一般向け
学生の
参加可否
参加可 
参加費 無料
申込み方法 現地参加の場合:貴会にてとりまとめの上、神奈川県医師会総務課(FAX:045-241-1464)までご連絡ください
Web参加の場合:申込み不要
申込み締切 現地参加の場合、12月4日(木)までに神奈川県医師会総務課までご連絡ください
生涯教育
ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 神奈川県医師会総務課
TEL:045-241-7000(代表)
FAX:045-241-1464

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/10049/