Author's posts
10月 01 2025
2025年度 研究助成事業の支給者決定
本年度の申請者は,研究 I(研究組織2法人以上の一般会員)が1名,研究 II(研究代表者は免許取得7年目以下で,研究組織は1法人以上)が2名の計3名でした.書類審査および合議審査の結果,下記の2名に対し助成金を支給することになりました.
学術部では全県士会会員に対し,積極的に研究を支援する体制を作っていきたいと思っております.来年度も研究にチャレンジしてみたい方,若手の方などの多くの応募をお待ちしております.
2025年度研究助成事業 支給者
| 研究組織 | 氏名 | 所属 | 研究内容 | 助成金額 |
| 研究 I | 青木啓一郎 | 昭和医科大学 | 狭窄性腱鞘炎に対するフロッシング介入の効果検証 | 200,000円 |
| 研究 II | 伊藤拓人 | 済生会東神奈川リハビリテーション病院 | 回復期リハビリテーション病棟に所属する作業療法士における脳卒中患者の復職支援:復職可否による支援内容の違いと後方施設を経由する事例の違いについて | 200,000円 |
(学術部:佐々木)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/3791
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/3790
10月 01 2025
第59回 日本作業療法学会発表のお知らせ
2024年度研究助成事業
2025年11月7日〜9日に開催される第59回 日本作業療法学会にて,2024年度の山本潤先生(国際医療福祉大学)が発表予定です.
筆頭演者 : 山本潤(国際医療福祉大学)
演題テーマ:「高次脳機能障害による着衣障害に対する作業療法の実態調査」
発表形式 : ポスター発表
発表日時 : 2025年11月8日(土曜日) 16:30~17:30
セッション: 認知障害(高次脳機能障害を含む)2
関連ページ
(事務局)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/3789
9月 11 2025
「神奈川県立福祉機構」は、作業療法士の皆さんの力を必要としています!
地方独立行政法人神奈川県立福祉機構
地方独立行政法人「神奈川県立福祉機構」は、作業療法士の皆さんの力を必要としています!
神奈川県では、福祉に関する様々な課題を解決し、誰もがその人らしく暮らすことのできる地域共生社会を実現するため、令和8年4月に地方独立行政法人 神奈川県立福祉機構を設立する準備を進めています。
同機構は、知的障害者を支援する県立中井やまゆり園の運営を担い、福祉が大切にしている「やさしさ」や「思いやり」のある支援に科学的な視点を取り入れ、当事者の目線に立った再現性のある支援の実現を目指していきます。
施設に入所されている方の日常生活支援の中で、作業療法士の皆様が持つスキルと視点を活かし、基本的な動作、社会の中に適応する能力の維持・改善を図り、「その人らしい」生活の獲得を実現していただけるものと期待しています。
このたび、県立中井やまゆり園で生活支援にあたる同機構の福祉職の採用試験を行い、令和7年9月1日から同年9月28日までの間、募集しています。
同機構にご興味、ご関心のある方はぜひご覧いただき、ご応募いただけますと幸いです。
※作業療法士としての入職ではなく、福祉職としての入職となります。
詳細
(事務局)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/3778
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/3770





