Category: お知らせ

【開催案内】 リハビリフェスタ2014

名称:「リハビリフェスタ2014」
日時:平成26年1月25日(土) 10:00 ~ 16:00
場所:小田原アリーナ(メイン会場:サブアリーナ)
主催者:県西地区リハビリテーション連絡協議会
対象:県西地区の住民(小田原市・南足柄市・山北町・開成町・松田町・大井町、中井町・箱根町・湯河原町・真鶴町)
内容:講演、体験・参加型コーナー、福祉機器の展示会場、相談コーナー、主催団体や協力団体・企業などの紹介コーナーなど。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/653

教育部よりお詫び申し上げます

教育部よりお詫び申し上げます。

11月号県士会ニュース内「お届け!生涯教育制度、あれもこれも」の記事にて、現職者選択研修の開催日程に誤りがありました。同封チラシと食い違い混乱させましたこと申し訳ございませんでした。
お詫びして以下のように訂正いたします。

《現職者選択研修》
精神障害領域 2014年2月11日(火) ウイリング横浜
発達障害領域 2014年2月23日(日) ウイリング横浜

《お問い合わせ先》
県士会教育部 kyoikuアットマークkana-ot.jp

(文責:教育部奥原)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/651

平成25年度第2回臨時総会(結果報告)

平成25年11月14日(木)午後7時より、横浜YMCA学院専門学校6階606号室において、「平成25年度 第2回臨時総会」が開催されました。お忙しい中ではありましたが、正会員数27名のご出席がございました。誠にありがとうございました。

総会の成立には定款第29条の規定により「正会員総数の1/3以上の出席(委任状を含む)が必要」となっています。議決権のある正会員総数は平成25年11月14日現在で1,856名(平成25年11月14日現在)でした。第2回臨時総会当日、27名の正会員のご出席と、委任状による委任数が1,439名で、議決権の総数は1,466名となり、総会開会の定足数、正会員数の3分の1以上を満たしており、総会が成立致しましたことをご報告致します。

また今回の臨時総会には「定款の変更」が議案にございました。定款第61条の規定により「定款の変更には、定足数正会員総数の3/4以上の同意が必要」でしたが、正会員総数の3/4以上である1,392名以上の議決権総数も本臨時総会は満たし、定款変更を議決する総会としても成立しましたことを重ねてご報告致します。皆様の多大なる県士会運営へのご協力に感謝申し上げます。誠に有難う御座いました。

審議の議案は「一般社団法人神奈川県作業療法士会定款の改訂案」のみでした。
規約委員会担当理事より議案の説明があったあと、質疑に入り、自宅会員より「日本作業療法士協会が制定した休会制度のような制度を当県士会でも検討してほしい。特に女性会員も多く、結婚、出産、育児等で離職しており、収入の少ない会員もいるので、制度が必要と思う。会費等の免除をし、再び復帰しやすくなれば、度々総会で挙がっている会費未納者の増加や組織率の低下を食い止める方法と思う」と意見がありました。制度については必要と考えるので引き続き議論したいと回答し、質疑を終え、採決となり、賛成多数と認められ、議案は承認されました。

今後、総会は代議員により行われますが、県士会会員一人一人のご活躍が県民の医療福祉の向上に不可欠となります。今後も皆様の臨床を支える組織で有り続けるとともに皆様のご活躍を祈念し、ご報告と致します。

(文責:事務局澤口)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/650

2013秋のかながわレッドリボン月間

期間:2013年11月16日(土)~12月15日(日)
主催:神奈川県、神奈川県エイズ対策推進協議会
内容:神奈川県では世界エイズデーの12月1日を中心に「秋のかながわレッドリボン月間」として、臨時即日検査や啓発イベントを実施しております。検査は匿名・無料です。 
場所:神奈川県内各地
詳細:神奈川県ホームページ http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7037/#top

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/645

第2回臨時総会・第1号議案

日時:平成25年11月14日(木曜日) 19時00分~
場所:横浜YMCA学院専門学校(市営地下鉄・JR関内駅徒歩3分)
議題:第1号議案 (第1号議案をダウンロードする

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/635