Category: お知らせ
-
Filed under お知らせ
-
2021年12月3日
「県士会員による地域支援活動の活動状況調査」ご協力のお願い
【趣旨】
(一社)神奈川県作業療法士会は「地域に密着した作業療法を一人ひとりの作業療法士が実行しよう」をスローガンに、県・市町村と連携しながら地域支援活動を推進しております。
県士会が行う地域支援活動としては、平成28年より横浜市と連携して「地域リハビリテーション活動支援事業」をスタートし、令和2年には神奈川県の委託事業として「住民主体の通いの場への専門職派遣モデル事業」を実施しております。作業療法士による地域支援活動への期待は年々高まっており、今後は県・市町村からの依頼も増加していくことが見込まれます。
そこで、地域支援活動の事業拡大や仕組みを創成するために、会員の皆さまの活動状況について調査を行うことにいたしました。調査については約3分で回答できる内容となっております。
お忙しいなか、大変恐縮ではございますが、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
【調査期間】
令和3年12月1日~12月31日
【調査対象】
(一社)神奈川県作業療法士会会員
【調査方法】
登録フォームよりご入力ください
URL:https://forms.gle/KrPYUKV2mhhuhWBi6
【結果の公表期間】
令和4年2月1日~2月28日
【結果の公表方法】
県士会ホームページおよびメールにてお知らせいたします
(回答内容の取扱い)
ご回答された内容に関しては、(一社)神奈川県作業療法士会の事業のみに使用し、無断で他に流用すること等はいたしません。また、回答者が不利益を被らないように取り扱うとともに、貴重な情報を地域支援活動推進のため、有効に活用させていただきます。
(地域包括ケアシステム推進委員会・エリア化推進委員会)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/2076
令和3年度代議員選挙公示(全2ページ)
2021_1108_01
代議員選挙立候補届・ダウンロード
代議員選挙立候補届(例)
2021_1108_09
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/2069
代議員定数確定のお知らせ
2021年10月1日付で県士会の正会員総数は2353名(Aブロック1386名、Bブロック931名)でした。
したがって、2022・2023年度の代議員定数はAブロック46名、Bブロック31名で確定したことをご報告させていただきます。
2022・2023年度代議員定数
Aブロック46名 Bブロック31名
今後、代議員選挙に関する情報を随時発信していきます。
(選挙管理委員会)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/2062
2021年度研究助成事業の支給者決定
本年度の申請者は,研究I(研究組織2法人以上の一般会員)が1名,研究II(研究代表者は免許取得7年目以下で,研究組織は1法人以上)が1名の計2名でした.書類審査および合議会議の結果,下記の2名に対し助成金を支給することになりました.
学術部では全県士会会員に対し,積極的に研究を支援する体制を作っていきたいと思っております.来年度も研究にチャレンジしてみたい方,若手の方などの多くの応募をお待ちしております.
2021年度研究助成事業 支給者
研究組織 |
氏名 |
所属 |
研究内容 |
助成金額 |
研究I |
田原 正俊 |
済生会東神奈川リハビリテーション病院 |
感染症拡大における活動自粛があたえる作業的公正/不公正への影響 |
180,600 |
研究II |
長 志保 |
国際医療福祉大学小田原保健医療学部 |
Flex controllerを用いた介入が上肢機能障害を抱える対象者のゲームへのアクセシビリティに与える効果の検証 |
199,030 |
(学術部:佐々木)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/2037
生活行為向上マネジメント 事例発表会のご案内
会員の皆様におかれましては,日頃より生活行為向上マネジメント(以下「MTDLP」)の普及・推進にご協力いただき誠に感謝申し上げます.
さて,当委員会ではMTDLP研修会以外に「事例発表会」も企画しております.過去にMTDLP研修会(基礎研修会)を受講済みの方,および事例発表や事例登録がお済みでない方に改めてご案内させていただきます.
事例発表会 開催概要
オンラインでの事例発表を随時開催
※発表のお申込み後,参加人数が一定に達するか期間を区切り開催いたします.
※参加費用(1,000円程度)のお支払方法,オンラインの手続きに関してはお申込み後に個別にご案内させていただきます.
参加条件
日本作業療法士協会会員かつ神奈川県作業療法士会会員(今年度会費納入済みの方)または他都道府県士会会員でMTDLP研修会受講済みの方
ご用意いただくシートに関して
OT協会会員ポータルサイト内の生活行為向上マネジメント事例のページから事例登録用の用紙をダウンロードしてご使用ください.
- 生活行為向上マネジメントシート
- 課題分析シート
- 症例に関して簡潔にまとめたレジュメ(A4 1枚まで)
※お申込みいただいた方には改めて個別にご案内させていただきます.
申し込み方法
E-mailにて下記の必要事項をご記入の上,生活行為向上マネジメント推進委員会 木村宛にお申込み下さい.
【送付先】mtdlp@kana-ot.jp
【件名】MTDLP事例発表希望
【本文】1)氏名 2)フリガナ 3)OT協会番号 4)所属士会 5)所属施設名 6)連絡先電話番号 7)連絡先メールアドレス
ご不明な点もメールにて承ります.まずはお気軽に申込みアドレスへご連絡ください.ご連絡心よりお待ちしております.
(MTDLP推進委員会)
関連ページ:MTDLP事例報告会 https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8239/
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/2030