名称 | オンラインセミナー「子どもの行動アセスメントと効果的でシンプルなアプローチ」 |
主催 | (株)心理オフィスK |
日時 | ・ライブ配信:2024年9月15日(日)10:00~16:00(途中休憩1時間) ・アーカイブ視聴期間:無期限 |
場所 | オンライン開催 |
内容 | ■本セミナーで学べること ・行動分析学を学ぶための切り口と基礎知識 ・発達心理学や発達障害の基礎知識 ・行動の分析だけでなく、行動がどう発達していくかのプロセス ・発達心理学と行動分析学の活用方法(事例) ■講師 |
詳細URL | https://s-office-k.com/product/semi-child-behavior-assessment |
対象 | 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。子どもの発達や発達障害、行動分析などに興味を持っていればどなたでも参加可能です。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 5,000円 ・体調不良、急用、家庭の用事など個人的な理由であってもキャンセルの場合には返金します。 ・支払い方法は銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード払いがあります。 ・自治体などで請求書払いが必要な方は info@s-office-k.com までメールでご連絡ください。 |
申込み方法 | 参加希望者は以下から申し込みください。 https://s-office-k.com/product/semi-child-behavior-assessment |
申込み締切 | ・ライブ配信に参加の方:2024年9月15日(日)まで ・アーカイブ視聴を希望の方:無期限 |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | info@s-office-k.com |
Category: オンライン
オンラインセミナー「子どもの行動アセスメントと効果的でシンプルなアプローチ」
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9438/
無料オンラインセミナー「DV被害者のための加害者との付き合い方の工夫と注意点」
名称 | 無料オンラインセミナー「DV被害者のための加害者との付き合い方の工夫と注意点」 |
主催 | (株)心理オフィスK |
日時 | ・ライブ配信:2024年8月30日(金)19:30~21:00 ・アーカイブ視聴期間:無期限 |
場所 | オンライン開催 |
内容 | ■本セミナーで学べること ・DVについての基礎知識 ・DV加害者の暴力性と支配性 ・DV加害者との付き合い方 ・DV加害者との適切な距離の取り方 ■講師 石井 忠継 先生 現職:(株)心理オフィスK 資格:臨床心理士、公認心理師 |
詳細URL | https://s-office-k.com/product/semi-for-dv-victim-free |
対象 | 一般の方を対象にしていますので、特に参加資格は問いません。DVに苦しんでいる方、DVに苦しんでいる方の家族や友人、過去にDVに苦しんできた方、DVに興味関心を持っている方など、どなたでも参加可能です。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
申込み方法 | 参加希望者は以下から申し込みください。 https://s-office-k.com/product/semi-for-dv-victim-free |
申込み締切 | ・ライブ配信に参加の方:2024年8月30日(金)まで ・アーカイブ視聴を希望の方:無期限 |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | info@s-office-k.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9434/
学会発表にTRY!-臨床疑問を研究デザインへ-
名称 | 学会発表にTRY!-臨床疑問を研究デザインへ- |
主催 | 昭和作業療法卒後教育セミナー |
日時 | 7月5日金曜日 18:00~19:30 |
場所 | オンライン |
内容 | 日々の臨床で疑問や確かめたいことが出てくることはありませんか?自分の成果を共有したいけれど、学会や研究発表に踏み出せない作業療法士も多いかもしれません。 このセミナーでは、学会発表を目指す作業療法士のために、研究の始め方や準備の仕方について講師から実際の経験を聞くことができます。自分の臨床をまとめて発信することは、作業療法を深めていく上で大切な手段です。一緒に学会発表への一歩を踏み出しましょう! 山本涼未 先生(昭和大学藤が丘病院) |
詳細URL | |
対象 | 学会発表の方法に迷っている,または興味のある作業療法士 ※本セミナーは卒業生に限らず広く開かれた学術団体です |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | なし |
申込み方法 | https://x.gd/HAM0z |
申込み締切 | 7月1日 |
生涯教育 ポイント |
1 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | otd@nr.showa-u.ac.jp |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9431/
第217回国治研セミナー「ディスレクシアの正しい理解と支援」-幼児期/学童期/青年期の関わり方-
名称 | 第217回国治研セミナー「ディスレクシアの正しい理解と支援」-幼児期/学童期/青年期の関わり方- |
主催 | 一般社団法人 チャイルドライフ |
日時 | 2024年9月7日 (土) 10:00~12:30 |
場所 | Zoomオンライン配信 (チャイルドライフ八王子みなみ野より) |
内容 | 長年ディスレクシアの基礎的理解や実践的な支援や指導のあり方の普及や啓発に取り組まれている、NPO法人EDGE会長の藤堂栄子先生より、「ディスレクシアの定義や特徴」「読み書きのメカニズム」「合理的配慮と個々に合わせた環境作り」「ICTとATの活用方法」「ディスレクシア支援の現状と課題」「アセスメントとスクリーニング」「幼児期/学童期/青年期毎に配慮した適切な関わり方」など豊富な経験や実績を基に、事例も交えて分かりやすく解説していただきます! ディスレクシアの支援や指導に関わっている関係者様とディスレクシアの本質や意義、具体的な対応方法についての知識を深める有意義な時間になればと思います。 |
詳細URL | https://childlife.gr.jp/education/tag/seminar/ |
対象 | 児童指導員、保育士、教職員、作業療法士、言語聴覚士、理学療法士、臨床心理士、公認心理師、医師、看護師、研究者、保護者及び児童発達支援に携わる多職種の関係者様。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 4,000円 |
定員 | 50名 |
申込み方法 | 下記セミナー情報ページよりアクセスし、必要事項をご入力の上、当法人までご送信ください。 <情報ページ> |
申込み締切 | 2024年9月5日 (木) 18:00 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 一般社団法人 チャイルドライフ 教育研修部 縄手/金子 Tel: 042-641-5901 Fax: 042-657-2111 Email: edu@childlife.gr.jp Web: https://childlife.gr.jp/education/ |
備考 | ※国治研会員の方は、割引特典として-1,000円を割引いたします。 ※修了証(PDF発行)希望の方は500円で承ります。 ※諸事情により複数名で1端末での視聴希望の方はご相談ください。 ※当日都合により参加出来ない方はご相談ください。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9430/
第216回国治研セミナー ~子どもに合ったSSTとPT~ 発達が気になる子どもたちの家族に対する心理教育的アプローチと支援
名称 | 第216回国治研セミナー ~子どもに合ったSSTとPT~ 発達が気になる子どもたちの家族に対する心理教育的アプローチと支援 |
主催 | 一般社団法人 チャイルドライフ |
日時 | 2024年8月24日 (土) 9:00~11:30 |
場所 | Zoomオンライン配信 (チャイルドライフ八王子みなみ野より) |
内容 | 本セミナーでは、SST&PT指導の第一人者としてご活躍の土屋徹先生をお迎えし、発達が気になる子ども達の保護者(家族)に対する心理教育的アプローチと適切な支援について伺います。ご家族からの相談の受け方や家族支援について、子ども達それぞれのミライにつながるアプローチ方法を学びます。 |
詳細URL | https://childlife.gr.jp/education/tag/seminar/ |
対象 | 児童指導員、保育士、教職員、作業療法士、言語聴覚士、理学療法士、臨床心理士、公認心理師、医師、看護師、研究者、保護者及び児童発達支援に携わる多職種の関係者様。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 4,000円 |
定員 | 50名 |
申込み方法 | 下記セミナー情報ページよりアクセスし、必要事項をご入力の上、当法人までご送信ください。 <情報ページ> |
申込み締切 | 2024年8月22日 (木) 18:00 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 一般社団法人 チャイルドライフ 教育研修部 金子/縄手 Tel: 042-641-5901 Fax: 042-657-2111 Email: edu@childlife.gr.jp Web: https://childlife.gr.jp/education/ |
備考 | ※国治研会員は割引特典として、-1,000円を割引いたします。 ※修了証(PDF発行)希望の方は、+500円で対応いたします。 ※諸事情により複数名で1端末視聴の方は、ご相談ください。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9429/
第34回ベルテール教育セミナー「施設や家庭で活かす偏食対応と食育のアイデア」
名称 | 第34回ベルテール教育セミナー「施設や家庭で活かす偏食対応と食育のアイデア」 |
主催 | 一般社団法人 チャイルドライフ |
日時 | 2024年7月12日 (金) 10:10~12:40 |
場所 | Zoomオンライン配信 (チャイルドライフ八王子みなみ野より) |
内容 | 小林浩子先生のお誘いの言葉 「食に感謝する気持ち、食べる楽しさ、作る喜び」を提案し、レシピや商品開発、栄養相談や保健指導にも取り組まれている、ハッピー食卓プラネット代表の小林浩子先生より「好き嫌いと偏食の違いと伝え方」「偏食のある子やこだわりの強い子への対応」「からだを強く健康を促すアイデア」「施設や家庭で活かせる実例とアプローチ」など発達障害や不登校の子と関わって来た母親としての経験と管理栄養士としての知識やスキルから、実際の場面で役立つ実践的なヒントやアイデアの数々を詳しくご紹介いただきます! |
詳細URL | https://childlife.gr.jp/education/tag/seminar/ |
対象 | 栄養士、作業療法士、言語聴覚士、児童指導員、保育士、教職員、臨床心理士、公認心理師、研究者、保護者及び児童発達支援に携わる多職種の関係者様。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 2,000円 |
定員 | 50名 |
申込み方法 | 下記セミナー情報ページよりアクセスし、必要事項をご入力の上、当法人までご送信ください。 <情報ページ> |
申込み締切 | 2024年7月10日 (水) 18:00 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 一般社団法人 チャイルドライフ 教育研修部 縄手/金子 Tel: 042-641-5901 Fax: 042-657-2111 Email: edu@childlife.gr.jp Web: https://childlife.gr.jp/education/ |
備考 | ★修了証(PDF発行)希望の方は、500円で対応させていただきます。 ★過去にセミナー/海外研修に参加された方はリピーター割が適用になります。 2,000円 → 1,000円 ※参加年/セミナー名をお知らせください。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9427/
臨床研究に基づいた 認知症リハビリテーションアプローチ 理論編×実技編
名称 | 臨床研究に基づいた 認知症リハビリテーションアプローチ 理論編×実技編 |
主催 | 日本ユニバーサルリハビリテーション協会 |
日時 | 2024年7月14日 日曜日 理論編 10:00~13:00 実技編 14:00~17:00 |
場所 | オンラインによる配信 |
内容 | ユニリハ独自のネットワークで全国から集めた、認知症に関する臨床研究データをエビデンスに、予防でなくリハビリとして治療をメインに実践的アプローチを提供します
【理論編】 |
詳細URL | https://universalreha.com/kenkyukai-2/kenkyu7group-therapy%e3%80%80/kenkyu7nosemina/ |
対象 | セラピスト(作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、心理士)、医師、看護師 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 理論編 5940円 実技編 5940円 一日参加 11880円 |
定員 | 5名(個別 少人数制のポリシーのため) |
申込み方法 | 下記、項目を記載の上、メールアドレスまでお申込みください 〇職種 〇返信用メールアドレス 〇人数 〇午前のみ、午後のみ、一日参加の有無) unireha.u.r.s.j@gmail.com |
申込み締切 | 2024年7月12日 |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 下記へお気軽にご連絡ください。 unireha.u.r.s.j@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9426/
食事支援セミナー~認知症の方への食支援アプローチ~
名称 | 食事支援セミナー~認知症の方への食支援アプローチ~ |
主催 | ネスレ日本株式会社 ネスレヘルスサイエンスカンパニー |
日時 | 2024年6月26日(水) 13:00~14:00 |
場所 | オンライン開催(Microsoft Teams) |
内容 | 【内容】 「ネスレ食事支援セミナー~認知症の方への食支援アプローチ~」 「認知症の方への食支援アプローチ」 【講師】 <著書> |
詳細URL | https://drive.google.com/file/d/18SVHF9fttksc01O6XtRKG7LmAbdzPpv4/view |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 上限なし |
申込み方法 | パンフレットのQRコードもしくは https://x.gd/O5xeT から 申し込みが可能です。 (申込み完了後、視聴用URLをお送りいたします) |
申込み締切 | 開催前日まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | naoki.koyama@jp.nestle.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9424/
神奈川県作業療法士会スキルアップ研修 「大人の発達障害に対する理解と支援 ~作業療法士の視点から~」
名称 | 神奈川県作業療法士会スキルアップ研修 「大人の発達障害に対する理解と支援 ~作業療法士の視点から~」 |
主催 | 神奈川県作業療法士会 学術部 |
日時 | 2024年7月21日(日)13:30~16:30(ZOOM入室13:15〜) |
場所 | 講義は遠隔会議アプリ「ZOOM」で行います。 受付完了・準備ができ次第、ZoomURLをメールにてご案内いたします。 |
内容 | <講師> 水野 健(たける)先生 (昭和大学附属烏山病院リハビリテーションセンター作業療法士) 昨今、発達障害のある対象者と関わる機会が増え、臨床の場で試行錯誤するセラピストも多いと思います。講師に水野健先生をお招きし、発達障害の基本的知識から、作業療法士の視点を活かした効果的なアセスメントやプログラム実施についてお話しいただきます。さらに、家族に対する支援や親亡き後など話題のテーマにも触れていただき、幅広く障害理解と支援のあり方を深める内容となっています。 |
詳細URL | https://peatix.com/event/3946747 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 神奈川県作業療法士会員(令和5年度会費納入済みの方): 1000円 非会員(神奈川県作業療法士会員でも会費未納の方):3000円 他都道府県の作業療法士の方:1500円 その他(作業療法士以外の職種・お立場の方):1000円 (※入金間違いは返金いたしかねますのでご注意ください。) |
定員 | 50名 |
申込み方法 | 下記のURLから,チケットをご購入ください.
https://peatix.com/event/3946747 ※会員でお申し込みの方は申込2週間前までに今年度県士会費を納入してください。 |
申込み締切 | チケット購入期限は7月20日(土)18時までです。 期限以降の申込はできません。 |
生涯教育 ポイント |
日本作業療法士協会に入会されている方の生涯教育ポイント付与 2ポイント
・ポイントシールの配布,受講記録への受講印の押印等の手続きは行いません.申込時にOT協会番号を入力した方は,学術部担当者から日本作業療法士協会に研修に参加した旨を連絡します.但し,協会会費納入が確認できなかった場合にはポイント付与はされません. ・研修後,各自で日本作業療法士協会の会員ポータルサイト(https://www.jaot.net/mm/#/login)でポイントをご確認下さい.ポイント付与に1ヶ月以上時間を要する場合もありますのでご了承ください. |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 問合せ先:西前英紀(藤沢病院デイケア) Mail:gakuseisin@gmail.com Tel:0466-23-0909 |
備考 | <申込にあたっての諸注意> ・チケット購入前に,日本作業療法士協会の会員ポータルサイトにて協会会費納入状況など協会登録状況を確認した上で,申込時に協会会員として登録してあるお名前(姓・名)と協会の会員番号を入力して下さい. ・過去に「申込氏名の文字表記が協会会員登録と異なる」「会員番号入力間違い(作業療法士の免許証番号ではなく 会員番号になります)」「会費未納等にて会員資格を喪失している」ことがありました. ・配布資料は、申し込み締め切り5 日前、もしくは締め切り後にメールで送信いたしますのでご了承ください。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9414/
地域作業療法ガイドブック出版記念セミナー
名称 | 地域作業療法ガイドブック出版記念セミナー |
主催 | 岡山県学童保育連絡協議会 |
日時 | 2024年5月25日(土)13:30-16:30 |
場所 | オンライン(後日配信あり) |
内容 | クリエイツかもがわ発行の『地域作業療法ガイドブック─子ども編』(小林隆司/監修)を発行し、出版記念セミナーを開催します。 「作業療法士と学童保育や子育て支援団体との連携」を切り口にして、子どもに関わる専門職が連携することで地域の子育て環境を向上するための施策の実現を目指したいと考えています。 地域作業療法ガイドブック」出版記念オンラインセミナー |
詳細URL | https://www.hanetama.net/colabo |
対象 | 地方議員、学童保育や子育て支援関係の担当課、教育委員会などの行政職員、作業療法士を含む専門職、市民、市民団体 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 2200円(税込み) |
定員 | なし |
申込み方法 | https://www.hanetama.net/colabo |
申込み締切 | 5月24日 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | itoyama.chie@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9411/