Category: オンライン

「思い(意思)を伝え続ける~身近なアクセシビリティを活用して~」

名称 「思い(意思)を伝え続ける~身近なアクセシビリティを活用して~」
主催 一般社団法人神奈川県作業療法士会 地域リハビリテーション部
日時 2025年3月1日(土)
10時00分〜15時00分(受付開始:9時30分〜)
場所 ZOOMにて開催(オンライン研修会)
内容 【研修会内容】
難病支援の現場においてアクセシビリティの支援は心肺を止めないための支援と同じくらい大切と言われています。スマートフォンの普及率が80%を超えている現代においてはアクセシビリティの支援はつまりコミュニケーションの支援とも言えます。難病と言えば重度意思伝達装置をイメージしますが最近ではスマートフォンやスマート家電の活用も身近になっており、利用の希望も多くあがります。「心臓を止めない医療・心を止めないアクセシビリティ」として、実践例を交えた研修を通してそれらを活用する方法を知り、活用する上での課題や身近な困りごとに対してやれるかも!という思いと解決のヒントを見つけてもらえたらと思います。

【スケジュール】
受付開始9:30~
第1部
時間:10:00~12:00(質疑応答時間も含む)
担当講師:高橋 宜盟先生・藤田 真樹先生
休憩:12:00~
第2部
時間:13:00~15:00(質疑応答時間も含む)
担当講師:高橋 宜盟先生・藤田 真樹先生・川島 瑠里子先生・岸本 貴子先生

【講師の情報】
氏名:高橋 宜盟先生
所属:東京慈恵会医科大学アクセシビリティ・サポート・センター(ASC)/一般社団法人結ライフコミュニケーション研究所 代表理事・研究員/有限会社オフィス結アジア 代表取締役
役職:訪問研究員
氏名:藤田 真樹先生
所属:川崎市南部リハビリテーションセンター 南部在宅支援室 主任
役職:作業療法士
氏名:川島 瑠里子先生
所属:川崎市南部リハビリテーションセンター 南部在宅支援室
役職:作業療法士
氏名:岸本 貴子先生
所属:川崎市南部リハビリテーションセンター 南部在宅支援室
役職:作業療法士

詳細URL https://peatix.com/event/4227523
対象 神奈川県作業療法士会 会員・非会員
他都道府県士会 会員・非会員
他職種:医療・福祉関連職種
学生の
参加可否
参加可 
参加費 神奈川県作業療法士会 会員¥2000
他都道府県士会 会員¥2000
非会員(OT協会・都道府県士会の非会員) ¥3000
他職種(OT以外の職種の方)¥3000
定員 30名程
申込み方法 下記のPeatixのURLからチケットをご購入ください。
URL:https://peatix.com/event/4227523
※申し込み2週間前までに今年度の県士会会費を納入してください。
※納入状況をお忘れの場合は、県士会事務局(Tel:045-663-5997)にお問合せください。
申込み締切 2025年2月28日 20時まで
生涯教育
ポイント
2ポイント付与
<ポイント付与について>
日本作業療法士協会会員の方はポイントシールの配布、受講記録への受講印の押印の手続きは行いません。
申し込み時にOT協会番号を入力した方は、地域リハビリテーション部から教育部を通してO T協会に研修会に参加した旨を連絡します。但し、O T協会に申請した時点で会費の納入が確認されなかった場合には、ポイントの付与はされません。研修会後、O T協会のポータルサイト「https://www.jaot.net/mm#/login」でポイントをご確認ください。
申請後、ポイント付与までに数ヶ月以上時間を要する場合もありますのでご了承ください。
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ chiikireha2022@gmail.com
研修会担当者まで
備考 登録されるメールアドレスは資料等が受け取れるアドレスでお願いいたします。
例)gmail、yahooなど

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9681/

オンラインセミナー「SSTを深めてみませんか?-個別SSTを中心に-」

名称 オンラインセミナー「SSTを深めてみませんか?-個別SSTを中心に-」
主催 (株)心理オフィスK
日時 ・ライブ配信:2025年2月24日(月祝)10:00~16:00(昼休憩12:00~13:00)
・アーカイブ視聴期間:無期限
場所 オンライン開催
内容 ■本セミナーで学べること
・SSTの基本的方法と理論的背景
・基本的コミュニケーション技能(受信・処理・送信)とSST技法との関係
・個別SSTの色々な場面での具体的方法の紹介
・相談をSSTにしていく方法の紹介
詳細URL https://s-office-k.com/product/semi-individual-sst
対象 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。SSTや問題解決技法、認知行動療法などに興味を持っていればどなたでも参加可能です。
学生の
参加可否
参加可 
参加費 5,500円
・体調不良、急用、家庭の用事など個人的な理由であってもキャンセルの場合には返金します。
・支払い方法は銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード払いがあります。
・自治体などで請求書払いが必要な方は以下の申し込みフォームからご連絡ください。
https://s-office-k.com/professional/seminar-bill
申込み方法 参加希望者は以下から申し込みください。
https://s-office-k.com/product/semi-individual-sst
申込み締切 ・ライブ配信に参加の方:2025年2月24日(月祝)まで
・アーカイブ視聴を希望の方:無期限
生涯教育
ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ (株)心理オフィスK
info@s-office-k.com
https://s-office-k.com/

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9678/

精神科領域における発達障害の方への作業療法

名称 精神科領域における発達障害の方への作業療法
主催 千葉県作業療法士会 学術部 精神障害委員会
日時 2025年 2月9日(日)13:00~15:30
場所 ZOOMを使用したオンライン形式
内容 講 師 :水野 健 先生(昭和大学発達障害医療研究所・昭和大学附属烏山病院)

精神科領域において発達障害の方と関わる機会が増えていませんか?日々、悩みを抱え、壁にぶつかりな
がら発達障害の方と関わっている作業療法士が多くいるのではないでしょうか。本研修は発達障害の基本的
知識から効果的な関りやプログラム実施について水野健先生にお話をして頂きます。
さらに、参加者の皆さんの日々の取り組みや悩み、困りごとなどを小グループでシェアするグループワー
クの時間も用意しました。他院の取り組みや情報交換の良い機会になるのではないでしょうか。是非皆様の
ご参加をお待ちしております!

詳細URL https://www.chiba-ot.ne.jp/events/event/8419/
対象 作業療法士(協会、各県士会への加入は問わず)
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 会員  500円(千葉県作業療法士会会員・他県士会会員)
非会員 1,000円(会員以外の方)
定員 20名
申込み方法 (※下記フォームから申し込みをお願い致します)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeKLGeXV-OYBkXn5BTIDfm7aJucWCLGdD9cUuu2sh4eqhgfTg/viewform
申込み締切 2025年2月7 日(金)(参加費払い込み締切)
生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ chiba.seishin.ot@gmail.com
千葉県作業療法士会 学術部 精神障害委員会 鈴木直樹(京友会病院)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9677/

「好きを諦めない」誰もが履ける・履きたい靴へ インクルーシブファッションとリハビリテーション

名称 「好きを諦めない」誰もが履ける・履きたい靴へ インクルーシブファッションとリハビリテーション
主催 ルックスケア研究会
日時 2025年1月25日(土)9:30〜11:00
場所 オンライン(zoom)*アーカイブ配信あり
内容 下肢装具に対応したおしゃれな靴を販売されている株式会社LUYL代表でもあり当事者でもある布施田氏が、ご自身の経験を通して医療福祉へ関わる方々にメッセージをお送りします。後半は、布施田氏のリハビリテーションを担当し、現在の活動のきっかけともなる言葉を送った作業療法士・澤田辰徳氏(東京工科大学 教授)との対談です。
詳細URL https://forms.gle/PNz1MkKobaqV3hRJA
学生の
参加可否
参加可 
参加費 会員2,000円/非会員3,000円/学生(大学院生を除く)無料
申込み方法 https://forms.gle/PNz1MkKobaqV3hRJA
申込み締切 2025年1月22日(水)
生涯教育
ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ ルックスケア研究会 事務局 横山 lavi.xo0916@gmail.com

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9675/

片麻痺患者全員を自立歩行へ導く、最強の座位・立位・歩行訓練

名称 片麻痺患者全員を自立歩行へ導く、最強の座位・立位・歩行訓練
主催 行動リハビリテーション研究会
日時 2025年1月25日(土)10:00〜11:30
場所 Zoomによるオンライン開催
内容 重度の麻痺があって患側の振出しができない症例であっても、座位が取れないようなバランスの悪い症例であっても、歩行自立させることが可能です。その極意は、無誤学習です。患者様とそのご家族を幸せにできる最強の歩行練習を体験してみませんか。
講師:山﨑裕司先生(高知リハビリテーション専門職大学リハビリテーション学科教授 理学療法士)
詳細URL http://koudo-reha.kenkyuukai.jp/event/event_detail.asp?id=72253
対象 作業療法士
学生の
参加可否
参加可 
参加費 行動リハビリテーション研究会会員1,000円 非会員 2,000円 学生 1,000円
定員 100名(先着順)
申込み方法 申し込みフォームからお申し込みの上,参加費をお振り込みください.
https://forms.gle/JRMP8MKGnZ6ueoF66

ご入金確認後メールにてURLをお知らせいたします。(1月24日頃を予定しております)
詳細は行動リハビリテーション研究会ホームページ http://koudo-reha.kenkyuukai.jp/event/ にてご確認ください.

※本研修会の参加費は事前振り込みとなります.研修会前日までに以下のようにお振り込みください.たいへんお手数をおかけいたしますが,事務手続き上よろしくお願い申し上げます.
銀行名:みずほ銀行三ツ境支店
預金種別と口座番号:普通預金 1675656
口座名:行動リハビリテーション研究会
振込名義:振込名の前に研修会日(4桁)の数字を入れて下さい.
(例えば1月25日であれば、0125コウドウハナコ)
その他:お振り込み後は,事由に関わらず返金不可となりますのでご承知おきください.また振込手数料は参加者のご負担となりますのでご了承ください.

申込み締切 2025年1月23日(木)
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 行動リハビリテーション研究会事務局 研修部 
koudo.reha.kensyu@gmail.com

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9671/

第220回国治研セミナー~学習障害を持つお子さんへの基礎的理解と将来の社会的自立に向け寄り添った支援のあり方~

名称 第220回国治研セミナー~学習障害を持つお子さんへの基礎的理解と将来の社会的自立に向け寄り添った支援のあり方~
主催 一般社団法人チャイルドライフ
日時 2025年3月8日(土)10:00~12:40
場所 zoom
内容 セミナー概要
本セミナーでは学習障害の特性や症状、そしてそれが子供たちの学習や日常生活にどのように影響を与えているかを理解し、 一人ひとりのニーズに応じた効果的な支援方法について高橋知音先生より伺います。子供たちが成長していく中で、将来的に社会的に自立できるためのスキル、例えば コミュニケーションや自己管理、問題解決能力などを育むためのアプローチについても伺います。
詳細URL https://childlife.gr.jp/education/
対象 医療・介護・福祉行政支援に携わっている医師・看護師・歯科医師・ケアマネジャー・介護士・作業療法士・管理栄養士など多職種の方々の学びの場として、ご参加をお待ちしています。
学生の
参加可否
参加可 
参加費 1名様1アカウントにつき4,000円(消費税込)
定員 50名様
申込み方法 電話番号:042-641-5901
FAX:042-657-2111
Email:edu@childlife.gr.jp
URL: https://childlife.gr.jp/education/s-entry/
申込み締切 2025年3月6日(木)18:00
生涯教育
ポイント
無し
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 一般社団法人チャイルドライフ
電話番号:042-641-5901
Email:edu@childlife.gr.jp
URL: https://childlife.gr.jp/education/
備考 ※過去に国治研セミナー、リバティ・インターナショナル海外研修に参加された方はリピーター割引が適用されます!(参加年/セミナー名等お知らせください)

※修了証をご希望の場合は、上記金額に+500円(消費税込)で対応いたします。お申し込み完了後、7日以内に受講料に加えてご入金ください。

※複数のデバイスでご視聴される場合、台数分の受講料お支払いをお願いしています。申し込み手続きが完了されていない アカウントからのご視聴については、ご入室いただけませんのでご了承ください。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9670/

小児OT関東交流会

名称 小児OT関東交流会
主催 千葉県作業療法士会こども連携委員会
日時 2025年2月1日(土)
第1部15:00~18:00
第2部18:30~
場所 東京駅、神田駅、浅草周辺
内容 第1部は対面、オンラインのハイブリット形式でOT同士悩み事、困りごとを相談、共有し相談しあえたらと思います。第2部は対面のみで懇親会を企画しております。
詳細URL https://forms.gle/eQcvnqcTsR2yfpu56
対象 小児に関わっているOT、関わりたいOT
学生の
参加可否
参加可 
参加費 1部無料 2部5000円程度
申込み方法 上記フォームより
申込み締切 2024年12月29日
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 千葉県作業療法士会こども連携委員会
chiba.kodomo.link@gmail.com

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9666/

湘南OT-WEB学会2025

名称 湘南OT-WEB学会2025
主催 湘南OT交流会
日時 2025年2月1日~2025年2月28日
場所 オンライン
内容 明日からの実践で役立つ臨床実践内容や、キャリア形成に役立つ多領域でのOTの働き方など、臨床家のための学会となります。WEB学会に特化した仕様であり、ログイン回数やコメント回数に応じた特典なども用意しています。先駆的な試みの多いWEB学会となりますので、多くの方に体験していただきたいと思います。
詳細URL https://shounan-ot.com/webcf/
対象 ご興味のある方でしたら、どなたでも参加可能
学生の
参加可否
参加可 
参加費 参加区分に応じて異なるため、下記からご確認ください。
https://shounan-ot.com/webcf/
定員 なし
申込み方法 下記ページより、お申し込みの上、ログイン願います。
https://shounan-ot.com/webcf/
申込み締切 2025年1月31日
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 下記専用フォームよりお願いいたします。
https://shounan-ot.com/contact-us/

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9665/

第29回セリエ研究会 「発達障害や愛着障害の子どもへの対応とペアレントトレーニング」

名称 第29回セリエ研究会 「発達障害や愛着障害の子どもへの対応とペアレントトレーニング」
主催 株式会社総合心理教育研究所
日時 2025年1月26日(日)10:00~15:00
場所 オンライン(zoom)
内容 ・発達障害がある子どもの保護者向けペアレントトレーニングの実際
・愛着障害と保護者対応・支援
詳細URL https://x.gd/PknWk
対象 どなたでもご参加いただけます。
学生の
参加可否
参加可 
参加費 5500円
定員 なし
申込み方法 下記の申込みフォームにご記入ください。
https://forms.gle/xM3HiRMKKskpNbYr5
申込み締切 2025年1月22日(水)まで
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ rxp04621@nifty.com(担当:佐藤隆)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9664/

「作業機能評価とSTOD」を学び新たな精神科作業療法の実践に役立てよう。

名称 「作業機能評価とSTOD」を学び新たな精神科作業療法の実践に役立てよう。
主催 神奈川県作業療法士会
日時 2025(令和7)年1月12日(日)zoom開始13:15 研修開始13:30~16:30
場所 ZOOM研修
内容 昨年、好評だった研修の第2弾です。今回は臨床での実践も多く加え、より理解を深める企画にしました。初めての参加の方でも分かりやすい内容となっていますので、ぜひご参加ください。
講師:清家 庸佑 先生(博士/認定作業療法士 東京工科大学) 松岡 太一 先生(福井記念病院リカバリー支援部次長)
詳細URL https://peatix.com/event/4212624
対象 神奈川県作業療法士会員(令和6年度会費納入済みの方): 1000円 非会員(神奈川県作業療法士会員でも会費未納の方):3000円 他都道府県の作業療法士の方:1500円 その他(作業療法士以外の職種・お立場の方):1000円
学生の
参加可否
参加可 
参加費 神奈川県作業療法士会員(令和6年度会費納入済みの方): 1000円 非会員(神奈川県作業療法士会員でも会費未納の方):3000円 他都道府県の作業療法士の方:1500円 その他(作業療法士以外の職種・お立場の方):1000円
定員 100名
申込み方法 PeatixのURLまたはQRコードから、チケットをご購入ください。 
https://peatix.com/event/4212624
申込み締切 2024年11月22日(金)~2025年1月8日(水)18時まで
生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 担当 西前英紀(藤沢病院デイケア)Mail:gakuseisin@gmail.com Tel:0466-23-0909 まで

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9663/