Category: 甲信越

山梨環境適応講習会「平面・移動空間への適応」

名称 山梨環境適応講習会「平面・移動空間への適応」
主催 山梨環境適応講習会
日時 1日目:2025年9月13日(土)9:30~18:30
2日目:2025年9月14日(日)9:30~18:30
場所 〒405-0018 山梨県山梨市上神内川1348夢わーく山梨
山梨市勤労者福祉センター、働く婦人の家
山梨市駅から徒歩10分、駐車場に限りがありますので、お車で来られる方は事前申請が必要です。
内容 「体性感覚」や「視覚」の視点から、患者さんで起きている現象を整理し、寝返り・起き上がり・ポジショニング・リーチング・歩行等について検討し実技練習していきます。環境適応講習会本部の山梨で5年振りの対面開催となります!!日本作業療法士協会の生涯教育ポイント対象です。ぜひ多くの方々のご参加をお待ちしております。
詳細URL https://sites.google.com/view/yamanashikanteki/
対象 PT.OT.ST
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 15,000円
定員 100名
申込み方法 https://sites.google.com/view/yamanashikanteki/のお申し込みフォームからお申し込みください。
申込み締切 2025年9月4日(木)
生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ jimukyoku@kanteki.net

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9887/

箱づくり法研修会シリーズ

名称 箱づくり法研修会シリーズ
主催 箱づくり法研究会
日時 【プレ研修会1】6月18日19時~、7月5日10時~  
【プレ研修会2】8月3日13時~
【全国研修会】9月20日8時50分~18時30分、9月21日8時30分~15時
場所 【プレ研修】オンライン開催
【全国研修会】長野保健医療大学(長野市川中島町今井原11-1)
内容 なぜ「箱づくり法」を学ぶのか。
「箱づくり法」はただの方法論ではありませんそれは、問題解決のための強力なツールであり、創造的な思考を促進します。全国研修会では、初心者から上級者まで、どんなレベルの方でも「箱づくり法」を使いこなせるようになるためのステップバイステップの指導を行います。
【プレ研修会1】概要について説明します。
【プレ研修会2】事例を通して効果と応用の幅を深く理解できます。
【全国研修会】理論と演習を通して学ぶことができます。
詳細URL https://www.hakodukuri.com/
学生の
参加可否
条件付きで参加可 プレ研修会は可
参加費 【プレ研修会1,2】1000円
【全国研修会】22000円
定員 全国研修会は20名(先着順)
申込み方法 【プレ研修会】
申し込みフォーム
https://forms.gle/fy17Kpp8cucj2k9E9
【全国研修会】
6月16日(月)から受け付け開始。
申し込みフォームは6月以降に研究会ホームページに掲載予定。
生涯教育
ポイント
【プレ研修会】1ポイント
【全国研修会】2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 【プレ研修会】
箱づくり法研究会 地域連携部 嶋川昌典
m-shimakawa@ot-si.aino.ac.jp
【全国研修会】
箱づくり法研究会 事務局(長野保健医療大学)栗林美智子
E-mail:kuribayashi.michiko@shitoku.ac.jp
TEL:026-283-6111(代表)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9871/