| 名称 | 研究に一歩踏み出してみたい方必見!研究助成班が伝える 研究プロセス-過去の研究内容を通して- | 
| 主催 | 神奈川県作業療法士会 学術部 研究助成班 | 
| 日時 | 開催日:2023年6月10日(土) 開始時間:10:00〜11:30(90分),ZOOM受付開始時間:9:45〜 | 
| 場所 | オンライン(ZOOM使用) | 
| 内容 | 神奈川県作業療法士会の研究助成事業は2010年から始まり、毎年「研究してみようかな」という人を応援してきました。その研究成果は学術誌である神奈川作業療法研究に多く掲載されています。 今回、研究をもっと身近なものとして考えてもらえるように、研究助成班が主催する研修会を初めて企画しました。 「研究」と聞くと「なんとなく難しい気がする」や、「研究助成」と聞くと「お金をもらってする研究って大変そう」など、研究プロセスや助成金で行う研究の実際を知らないがために過剰に難しいものと解釈してしまうことがないでしょうか。研究をすることは簡単ではありませんが、そのプロセスと他者の研究内容を知ることで取り組みやすくなるのではないかと思います。 そこで本研修会では、研究助成事業のプロセスと過去の研究内容を分かりやすく紹介します。特に研究が審査されるしくみや、論文が査読されるしくみを踏まえた研究計画書の書き方を具体的に紹介する内容は必見です。また過去の研究において、臨床疑問のひらめきから研究遂行までの内容をたくさん紹介することで研究テーマを考えやすくなると思います。「研究に興味はあるけど何から始めればよいか分からない」という方が、始めの一歩を踏み出しやすくなる内容になっています。 本研修会の講師は、済生会神奈川県病院の石川哲也先生です。石川先生は、研究助成事業の立ち上げから関わっており、石川先生自身も目標設定やOBPをテーマにした研究活動に取り組み、その成果が国内外の雑誌に掲載されています。 研究は、その経験を通して臨床実践に役立つ視点をたくさん学べるものですので、研究助成事業への応募有無に関わらず奮ってご参加ください。 | 
| 詳細URL | https://peatix.com/event/3568845/view | 
| 対象 | 神奈川県士会員、他都道府県士会員、非会員、他職種,学生 | 
| 学生の 参加可否 | 参加可 | 
| 参加費 | 神奈川県作業療法士会の会員(令和5年度会費納入済みの方):1,000円 神奈川県以外の他都道府県士会の会員:1,500円 神奈川県士会の非会員:3,000円 他職種(PT/ST/Nsなど):1,500円 学生(養成校に限る):無料 | 
| 定員 | 100名 | 
| 申込み方法 | 以下のURLからお申し込みください. https://peatix.com/event/3568845/view | 
| 申込み締切 | 2023年6月9日12時まで | 
| 生涯教育 ポイント | 2ポイント | 
| 託児サービスの 有無 | なし | 
| 問い合わせ | 神奈川県作業療法士会 学術部 研究助成班  担当:佐々木 メール:kana-zyosei@kana-ot.jp | 
研究に一歩踏み出してみたい方必見!研究助成班が伝える 研究プロセス-過去の研究内容を通して-
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8920/
 
                
                                    