| 名称 | 在宅リハビリテーション従事者研修会(通所リハ編) |
| 主催 | リハビリテーション専門職団体協議会(日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会) |
| 日時 | [オンデマンド配信] 2015年11月20日~12月14日(日) [Zoom演習] 2025年12月20日(土)8:45~16:00 |
| 場所 | オンライン(Zoom) |
| 内容 | 在宅リハビリテーションにおいては、高齢であっても、認知機能の低下があっても、 障がいがあっても、病気療養をしていても、心身機能の回復だけでなく、 その人の持っている強みを活かして役割や社会参加活動につなげる暮らし作りが求められています。 しかし、通所リハに従事する療法士のための系統的な人材育成プログラムがなく、 本研修会では、通所リハにおける運営の基礎から、実務の具体的な進め方、 【講義】オンデマンド配信 ※期間内に約5時間分の講義を受講してください。 【演習】Zoom開催 ・講師 医療法人はぁとふる 介護サービスセンターはぁとふる 藤本 健 氏(PT) 医療法人 相生会 竜操整形外科病院 リハビリテーション科科長 川口 直樹 氏(PT) 在宅りはびり研究所 代表 吉良 健司 氏 (PT) 社会医療法人関愛会 リハビリテーション部 部長 川野 剛士 氏 (PT) 東北医療福祉事業協同組合 仙台事務所 介護事業推進室 室長(医療法人仁泉会 本部事務局)大内 義隆 氏(OT) 医療法人社団保健会 東京湾岸リハビリテーション病院 在宅リハビリテーション科 主任 佐々木 海人 氏(OT) |
| 詳細URL | https://www.gene-llc.jp/secretariat/66/ |
| 対象 | 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、その他 |
| 学生の 参加可否 |
参加可 |
| 参加費 | [各協会会員] 13,000円(税込) [非会員]18,500円(税込) |
| 定員 | 100名程度 |
| 申込み方法 | 申込みフォーム( https://ws.formzu.net/sfgen/S89438188/ )より |
| 申込み締切 | 2025年12月6日 |
| 生涯教育 ポイント |
詳細は、お問い合わせください。 |
| 託児サービスの 有無 |
なし |
| 問い合わせ | 【事務局代行】株式会社gene mail: jimukyokudaikou@gene-llc.jp |
在宅リハビリテーション従事者研修会(通所リハ編)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/10075/
