Author's posts
9月 24 2024
研究助成事業
2024年度 研究助成事業の支給者決定
本年度の申請者は,研究Ⅰ(研究組織2法人以上の一般会員)が3名で,書類審査および合議審査の結果,下記の3名に対し助成金を支給することになりました.
学術部では全県士会会員に対し,積極的に研究を支援する体制を作っていきたいと思っております.来年度も研究にチャレンジしてみたい方,若手の方などの多くの応募をお待ちしております.
2024年度研究助成事業 支給者
研究組織 | 氏名 | 所属 | 研究内容 | 助成金額 |
研究 I | 村仲隼一郎 | 茅ヶ崎リハビリテーション専門学校 | 高齢者の大腿骨骨折患者におけるリハビリテーションによるQuality of Lifeのレスポンスシフトの検証 | 159,100円 |
研究 I | 小林崇志 | 昭和大学 | 精神障害領域に従事する作業療法士はどのように“その人らしさ”を捉えているか? | 75,510円 |
研究 I | 山本潤 | 国際医療福祉大学 | 高次脳機能障害による着衣障害の臨床的実態(障害特性と作業療法のかかわり)に関する作業療法士への調査研究 | 144,876円 |
(学術部:佐々木)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/3513
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/3505
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/3503
8月 28 2024
児童福祉領域の作業療法士意見交換会を開催します
意見交換会のお知らせ
毎年、児童福祉領域で働く作業療法士のネットワーク構築と情報交換を目的に標題の意見交換会を開催しています。
今回は大阪を会場に対面とオンラインのハイブリッド形式で開催いたします。
前回までオンラインは前半の視聴のみでしたが、今回はオンラインのかたもグループディスカッションまでご参加いただけます。
ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしております。
開催日時
期日:2024年9月29日(日)
時間:10:00~15:30
場所:大阪保健医療大学1号館140教室(大阪市北区天満1-9-27)
※zoom併用
参加費:無料
お申込み:https://forms.gle/u74HmHfTmjyCu4C4A
【詳細】
(事務局)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/3497
8月 26 2024
理学療法士・作業療法士・言語聴覚療法士の皆様へお知らせ
【神奈川県3士会合同事業】”リハビリ手帳”の普及事業に関するご案内(第1報)
1.事業の目的
「リハビリ手帳普及事業」は、有益なリハビリ情報を医療・介護分野の関連他職種の皆様にも、分かりやすく且つ継続的に提供できる連携ツールとして広く有効活用されることを目的に、試作およびモニタリング活動を行ってきました。
2.事業の進捗
令和7年度からの運用(配布・普及)開始を予定しておりますが、これまでにいただいた各士会会員からの意見や各士会代表にて検討してきた内容、また他職種からの意見を、今後各士会ホームページやSNSへ案内をさせていただきます。
ご協力のほど何卒宜しくお願い致します!
第1回リハビリ手帳普及事業案内
2024_0826【詳細】
【神奈川県PTOTST士会合同事業】“リハビリ手帳”の普及事業に関する案内(神奈川県士会 リハビリ手帳普及部)
(事務局)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/3494