Author's posts
10月 20 2014
2014秋のかながわレッドリボン月間~エイズへの理解を深める1ヶ月~
2014秋のかながわレッドリボン月間~エイズへの理解を深める1ヶ月~
期間:2014年11月16日~12月15日
主催:神奈川県、神奈川県エイズ対策推進協議会
内容:神奈川県では世界エイズデーの12月1日を中心に「秋のかながわレッドリボン月間」として、臨時即日検査や啓発イベントを実施しております。検査は匿名・無料です。
場所:神奈川県内各地
詳細:神奈川県ホームページ
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7037/#top
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/795
9月 29 2014
第39回中区民祭り「ハローよこはま2014」
テーマ:東日本大震災復興支援~つながる しあわせ~
日時:平成26年10月12日(日)午前10時~午後4時
*荒天時は翌13日(月・祝)に延期。
会場:横浜公園・日本大通り
主催:ハローよこはま実行委員会(実行委員長 平山 正晴)
おもな内容:
ジャックエリア
・震災復興支援マルシェ
・手作りおもちゃ、クラフト教室、スポーツ体験
・中区10000人ラジオ体操、中区みなと音頭ステージ
クイーンエリア
・健康相談、健康チェック
*作業療法の内容紹介と認知機能評価の体験ができます
・消防車乗車体験
・日中韓の伝統芸能披露
キングエリア
・日中韓のフードコート
・神奈川県庁の一般公開
【問合せ】
ハローよこはま実行委員会(中区役所地域振興課)
電話:045-224-8132
FAX:045-224-8215
http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/hello-yokohama/
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/781
9月 10 2014
NHK Eテレ放送 『最初の骨折を最後に ~骨粗しょう症の最新事情』
NHK Eテレ放送 『最初の骨折を最後に ~骨粗しょう症の最新事情』
H26.7.21 新都市ホールで開催された『フォーラム骨を知る~歩くことから生きること~』に県内作業療法士が出演し、その様子が番組となって放送されることが決まりました。
研究機関や専門病院の医師に加え、作業療法士もシンポジストとして参加した骨祖しょう症のシンポジウムになります。
「最初の骨折を最後にするため」の各分野における取り組みが紹介されています。
作業療法士は訪問リハビリテーションの立場から出演されています。
パネリスト:
東京大学医学部教授 田中 栄
さがみ野中央病院院長 山田 久孝
さがみリハビリテーション病院作業療法士 佐藤 隼
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/775
9月 10 2014
市民公開講座「介助犬って どんな犬?」
市民公開講座「介助犬って どんな犬?」
日時:10月19日(日曜日)13時30分~15時30分
会場:横浜ワールドポーターズ 6階 イベントホールA
参加費:無料(事前の申し込みは不要です)
主催:神奈川県医療専門職連合会
協力:社会福祉法人日本介助犬協会
お問合せは連合会事務局まで:
電話/ファックス 045-663-5997
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/774
9月 08 2014
かなりは リハ工学 福祉機器フェスティバル 2014
かなりは リハ工学 福祉機器フェスティバル 2014
主催:神奈川県総合リハビリテーションセンター
日時:2014年10月25日(土曜日) 10:00~16:00
場所:神奈川県総合リハビリテーションセンター敷地内(厚木市七沢516)
主な内容(予定):
1.福祉・移動機器、生活支援ロボットなどの展示・展示体験
2.リハビリテーション工学研究室のオープンラボ
3.障がい者の生活や遊びなど情報交換ができる場の設置
4.車いすのメンテナンスコーナーの設置
5.リハビリテーションに関する相談窓口の設置など
対象:地域住民、病院・施設利用者、医療・介護・リハビリ専門職など
運営事務局:神奈川県総合リハビリテーションセンター 研究部
電話 046-249-2590
e-mail murata0003@kanagawa-rehab.or.jp
http://www.kenkyu.kanagawa-rehab.or.jp
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/773