Hiroyuki Sakuda

Author's posts

預金口座振替依頼書の郵送について

預金口座振替依頼書・4枚目の用紙は各自で保管を

預金口座振替依頼書は4枚複写になっています.

4枚目の用紙は上3枚と切り離し自己保管していただく用紙ですが,自己保管用の4枚目の用紙まで事務局にお送りいただいている方が少なくありません.

送ってしまった4枚目の用紙の返却を希望される方は,10月31日までに82円切手を貼付した返信用の封筒を同封して事務局までご連絡ください.

ご連絡なき場合は事務局にて破棄することに同意いただいたとみなして対応させていただきます.

何かご不明なことがありましたらkaotアットマークkana-ot.jp(件名:財務部へ転送)までお問い合わせください.

財務部

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/995

生活行為向上マネジメントの研修に関するQ&A

生活行為向上マネジメントの研修に関するQ&A

 生活行為向上マネジメントの研修に関するお問い合わせを多数頂戴しております。

 ご質問の多かった内容に関してQ&Aをお示しいたします。内容をご確認いただき、ご不明な場合は研修会窓口もしくは後日掲載いたします生活行為向上マネジメント推進委員会のメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。

Q1 どうすれば修了証が発行されるのか?

A1 概論90分、演習330分の基礎研修もしくは基礎研修相当の研修会を受講し、神奈川県作業療法士会(以下、当士会)から日本作業療法士協会(以下、協会)に受講者を報告後、協会の事務手続きが終了次第、各会員に送付されます。(H27年度の措置)

 H28年度以降は基礎研修に加え、生活行為向上マネジメントを活用した1事例を報告すると実践者研修修了となり修了証が発行されます。

 以下協会のウェブサイトを参照ください。

参照:「生活行為向上マネジメント」研修と修了証について(お知らせ)
http://www.jaot.or.jp/science/mtdlp-newpage.html

Q2 どの研修会を受講すればいいの?

A2 当士会では概論90分、演習330分の基礎研修会以外に、基礎A(概論90分)、基礎B(演習330分)、演習1(演習120分)、演習2(演習120分)、演習3(演習90分)を用意しております。

 合算して基礎研修会相当の時間数になれば基礎研修修了と見なし修了証が発行されます。

例)
基礎A + 基礎B
基礎A + 演習1 + 演習2 + 演習3

» 当士会主催の関連研修会を見る

Q3 事業所説明会は概論90分に相当するのか?

A3 H26年度まで地域リハビリテーション部で実施していた事業所説明会は概論90分に相当いたします。そのため基礎Bもしくは演習1,2,3を受講して演習330分を満たすことで基礎研修が修了となります。

Q4 「事例報告が義務」とあるが、どのような手続きをすればいいのか?

Q4 協会は基礎研修修了者に事例報告を義務付けております。このことに関しては協会ウェブサイトでご確認ください。
» http://www.jaot.or.jp/science/mtdlp-newpage.html

事例報告には2通りの方法がございます。

  1. 当士会が開催する事例発表会にご参加いただき、1事例の発表を実施すること
  2. 協会ウェブサイトにてH27年7月1日(予定)から事例登録システムが運用されます。事例登録システムを活用し1事例の報告をすること

Q5 「事例作成」研修は受講しなければいけませんか?

A5 生活行為向上マネジメントの事例は、今まで協会が運営していた事例登録システムよりも審査基準が厳しくなっております。もちろん登録(報告)すれば実践者研修は修了となりますが、貴重な時間を費やし登録(報告)するのであれば審査基準を満たし、熟練者となっていただきたいと思っております。事例作成研修は協会が発行する「事例の手引き」を参照に審査基準を満たすように支援するためのものです。

(文責 生活行為向上マネジメント推進委員)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/947

平成27年度 「神奈川作業療法研究」投稿論文募集

一般社団法人 神奈川県作業療法士会 学術部
平成27年度 学術雑誌発刊事業

「神奈川作業療法研究」投稿論文募集 のお知らせ

 神奈川県作業療法士会では、本年度も学術雑誌「神奈川作業療法研究」を年1回(1月頃)発刊することとなりました.本雑誌では,本会会員から投稿された論文(研究論文,実践報告,総説,短報),編集委員会が企画した特集記事,県学会の抄録を掲載していく予定です.
 

〔原稿送付先および連絡先〕

〒238-8522
神奈川県横須賀市平成町1-10-1
神奈川県立保健福祉大学リハビリテーション学科 作業療法専攻内

「神奈川作業療法研究」 編集委員会  白濱勲二宛

TEL /FAX:046-828-2727
E-mail: shirahama-k@kuhs.ac.jp

お知らせ (2015.6.10,文責:学術部)


研究助成事業へ戻る »
お知らせ (一覧表示) »

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/936

平成27年度 研究助成事業 研究課題募集

神奈川県作業療法士会研究助成事業

 神奈川県作業療法士会研究助成事業は、神奈川県作業療法士会の発展に寄与する研究・実践についての知見を多くの会員間で広く共有し、またその成果を公表し神奈川県の作業療法研究活動を内外へ知らせていきたいと考えています。

 研究課題は複数法人(3法人以上)の研究者から構成された研究組織で取り組み、研究課題1件に対し最大20万円助成します。
 
「研究」となると、敷居が高く感じられるかもしれませんが、まずはチャレンジしてみようといったものでも相談に乗れます。また各SIGでも活用していただき、SIGのアピールやSIG会員間の絆に繋げられると思います。

  1. 応募資格者
    神奈川県作業療法士正会員(応募年度までの会費納入済みの方)
  2. 研究組織
    3法人以上の神奈川県作業療法士正会員を含む研究者で構成
  3. 研究期間 交付決定
    平成27年10月中~平成29年3月31日(約18カ月間)
  4. 公募期間
    平成27年6月1日~平成27年8月31日
  5. 課題採択の可否
    平成27年9月末日までに事前評価委員会にて決定
  6. 応募・投稿義務
    神奈川県作業療法学会または日本作業療法学会への応募「神奈川作業療法研究」または「作業療法」への投稿
  7. 研究計画書書式
    ウェブサイトよりダウンロードして使用すること
研究助成事業概要 (h240627_01.pdf)
研究助成年間スケジュール (study_2.pdf)
研究計画書(様式1原本) (study_3.doc)

お知らせ:研究助成 (2015.6.10,文責:学術部)


研究助成事業へ戻る »
お知らせ:研究助成 (一覧表示) »

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/935

ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド2015

名称:ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド2015~探しに行こう!暮らしに活きるリハビリテーション/暮らしを彩るプラスワン~
主催:社会福祉法人 横浜市リハビリテーション事業団
日時:平成27年7月24日(金)~25日(土)
場所:パシフィコ横浜 展示ホールD
入場料:無料
対象:一般市民(主として学生、障がい者・高齢者)医療・福祉関係者、教育関係者
詳細:HPをご覧ください

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/933