生活支援ロボットの購入やリースを考えている方に、安心して導入していただけるようモニター制度を実施しています。
概要
生活支援ロボットを使ってみませんか?
神奈川県では、生活支援ロボットの購入やリースを考えている施設等を対象に、ロボットメーカーのご協力のもと、安心して導入していただけるよう、一定期間、ロボットを試していただける「生活支援ロボットのモニター制度」を設けています。
導入を検討している方はぜひご活用ください。
令和4年度の募集について
募集期間は令和4年5月12日(木曜日)から令和5年1月20日(金曜日)まで
モニター募集対象は県内の介護・障がい者(児)施設、医療機関、学校等
試用の流れ
- 実施希望月の前月末頃に、県からモニター決定の連絡。
- メーカーがロボットを直接、持参もしくは配送。
- 試用後は、メーカーが定める方法で返却。
- 県や各メーカーが実施する簡単なアンケートへの回答。
応募者が多数の場合は、実施希望月ごとに抽選となります。
応募方法や注意事項は下記の詳細をご参照下さい。
詳細(外部リンク)
(事務局)
同じカテゴリーの記事:お知らせ
- 作業療法士の登録済証明書の取り扱いについて - 2023/2/6
- 役員選挙のお知らせ - 2023/1/18
- 働きながらの妊活・子育てに関するオンラインミーティングを開催!! - 2023/1/17
- 2023年 新年会長挨拶 - 2023/1/10
- 第4回チーム医療推進学会の開催並びに演題募集について - 2023/1/10
- ラジオ日本『ロイヤル介護相談室』に作業療法士が出演します! - 2023/1/6
- 叙勲受章記念企画『作業療法の基礎固めに尽力された4人の受章者に聞く』開催のご案内 - 2023/1/6
- 厚生労働省よりお知らせ - 2022/12/26
- 2024アジア太平洋作業療法学会・ワークショップ募集 - 2022/12/26
- 新型コロナウイルス感染症対策の神奈川県対処方針の変更について - 2022/12/7