生活支援ロボットの購入やリースを考えている方に、安心して導入していただけるようモニター制度を実施しています。
概要
生活支援ロボットを使ってみませんか?
神奈川県では、生活支援ロボットの購入やリースを考えている施設等を対象に、ロボットメーカーのご協力のもと、安心して導入していただけるよう、一定期間、ロボットを試していただける「生活支援ロボットのモニター制度」を設けています。
導入を検討している方はぜひご活用ください。
令和4年度の募集について
募集期間は令和4年5月12日(木曜日)から令和5年1月20日(金曜日)まで
モニター募集対象は県内の介護・障がい者(児)施設、医療機関、学校等
試用の流れ
- 実施希望月の前月末頃に、県からモニター決定の連絡。
- メーカーがロボットを直接、持参もしくは配送。
- 試用後は、メーカーが定める方法で返却。
- 県や各メーカーが実施する簡単なアンケートへの回答。
応募者が多数の場合は、実施希望月ごとに抽選となります。
応募方法や注意事項は下記の詳細をご参照下さい。
詳細(外部リンク)
(事務局)
同じカテゴリーの記事:お知らせ
- オンライン施設見学会開催 - 2023/8/21
- 日本作業療法士協会 山本伸一会長から作業療法士の皆様へメッセージ - 2023/8/17
- 令和5年度地域支援活動助成金事業のお知らせ - 2023/8/17
- 会員の皆様、被災していませんか? - 2023/8/10
- 公的職業紹介の機能強化と有料職業紹介の適正化について - 2023/8/10
- 地域リハビリテーション活動支援事業に関するアンケートへの御協力をお願いします - 2023/7/7
- MTDLP:連絡先変更のお知らせ - 2023/7/5
- 第42回 神奈川県病院学会 一般演題募集 - 2023/6/30
- 第15回 JIMTEF災害医療研修 開催について - 2023/6/30
- 【オンライン開催】訪問リハビリテーション実務者研修会(中央研修) - 2023/6/16