国は、11月25日に「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」を変更し、レベル分類や新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」について見直しを実施した。
神奈川県では、第70回新型コロナウイルス感染症神奈川県対策本部会議を開催し、国の方針に基づく新たな感染レベル分類を定め、「新型コロナウイルス感染症対策の神奈川県対処方針」の見直しを行った。
新たなレベル分類は、感染レベルを4分類とし、病床利用率等の数値で単純に判断するのではなく、新規感染者の状況、外来や入院などの医療への負荷の状況、社会経済活動の状況などから、感染状況がどのレベルに当たるのか県が総合的に判断することとした。
神奈川県は現在感染状況のレベルは4分類中2であり、感染拡大初期を示している。
感染状況は感染者数が急速に増え始め、社会経済活動の状況として職場に欠勤者が多数発生し、業務継続に支障が生じる事業者が出始めることが想定される。
内容の詳細は「新型コロナウイルス感染症対策の神奈川県対処方針」および「神奈川県の新型コロナ医療ひっ迫状況のレベル分類について」を参考頂ますようお願いいたします。
詳細(外部リンク)
(事務局)
同じカテゴリーの記事:お知らせ
- 第8回アジア太平洋作業療法学会からのお知らせ - 2023/5/31
- 身体障害者補助犬同伴の受入れ促進に向けて - 2023/5/31
- 日本作業療法士協会会長メッセージ動画視聴のお願い - 2023/5/19
- 組織率向上に向けたアンケート調査について - 2023/5/16
- 研究助成事業 - 2023/4/20
- 5月14日総会を代議員以外で傍聴される方は申込みを - 2023/4/17
- 2023年度の社員総会議案書が完成しました - 2023/4/14
- 動画「夢をつかむ筋電義手」 - 2023/4/7
- 令和5・6年度 役員選挙結果 - 2023/4/7
- 第50回作業療法士養成施設教員等講習会 - 2023/4/5