国は、11月25日に「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」を変更し、レベル分類や新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」について見直しを実施した。
神奈川県では、第70回新型コロナウイルス感染症神奈川県対策本部会議を開催し、国の方針に基づく新たな感染レベル分類を定め、「新型コロナウイルス感染症対策の神奈川県対処方針」の見直しを行った。
新たなレベル分類は、感染レベルを4分類とし、病床利用率等の数値で単純に判断するのではなく、新規感染者の状況、外来や入院などの医療への負荷の状況、社会経済活動の状況などから、感染状況がどのレベルに当たるのか県が総合的に判断することとした。
神奈川県は現在感染状況のレベルは4分類中2であり、感染拡大初期を示している。
感染状況は感染者数が急速に増え始め、社会経済活動の状況として職場に欠勤者が多数発生し、業務継続に支障が生じる事業者が出始めることが想定される。
内容の詳細は「新型コロナウイルス感染症対策の神奈川県対処方針」および「神奈川県の新型コロナ医療ひっ迫状況のレベル分類について」を参考頂ますようお願いいたします。
詳細(外部リンク)
(事務局)
同じカテゴリーの記事:お知らせ
- 2025年度海外研修助成制度(WFOT2026発表者限定)追加募集します - 2025/1/30
- 令和7年度「障害者自立支援機器等開発促進事業」の公募開始について - 2025/1/30
- 臨床大会での県士会活動についてご報告 - 2025/1/20
- 2024年度臨時社員総会開催報告 - 2025/1/17
- “リハビリ手帳”の普及事業に関するご案内(第5報)とアンケートご協力依頼 - 2025/1/15
- 令和7・8年度 理事及び監事役員選挙 選挙公報 - 2025/1/15
- 2025年 新年挨拶 - 2025/1/9
- 第6回神奈川県臨床作業療法大会の大会賞受賞者が決定しました! - 2025/1/6
- “リハビリ手帳”の普及事業に関するご案内(第4報)とアンケートご協力依頼 - 2024/12/4
- 第6回神奈川県臨床作業療法大会 大会賞決定戦 - 2024/11/22