病院・施設等の地域リハビリテーション活動支援事業に関するアンケート調査概要
趣旨
厚生労働省の「地域リハビリテーション推進のための指針」が令和3年5月17日に改定され、都道府県リハビリテーション協議会の役割として、「県内のリハビリテーションの提供体制及び地域支援事業の実態把握」が追加されました。
神奈川県では、地域の課題解決のための実態把握が必要と考え、県内市町村の一般介護予防事業における地域リハビリテーション活動支援事業への専門職の関与の状況や専門職へのニーズの調査を行いました。
調査結果を踏まえ、病院・施設等、リハビリ専門職等職能団体、職能団体所属の会員に向けた実態調査を行うことにより、今後の地域リハビリテーションを効果的に推進する方策の方向性を明確化していきます。
用語の説明
〇 地域リハビリテーションとは
障害のある子供や成人・高齢者とその家族が、住み慣れたところで、一生安全に、その人らしくいきいきとした生活ができるよう、保健・医療・福祉・介護及び地域住民を含め生活にかかわるあらゆる人々や機関・組織がリハビリテーションの立場から 協力し合って行う活動のすべてを言う。
〇 地域リハビリテーション活動支援事業とは
市町村が実施する地域支援事業の中の「一般介護予防事業」の1つであり、地域における介護予防を機能強化するために、通所、訪問、地域ケア会議、サービス担当者会議、住民主体の通いの場等へのリハビリテーション専門職等の関与を促進することをいう。
設問について
- 県の電子申請システムからのご回答をお願いします。
- 回答は下記の詳細URLまたはQRコードから飛んで入力をお願いします。
詳細

(地域リハビリテーション部・事務局)
同じカテゴリーの記事:お知らせ
- オンライン施設見学会開催 - 2023/8/21
- 日本作業療法士協会 山本伸一会長から作業療法士の皆様へメッセージ - 2023/8/17
- 令和5年度地域支援活動助成金事業のお知らせ - 2023/8/17
- 会員の皆様、被災していませんか? - 2023/8/10
- 公的職業紹介の機能強化と有料職業紹介の適正化について - 2023/8/10
- MTDLP:連絡先変更のお知らせ - 2023/7/5
- 第42回 神奈川県病院学会 一般演題募集 - 2023/6/30
- 第15回 JIMTEF災害医療研修 開催について - 2023/6/30
- 【オンライン開催】訪問リハビリテーション実務者研修会(中央研修) - 2023/6/16
- 神奈川県福祉子どもみらい局からのお知らせ - 2023/6/14