★2012年のゴールデンウィークに、カナダに学ぶ高齢者福祉の視察を実施します
ひにち:2012年4月29日(日)-5月6日(日)<現地6泊>
場所:カナダ・ビクトリア
現地費用:¥248,000 (ホームステイ)エアー代金別、ホテル対応もあります
視察の内容など詳細には下記のホームページをご覧いただければ幸いです。
http://www.hino-shakyo.com/kokusai_kouryu/canada-koreisya/c_senior_schedule.html
<お誘い>
ひの社会教育センターは、来るべき高齢社会を長寿社会の到来として喜んで迎えるための学びのひとつとして、「カナダに学ぶ高齢者福祉視察」を計 画し、カナダのビクトリアに所在します、ヴィエック・インターナショナルの全面的なご支援をいただいて、実施させていただいています。
カナダの高齢者福祉は、日本と同じような課題を抱えつつ、日本より先を進んでいる高齢者福祉の国と言われています。訪問するビクトリアでは、専門家による高齢者福祉制度のレクチャーをはじめ、公立、私立の特別養護老人ホームの視察、元気高齢者の方々が人生をエンジョイしている、シニアアクティビティーセンターではそこで行われているプログラムに参加させていただき、利用者との交流会等をおこないます。
また、高齢者福祉に携わっていらっしゃる皆さんからは、今カナダが抱えている課題やその解決への努力の一端を伺いたいと思います。さらに。この 事業は基本的にホームステイをしながら行ないますので、カナダの人々の生活の一端に触れることができます。(ホテル利用での参加も大丈夫です)
この様な事業を実施するには、現地のことに詳しい人が案内してくれるということが、必要不可欠な条件ですが、幸い私どもは、ビクトリア国際交流センター(VIEC)と出会うことができ、『カナダに学ぶ高齢者福祉視察』の事業を実施しており、普通の視察とは一味違う中身の濃いプログラムでご案内できるものと自負しています。
これからの高齢社会を、日本で、そして私たちの地域で、何をどのように準備し実行して行けば良いのかを学び合う機会につながる「カナダに学ぶ高 齢者福祉視察」にひとりでも多くの皆様にご参加いただければと願っています。
公益財団法人社会教育協会
日野社会教育センター 中能孝則
同じカテゴリーの記事:お知らせ
- 令和7年度 新生涯学修制度 説明会(現職者向け) - 2025/2/20
- 令和7年度 神奈川県作業療法士会オリエンテーション - 2025/2/20
- 日本作業療法士協会誌 電子版アンケートについて - 2025/2/13
- “リハビリ手帳”の普及事業に関するご案内(第6報)とアンケートご協力依頼 - 2025/2/13
- 2025年度海外研修助成制度(WFOT2026発表者限定)追加募集します - 2025/1/30
- 令和7年度「障害者自立支援機器等開発促進事業」の公募開始について - 2025/1/30
- 臨床大会での県士会活動についてご報告 - 2025/1/20
- 2024年度臨時社員総会開催報告 - 2025/1/17
- “リハビリ手帳”の普及事業に関するご案内(第5報)とアンケートご協力依頼 - 2025/1/15
- 令和7・8年度 理事及び監事役員選挙 選挙公報 - 2025/1/15