令和7・8年度役員選挙の立候補者募集(募集期間: 2024.11.25〜2024.12.23消印有効)に対し,理事8名,監事0名の立候補がありました.選挙公報に立候補者の氏名・所属・コメントを掲載いたします.
また,定数を満たさないため立候補者は無投票当選となります.今後は役員選挙規定に則り,理事会による理事・監事の推薦に移行します.全ての役員の正式な決定は,令和7年度の社員総会にて行われます.
選挙公報・立候補者一覧
2025_0115_01(文責:選挙管理委員会 委員長 池田公平)
1月 15 2025
令和7・8年度役員選挙の立候補者募集(募集期間: 2024.11.25〜2024.12.23消印有効)に対し,理事8名,監事0名の立候補がありました.選挙公報に立候補者の氏名・所属・コメントを掲載いたします.
また,定数を満たさないため立候補者は無投票当選となります.今後は役員選挙規定に則り,理事会による理事・監事の推薦に移行します.全ての役員の正式な決定は,令和7年度の社員総会にて行われます.
(文責:選挙管理委員会 委員長 池田公平)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/3589
1月 09 2025
新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
昨年の2024年は大変お世話になりました。振り返れば様々な場面で、会員の皆様や行政の方々、そして地域の方々と多く触れ合った年でもありました。また、当会の目標として掲げている“成長する県士会”のための未来構想も共に考えた年でした。
2025年は、人口構造の変化から多くの懸念される課題が浮き彫りになるといわれております。「2025年問題」は、2010年を境に日本の人口は減少を続けており、まさに今年が約800万人いる全ての団塊の世代(1947~1949年生まれ)が、後期高齢者(75歳以上)となることで、国民の5人に1人が後期高齢者という超高齢化社会により、労働力不足、医療人材不足や社会保障費の増大等、様々な局面に向き合う工夫が重要と叫ばれる年です。
このような重要な局面に立つ中、地域の方々の生活の営みをより良いものとして絶やすことのないよう、我々がもつ知識や技術を未来に向けて十分に発揮し、医療関連職種の仲間たち、そして県や地域の行政機関の皆様方とも連携を密にし、互いに汗を流し、共に知恵を出し合いながら、志向を更に高められるよう会員の皆様と共に取り組んでいきたいと考えております。作業療法士として可能化できることは何か、創造性豊かな作業療法士という医療専門職が創り出す生活像とは何か、健康とは何か、幸福とは何か、様々な問いに向き合い、我々が実践できる全ての可能性を発揮する時期に差し掛かってきた、と思います。これからもやること、すべきことは実に多くなっていきます。多くの苦労があっても、その輝きを放つ時まで皆で良い時代を創っていきましょう。宜しくお願い致します。
2025年が皆様にとって多くの輝きをもつ年になるよう心より祈願致します。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/3583
1月 06 2025
第6回神奈川県臨床作業療法大会の大会賞受賞者は湘南慶育病院の落合俊太氏に決定いたしました!
第6回臨床作業療法大会では『大会賞』と題して、神奈川県内のすべての作業療法士を対象にグーグルフォームを利用して良いと思った演題に1票を投じていただき、最も得票数が多かった演題に大会賞を贈る企画を行いました。栄えある大会賞には、湘南慶育病院の落合俊太氏が選ばれました。発表テーマは「失調症を呈した脳出血症例に対する PC を用いた上肢協調運動機能評価の実践」でした。受賞、おめでとうございます。
今回の企画立案にあたって、神奈川県内の多くの作業療法士に県士会の活動を知っていただき、組織として活動するための啓蒙活動を念頭に置いていました。投票には大会当日の参加者以外の作業療法士の方々からも一定数の表が集まりました。このような機会を通じて、少しずつ神奈川県の作業療法士の結束力が高まっていくことを期待しています。
文責:第6回臨床作業療法大会実行委員長 内原基成
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/3579
12月 04 2024
「リハビリ手帳普及事業」は、有益なリハビリ情報を医療・介護分野の関連他職種の皆様にも、分かりやすく且つ継続的に提供できる連携ツールとして広く有効活用されることを目的に、試作およびモニタリング活動を行ってきました。
2024年8月に第1回目の事業内容の説明をさせていただきましたが、今回は、他職種からのご意見に対する内容をご案内させて頂きます。
2024_1204他職種からのご意見に対する内容確認とアンケートにご協力をお願い致します。
今後も各士会ホームページやSNSへ事業案内をさせていただきます。
宜しくお願い致します。
神奈川県理学療法士会
リハビリ手帳普及部 rihabiritecho@pt-kanagawa.or.jp
(事務局)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/3569
11月 22 2024
いよいよ臨床作業療法大会まで20日をきりました!
今回は41演題が集まりました。演者の皆様、学術活動ありがとうございます。
そこで、今大会では41演題の中で、最も優秀な演題を神奈川県の作業療法士の方々に選んで頂こうと企画しました。
大会ホームページにアップされている大会誌をご確認頂き、下記の投票URLまたはQRコードからアクセス頂き、投票下さい。
皆さんの一票が大会賞を決めます!
投票URL:https://forms.gle/4aSPemoK6PncGHFP9
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/post/3560