【神奈川県3士会合同事業】”リハビリ手帳”の普及事業が次年度から本格始動します!
1.事業の目的
地域包括ケアシステムの推進により、医療と介護連携および情報共有の重要性がさらに増しております。退院後も廃用症候群や病状の悪化、フレイル状態の進行などなく、安心して地域・在宅生活を送れるよう、さまざまな分野で関わる、われわれリハビリ専門職の取り組みとその情報を、切れ目なく、且つ分かりやすく他職種の方々に提供できるツールを作成することが必要だと思われます。
2.事業の概要
2020年より神奈川県3士会合同にてリハビリ手帳について会議を開始し、その後はリハビリ手帳普及部として名称を変更、今年度プロトタイプ(試作品)のリハビリ手帳を作成するに至りました。2023年7月からは賛同いただいた3士会会員所属施設のご協力の下、モニタリングを実施しております。その結果とアンケート内容を踏まえた最終修正の後、2024年度から完成版リハビリ手帳を県内への普及・活用にて県民や医療・介護等関連他職種への有益なリハビリ情報の共有を図っていきます。
3.アンケート実施のお知らせ
下記のリハビリ手帳を参照していただき、アンケートへ回答お願いいたします。
期間:2023年11月 ~ 2024年3月
こちらのアンケートについては、閲覧された方、どなたでも参加可能となっておりますので、ご意見をいただきたいと思います。
リハビリ手帳(プロトタイプ)
2023_1116_04ダウンロードはこちらから
アンケート回答アドレス
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeb2LZJYevx7zOv_s23mxyVVhXgBApmCk_cgyR1-kHsUmNYGw/viewform

4.第2期モニタリング募集のお知らせ
第2期 モニタリング参加施設の募集をおこなっております。
期間:2023年11月~2024年3月
参加希望施設の方は、上記アンケート最後の質問14)にて参加希望「はい」と回答くださいますようお願いいたします。 アンケート内容確認後に、返信メールを送信いたしますので、質問2)の連絡先アドレスの入力もお願いいたします。
5.お問い合わせ先
神奈川県理学療法士会 リハビリ手帳普及部 rihabiritecho@pt-kanagawa.or.jp
(制度対策部)
同じカテゴリーの記事:お知らせ
- 令和7年度 新生涯学修制度 説明会(現職者向け) - 2025/2/20
- 令和7年度 神奈川県作業療法士会オリエンテーション - 2025/2/20
- 日本作業療法士協会誌 電子版アンケートについて - 2025/2/13
- “リハビリ手帳”の普及事業に関するご案内(第6報)とアンケートご協力依頼 - 2025/2/13
- 2025年度海外研修助成制度(WFOT2026発表者限定)追加募集します - 2025/1/30
- 令和7年度「障害者自立支援機器等開発促進事業」の公募開始について - 2025/1/30
- 臨床大会での県士会活動についてご報告 - 2025/1/20
- 2024年度臨時社員総会開催報告 - 2025/1/17
- “リハビリ手帳”の普及事業に関するご案内(第5報)とアンケートご協力依頼 - 2025/1/15
- 令和7・8年度 理事及び監事役員選挙 選挙公報 - 2025/1/15