名称 | アーカイブ視聴「カウンセリングで出会う3つの困難と対応:自死、思春期、面接の中断」 |
主催 | (株)心理オフィスK |
日時 | 無期限 |
場所 | Vimeoによるオンライン開催 |
内容 | ■概要 このセミナーでは、2021年に行った二つの研修のアンケートでリクエストがあったトピックとして、カウンセリングで臨床家が出会ういくつかの困難(自死、思春期、面接の中断)について考えることを目的にしています。 臨床家にとって、それぞれが避けにくいものです。カウンセリングには回復や改善に至る円満な終了もありますが、さまざなま事情での中断があります。臨床家のほうの事情(退職や転職、病気など)のこともあれば、クライエントの事情のこともあるでしょう。 そこには少なからず、死にまつわる話題が含まれてきます。カウンセリング場面で、死にたいと言われることは稀ではありません。自傷行為を繰り返す方、低体重の方、より危険性の高い行動を試みる方との面接を続けて行くこともあります。 特に、思春期のケースでは、彼らのエネルギーに臨床家のほうが圧倒されそうになることもあるかもしれません。臨床家のほうが試されるような場面でどのように、何ができるかを考えるセミナーにしたいと思います。 そのうえで、臨床家の事情でカウンセリングを中断や終結しなければならない場面で、どのように終了するのかを、ソリューション・フォーカスド・アプローチの知見を用いながら例示したいと考えています。 年度の終わりは、異動や転職に伴い、ケースの引継ぎも生じると思いますので、そのような場面にも役立つようなものになればと思います。また、講師の体験をベースとした内容にはなりますが、精神科クリニックに20年勤務してきた経験が皆さんのお役に立てれば幸いです。 ■講師 |
詳細URL | https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-three-difficult-situation |
対象 | 作業療法士、理学療法士、臨床心理士、公認心理師、医師、精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士、言語聴覚士、キャリアコンサルタント、看護師、教師、保育士、臨床心理士養成大学院の院生など。カウンセリングや心理面接の中で困難について関心のある方。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 7,300円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。 ・システムの問題、急用、体調不良などで十分に視聴できない時でも返金します。 |
申込み方法 | 参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | info@s-office-k.com |
Category: オンライン
アーカイブ視聴「カウンセリングで出会う3つの困難と対応:自死、思春期、面接の中断」
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8944/
オンラインセミナー「事例で学ぶネット依存・ゲーム依存の回復支援の実践」
名称 | オンラインセミナー「事例で学ぶネット依存・ゲーム依存の回復支援の実践」 |
主催 | 心理オフィスK |
日時 | ライブ配信:2023年10月22日(日)10:00~16:00(途中休憩1時間) アーカイブ視聴期間:2023年10月23日(月)~2024年2月26日(月) |
場所 | オンライン |
内容 | ■本セミナーで学べること ・インターネット依存、ゲーム依存の現状 ・ネット・ゲームをめぐる暴言、暴力、課金などの問題への対応 ・保護者のケアと対応方法~事例をもとに考えよう~ ・回復支援における基本的な考え方 ・具体的なアプローチの方法と実践するための演習 |
詳細URL | https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-game-net-case |
対象 | 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。ネット・ゲーム依存に興味を持っていればどなたでも参加可能です。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 5,700円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。 ・システムの問題、急用、体調不良などで当日十分に視聴できない時でも返金します。 |
申込み方法 | 参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
申込み締切 | ライブ配信に参加の方:2023年10月19日(木)まで アーカイブ視聴を希望の方:2024年2月22日(木)まで |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | info@s-office-k.com |
備考 | ■セミナーの詳細 https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-game-net-case |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8935/
新人必見!! 身体障害領域のOTに必要な臨床思考過程 〜ICU・SCUの急性期から回復期までの経験から〜
名称 | 新人必見!! 身体障害領域のOTに必要な臨床思考過程 〜ICU・SCUの急性期から回復期までの経験から〜 |
主催 | 一般社団法人神奈川県作業療法士会 学術部・福利部 |
日時 | 2023(令和5)年7月2日(日) 開場(zoom入室)9:30 研修10:00~11:30 *対面式講義とzoomを使用したハイブリット研修会形式(zoom参加のみでも可能です) 神奈川県作業療法士会 福利部によるオリエンテーション(県士会の紹介)11:30~12:30(新人対象) |
場所 | イムス横浜国際看護専門学校(JR横浜線 東急田園都市線 「長津田」駅南口徒歩7分) zoomで参加の方には開催前日までにZoom URLをメールでご案内します |
内容 | 講師 中井琢哉 先生(北里大学病院 作業療法士) 経歴 2010年より回復期,亜急性期,SCUなどを経験 2020年-現在 北里大学病院(急性期:救命救急・内部障害) 内容 中井琢哉先生は,北里大学病院の複数の関連病院を経て,身体障害領域分野でご活躍されております.三次救命救急のICUやStroke Cara Unitの急性期から回復期リハビリテーション病棟と多くのご経験から,様々な疾患や視点を持って作業療法実践を行ってきました.今回は,身体障害領域のOTに必要な臨床思考過程と,社会人として必要なコミュニケーション技法について,様々な視点をご講義いただく予定です.新人の方から中堅,ベテランの方まで,是非この機会に奮ってご参加ください! |
詳細URL | https://peatix.com/event/3576899/view |
対象 | 作業療法士,OT学生,その他専門職 |
学生の 参加可否 |
参加可 学生(OT養成校に限る) |
参加費 | 神奈川県作業療法士会に入会後の新人の方(社会人1年目)無料 神奈川県作業療法士会の会員の方(令和5年度会費納入済みの方)1000円 神奈川以外の作業療法士会の会員の方(例,東京都作業療法士会の会員である)1500円 令和5年度の会費未納の神奈川県作業療法士会員の方(例,神奈川県作業療法士会の会員であるが令和5年度の会費は未納である)3000円 他都道府県士会の非会員の方(例,東京都在勤の作業療法士であるが東京都作業療法士会の会員ではない)3000円 作業療法士以外の職種の方(例,看護師である)3000円 学生(OT養成校に限る)無料 ※入金後のキャンセル及び入金間違いは返金できませんのでご了承ください |
定員 | 100名 |
申込み方法 | https://peatix.com/event/3576899/view ※peatixからチケットをご購入ください ※入金後のキャンセル及び入金間違いは返金できませんのでご了承ください |
申込み締切 | 2023年7月1日(土)18:00まで |
生涯教育 ポイント |
2ポイント チケット購入前に,日本作業療法士協会の会員ポータルサイトにて協会会費納入状況など協会登録状況を確認した上で,申込時に協会会員として登録してあるお名前と協会の会員番号を入力して下さい. 申込時は,協会会員と異なる名字や漢字を入力しないことや,作業療法士の免許証の番号を入力しないようご注意ください. |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 2021gakujutu@gmail.com(神奈川県作業療法士会 学術部担当者) |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8930/
研究に一歩踏み出してみたい方必見!研究助成班が伝える 研究プロセス-過去の研究内容を通して-
名称 | 研究に一歩踏み出してみたい方必見!研究助成班が伝える 研究プロセス-過去の研究内容を通して- |
主催 | 神奈川県作業療法士会 学術部 研究助成班 |
日時 | 開催日:2023年6月10日(土) 開始時間:10:00〜11:30(90分),ZOOM受付開始時間:9:45〜 |
場所 | オンライン(ZOOM使用) |
内容 | 神奈川県作業療法士会の研究助成事業は2010年から始まり、毎年「研究してみようかな」という人を応援してきました。その研究成果は学術誌である神奈川作業療法研究に多く掲載されています。 今回、研究をもっと身近なものとして考えてもらえるように、研究助成班が主催する研修会を初めて企画しました。 「研究」と聞くと「なんとなく難しい気がする」や、「研究助成」と聞くと「お金をもらってする研究って大変そう」など、研究プロセスや助成金で行う研究の実際を知らないがために過剰に難しいものと解釈してしまうことがないでしょうか。研究をすることは簡単ではありませんが、そのプロセスと他者の研究内容を知ることで取り組みやすくなるのではないかと思います。 そこで本研修会では、研究助成事業のプロセスと過去の研究内容を分かりやすく紹介します。特に研究が審査されるしくみや、論文が査読されるしくみを踏まえた研究計画書の書き方を具体的に紹介する内容は必見です。また過去の研究において、臨床疑問のひらめきから研究遂行までの内容をたくさん紹介することで研究テーマを考えやすくなると思います。「研究に興味はあるけど何から始めればよいか分からない」という方が、始めの一歩を踏み出しやすくなる内容になっています。 本研修会の講師は、済生会神奈川県病院の石川哲也先生です。石川先生は、研究助成事業の立ち上げから関わっており、石川先生自身も目標設定やOBPをテーマにした研究活動に取り組み、その成果が国内外の雑誌に掲載されています。 研究は、その経験を通して臨床実践に役立つ視点をたくさん学べるものですので、研究助成事業への応募有無に関わらず奮ってご参加ください。 |
詳細URL | https://peatix.com/event/3568845/view |
対象 | 神奈川県士会員、他都道府県士会員、非会員、他職種,学生 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 神奈川県作業療法士会の会員(令和5年度会費納入済みの方):1,000円 神奈川県以外の他都道府県士会の会員:1,500円 神奈川県士会の非会員:3,000円 他職種(PT/ST/Nsなど):1,500円 学生(養成校に限る):無料 |
定員 | 100名 |
申込み方法 | 以下のURLからお申し込みください. https://peatix.com/event/3568845/view |
申込み締切 | 2023年6月9日12時まで |
生涯教育 ポイント |
2ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 神奈川県作業療法士会 学術部 研究助成班 担当:佐々木 メール:kana-zyosei@kana-ot.jp |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8920/
アーカイブ視聴「WAIS-4の実施から所見作成まで」
名称 | アーカイブ視聴「WAIS-4の実施から所見作成まで」 |
主催 | 心理オフィスK |
日時 | 無期限 |
場所 | Vimeoによるオンライン開催 |
内容 | WAIS-4は教育機関や福祉機関、医療機関のみならず、さまざまな現場で使用されている知能を分析的に測定できる心理検査です。全体的な知能の高低だけを測定するだけではなく、神経心理的な観点からクライエントの能力を分析的に把握し、全体的な傾向を知ることができる非常にすぐれた検査です。そして、各能力のばらつきから、その人の特性をアセスメントします。 このアーカイブ視聴では、WAIS-4の基礎理論、実施方法、スコアリング、集計、解釈、所見作成までの基礎部分を学ぶことが目的です。ですので、主に、WAIS-4をほとんど知らない初心者向けとなっています。 |
詳細URL | https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-wais-4-training |
対象 | 臨床心理士、公認心理師、医師、学校心理士、臨床発達心理士、特別支援教育士、言語聴覚士、理学療法士、などの資格をもつ対人援助の専門家。もしくは臨床心理士養成大学院に在学中か修了した人。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 10000円 |
定員 | なし |
申込み方法 | 参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
申込み締切 | なし |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | info@s-office-k.com |
備考 | ■詳細 https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-wais-4-training |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8888/
2022年度代議員ミーティング
名称 | 2022年度代議員ミーティング |
主催 | エリア化推進委員会 |
日時 | 1. 3月27日(月) 21:00~22:00 2. 3月31日(金) 21:00~22:00 |
場所 | オンライン(ZOOM使用) ※ZOOMのURLは開催当日にメールさせていただきます |
内容 | 代議員の皆さまへ
平素より、神奈川県作業療法士会に多大なるご協力を頂き誠にありがとうございます。 昨年度開催しました代議員ミーティングですが、今年度もエリア化推進委員会主催で開催させていただくことになりました。 ご多忙の折とは存じますが、ご協力のほど宜しくお願い致します。 【概要】 |
対象 | 神奈川県作業療法士会代議員 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 無料 |
定員 | なし |
申込み方法 | 下記URLよりお申込みください https://forms.gle/XSQc3jNHUEcB6a4t7 |
申込み締切 | 各開催日の前日 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | エリア化推進委員会 メール:area.otkanagawa@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8875/
研究発表を目指す勉強会グループ
名称 | 研究発表を目指す勉強会グループ |
主催 | 心理オフィスK |
日時 | 毎月1回 土曜日17:00~18:00 |
場所 | オンライン |
内容 | この勉強会グループでは、そうした現場で臨床実践をされている心理臨床家や対人援助職の人が月1回のミーティングをし、そこでお互いの研究や研究計画、発表原稿などについて議論・討論しようと思います。ちなみにファシリテーターはいますが、いわゆる講師や指導者はいません。参加者同士が討論しあう自助グループに近いでしょう。 学術大会における研究発表や、大学紀要・学会誌の研究論文などで発表したいと考えている方は是非ご参加ください。 |
詳細URL | https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-research-presentation |
対象 | 臨床心理士、公認心理師、医師、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士などの守秘義務を有した資格をもつ対人援助の専門家。 *事例研究論文も扱いますので、守秘義務を有した資格を持つ方に参加を限っています。 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 入会金 500円 *入会金のみ必要で、それ以降は費用は発生しません。 |
申込み方法 | 参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
申込み締切 | 2023年12月31日 |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 心理オフィスK( https://s-office-k.com ) |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8856/
2022年度第2回県民公開講座(災害福祉)「川崎市における災害福祉・在宅医療的ケア児・者への取り組み」~人工呼吸器使用者への災害時電源確保事業のご紹介~
名称 | 2022年度第2回県民公開講座(災害福祉)「川崎市における災害福祉・在宅医療的ケア児・者への取り組み」~人工呼吸器使用者への災害時電源確保事業のご紹介~ |
主催 | 一般社団法人神奈川県作業療法士会 公益法人化対策委員会 |
日時 | 令和5年3月5日(日)14:00~16:00 (受付開始:13:15) |
場所 | オンライン開催(ZOOM使用) ※ZOOMのURLは開催前日までにメールにてお知らせいたします |
内容 | 【開催の目的】 3.11東日本大震災が起きた日を目前に、災害弱者の存在を広く知って頂くことで、今日の障害児・者の暮らし方や共生社会のあり方を考える機会とする。 【内容】 【講師】 |
詳細URL | https://peatix.com/event/3492304/view |
対象 | (一社)神奈川県作業療法士会の会員や非会員問わず、また医療・福祉・行政機関等の支援者やご家族・当事者なども問わず、どなたでもご参加頂けます。ぜひ多数の方のご参加をお待ち申し上げます。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料にて開催致します。 |
定員 | 250名程度 |
申込み方法 | 下記のURLよりお申込みください。 (ピーティクスを使用しております。初めてピーティクスを利用の方は、ピーティクスの新規登録をお願い致します。ピーティクスに新規登録後、申し込みフォームへログインとなります) https://peatix.com/event/3492304/view |
申込み締切 | 令和5年3月3日(金) |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | koueki.kana2022@gmail.com 公益法人化対策委員会 担当:澤口 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8854/
OTコネクトミーティング2023.2「自動車運転」
名称 | OTコネクトミーティング2023.2「自動車運転」 |
主催 | エリア化推進委員会 |
日時 | 2/23(木)10:00-11:00(入室9:50~) |
場所 | オンライン開催(ZOOM使用) ※ZOOMのURLは開催前日にメールにてお知らせいたします |
内容 | 今回は「自動車運転」がテーマ!ゲストは県士会の自動車運転と作業療法事業班で班長を務めている渡邉隼人OT(さがみリハビリテーション病院)をお呼びしております。 自動車運転の現状や支援方法などを皆様と語り合っていきたいと思います。 【OTコネクトミーティングとは】 【プログラム内容】 主 催:エリア化推進委員会 |
対象 | 作業療法士、その他 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | 登録フォームよりお申込みください。 https://forms.gle/UoAo6k6rLuzZRc9LA |
申込み締切 | 2月21日(火) |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | area.otkanagawa@gmail.com |
備考 | 途中退出・途中参加OKです!お気軽にご参加ください。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8848/
地域リハビリテーション 人材育成研修会vol.2 <地域をつくる〜作業療法士からの助言と提案〜>
名称 | 地域リハビリテーション 人材育成研修会vol.2 <地域をつくる〜作業療法士からの助言と提案〜> |
主催 | 神奈川県作業療法士会 地域リハビリテーション部 |
日時 | 2023年3月5(日)13:30〜16:30 |
場所 | オンライン(ZOOM) 開催日より2〜3日前にメールにてURLとIDを転送いたします。 |
内容 | <研修会内容> 地域包括支援センターや市区町村が主催し、地域の医療・介護に関わる多職種が参加する「地域ケア会議」。 今回の研修では、地域包括ケアシステムの実現に向けた手段の一つとして開催される地域ケア会議において、 私たち作業療法士は、地域から何を求められているのか、必要な知識や技術、役割は何かを学んでいきます。 さらに、模擬地域ケア会議を通じて演習し、作業療法士としてどんな助言・提案ができるか検討していきます。 地域ケア会議に関わる方や興味がある方だけではなく、退院支援や生活期に関わる方もぜひご参加ください。 1)講義「地域をつくる作業療法士に求められる役割と基礎知識〜地域ケア個別会議に向けて〜」 <講師> |
詳細URL | https://peatix.com/event/3468279 |
対象 | 神奈川県作業療法士会 会員・非会員 他都道府県士会 会員・非会員 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 50名 |
申込み方法 | 下記peatixのURLから、チケットをご購入ください。 https://peatix.com/event/3468279 |
申込み締切 | 2023年3月4日(土)まで |
生涯教育 ポイント |
2ポイント ポイントシールの配布、受講記録への受講印の押印等の手続きは行いません。申込時にOT協会番号を入力された方は、地域リハビリテーション部担当者から、OT協会に研修に参加した旨を連絡します。 但し、協会会費納入が確認されなかった場合にはポイント付与されません。 研修会後、各自でOT協会会員ポータルサイトでご確認ください。 https://www.jaot.net/mm/#/login ポイント付与に研修会後1ヶ月以上時間を要する場合もありますのでご了承ください。 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | chiikireha2022@gmail.com |
備考 | peatix応募時の登録メールアドレスは、資料等のデータが受け取れるアドレスをご登録ください(例:Gmailなど)。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8844/