Category: スライダー
フランスでは、2018年8月から
ドネペジル等の抗認知症薬4剤が保険適用から除外されるとの報道がありました。
『「医療上の利益が不十分」アルツハイマー型認知症治療薬 フランスで保険適用を外されたワケ』
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/14317/
この記事の要旨は下記の通りです。
臨床試験のエビデンスが実臨床に直接繋がっていないという有効性と
消化器系・循環器系に対する副作用のリスク、薬物相互作用による副作用のリスクという安全性から
保健償還不可とフランス高等保健機構が2016年に公表した勧告を受けて
フランス保健省がアルツハイマー型認知症治療薬の保険償還を2018年8月1日から停止すると発表
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/marche/2019/402
今日はサイトの紹介をします。
「ディペックス・ジャパン 健康と病いの語り」というウェブサイトです。
患者主体の医療の実現を目指しているNPO法人が開設・運営しているサイトです。
元々はがんのサバイバーの方の語りから始まったようですが
こちらのサイトに
「認知症の語り」というコンテンツがあります。
ご本人やご家族が
診断された時の気持ちや暮らしの中で遭遇する困難についてなど
それぞれのテーマについて語られたことを数分でまとめられたコンテンツを見ることができます。
書籍版として
日本看護協会出版会から「認知症の語りー本人と家族による200のエピソード」も出版されています。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/marche/2019/387
今さらではありますが
「認知症疾患診療ガイドライン2017」をご紹介します。
医学書院から出版されています。
詳細はこちらをご参照ください。
http://www.igaku-shoin.co.jp/bookDetail.do?book=91798
また日本神経学会のサイトから全文無料でダウンロードも可能です。
https://www.neurology-jp.org/guidelinem/nintisyo_2017.html
このガイドラインは
日本神経学会、日本神経治療学会、日本精神神経学会、日本認知症学会、日本老年医学会、日本老年精神医学会の6学会合同で作成されたガイドラインです。
内容は医師向けに編纂されたものではありますが
私たち作業療法士をはじめとするコメディカルスタッフが読んでもとても勉強になります。
認知症という状態像を来す各種疾患の知識から始まり、有益とされる治療法や制度の紹介まで記載されています。
ぜひ、ご一読を。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/marche/2019/382
認知症の人視点で見た日常をとらえた漫画が興味深かったので紹介します
どうしても介助側の都合(スケジュールなど)で思い通りに動いてくれない対象者にイライラしてしまうこともありますが、漫画だと対象者の気持ちを理解するのに分かりやすいなと感じました。
吉田美紀子@介護職エッセイ本(おたくま経済新聞)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/marche/2019/378
今年は特に、高齢者の事故が注目されました
運転免許の返納は、第3者として考えるとシビアに考えられますが、もしも自分や自分の家族だと考えると毅然とした対応が出来るとは限りません。私も運転が好きなので、自分が免許を返納する時は大切なものを奪われるような感情が生まれるような気がします。
運転免許の返納について、家族や本人の葛藤や、担当医師の権限、公安委員会へ強制的に返納する手続き等具体的に書かれている記事がありましたので下記にリンクを載せます。
81歳・運転大好きな認知症の父に運転を諦めさせるまでの「修羅場」
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/marche/2018/376
去る9月9日、小田原にて“認知症をにんちしよう会”によるイベントが行われ、わが認知症対策委員会も神奈川県作業療法士会として参画しましたので、ここに報告します。イベントの実施から報告まで日にちが経ってしまいました、ごめんなさい。
県士会としてはブースの出展、およびステージへの登壇での参画です。ブースで「頭の体操」、ステージで「コグニサイズ」と題目こそ昨年と同じですが、昨年のイベントから熟慮して、それぞれグレードアップしたものになったと自負しています。
ブースでの「頭の体操」ではより気軽に参加できること、標準値が示され明解であることからTrailMakingTestを行っています。思いのほかできて自信をつけて帰っていく方、一見するより難しく前のめりに取り組む方、と来場者はみな真剣です。ステージでの「コグニサイズ」では我が委員会の誇る若手?が登壇しました。良かったと思うのは来場者と一体になったライブ感ですね。主催者から「OTさんはいつも元気で良いね」との言葉をいただきました。
“認知症をにんちしよう会”のイベントも今年で4年目。今年も新たな団体の参画あり、ステージへの当事者の登壇ありと、イベントとして年々進化していることを感じます。わが県士会もイベントに参画して3年目。イベントの進化に触発されつつ、来年以降も作業療法としての立ち位置を見失うことなく参画していきたいです。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/marche/2018/361
おすすめのドキュメント映画を紹介します
関口祐加 監督の実母(アルツハイマー)を監督ご本人が主介護者として映像記録された編集作品です。
失われていく能力ではなく、残っている能力を映像で楽しく表現されていると感じます。
仕事をしていると、本人の意思や気持ちを二の次にしてしまうことも多いですが、反省させられます。
今回はファイナルです。1、2もあります。youtubeで予告編を見られます。
映画館:シネマジャック&ベティ
期間:平成30年9月23日~10月5日
「毎日がアルツハイマー」オフィシャルサイト
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/marche/2018/354
平成30年10月6日(土)に
文京学院大学本郷キャンパスにおいて研修会が開催されます。
テーマは
「認知症のある方に本当に役立つセラピストになるために」
しかも、参加費無料で
セラピストでなくても、興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。
誰も言っていないし、どの本にも載っていないけれど
実際の臨床において役立つこと間違いなしの内容です。
詳細や申し込みは
上記テーマをクリックしてご確認ください。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/marche/2018/351