Tag: 2024/9

日本医師会「地域に根ざした医師会活動プロジェクト」第3回シンポジウム

名称 日本医師会「地域に根ざした医師会活動プロジェクト」第3回シンポジウム
主催 日本医師会
日時 令和6年9月21日(土)午後2時~4時30分
場所 ハイブリッド(日本医師会館/Web)
内容 令和6年能登半島地震~被災地に寄り添った医療支援とは?
第1部:「被災地に寄り添う」ということについて(仮題)
   ・著名人による講演:荒川静香(プロフィギュアスケーター)
第2部:被災地におけるJMAT活動、統括JMATについて
第3部:被災地に寄り添った医療支援について
対象 一般の方々および医療関係者等
学生の
参加可否
参加可 
申込み方法 日本医師会館での参加を希望される場合は、貴会にてとりまとめいただき、9月17日(火)までに神奈川県医師会総務課へご連絡ください。
Webから参加される場合も事前申し込みが必要のため、申し込みフォーム(URL:https://jma-appres.jp/applicate/chiikiNez03)へ各自ご登録いただき、ご視聴ください。
申込み締切 9月18日(水)
生涯教育
ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 神奈川県医師会総務課

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9537/

リハビリテーションにおけるケアネイルの可能性―正しい知識と技術による指先の美と健康―

名称 リハビリテーションにおけるケアネイルの可能性―正しい知識と技術による指先の美と健康―
主催 ルックスケア研究会
日時 2024年9月8日 9:30〜11:00
場所 オンライン開催(Zoom)/ アーカイブ配信あり
内容 テーマ:「リハビリ×ケアネイル」
講師:及川 麻衣子 氏(山野美容芸術短期大学 美容総合学科美容師免許取得コース准教授/青山学院大学ジェロントロジー研究所客員研究員)
概要:高齢者や障害者の爪の特徴、爪の状態によるADLへの影響など医療福祉の現場で必要な知識から、ネイルをする際の注意点や事例紹介など実践的な内容までみっちりお話いただけます。
詳細URL https://forms.gle/gTWeDZj6Nk74hA1w8
学生の
参加可否
参加可 
参加費 ルックスケア研究会会員2000円 非会員3000円
申込み方法 https://forms.gle/gTWeDZj6Nk74hA1w8
申込み締切 2024年9月5日まで
生涯教育
ポイント
1ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ lavi.xo0916@gmail.com

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9536/

作業療法と生活リスクコミュニケーション学会 2024年度第1回WEBセミナー

名称 作業療法と生活リスクコミュニケーション学会 2024年度第1回WEBセミナー
主催 作業療法と生活リスクコミュニケーション学会
日時 2024年9月5日 19:30〜21:00
場所 ウェビナー
内容 作業療法と生活リスクコミュニケーション学会 2024年度第1回WEBセミナー
【テーマ】地域で起こる災害リスク
【内容】能登半島地震で支援活動を行った3名の講師が行政・臨床・教育の視点から地域・災害リハビリテーションについてお話します。
【講師】宮代奈津子 氏(愛仁会リハビリテーション病院)、中野皓介 氏(摂津市保健センター)、林辰博 氏(大阪医療福祉専門学校)
詳細URL http://seikatsurisk.kenkyuukai.jp/
対象 リスクコミュニケーションに興味のある療法士、医療福祉保健領域に関わる専門職
学生の
参加可否
参加可 
参加費 無料
定員 100名
申込み方法 URL:https://forms.gle/f1VZuUyUhx7kWdTp7
申込み締切 9月2日
生涯教育
ポイント
1ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ risk.ot2022@gmail.com

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9534/

【横浜開催】『 臨床で役立つ姿勢・動作分析 〜 クラインフォーゲルバッハの運動学と生態心理学的視点を加えて 〜 』

名称 【横浜開催】『 臨床で役立つ姿勢・動作分析 〜 クラインフォーゲルバッハの運動学と生態心理学的視点を加えて 〜 』
主催 Medical MARKSTAR
日時 2024年9月29日(日)
10:00〜16:00
場所 ウィリング横浜ゆめおおおかオフィスタワー
内容 「姿勢の分析をしっかりできるようになりたい」
「基本動作や歩行などの動作分析ができるようになりたい」
「正常運動を学んで、対象者の特徴や治療ポイントを見つけられるようになりたい」
「実技の中で姿勢動作分析の練習を行いたい」
「実際に玉垣先生が、どう分析してどう治療を行なったのか、症例VTRを見て学びたい」

 今回の講習会では姿勢・動作分析についての基礎知識から、正常運動のみかた・対象者の姿勢・動作分析における評価のポイントなど、より臨床的な内容で構成されております。また対象者の特徴の見つけ方や、実際にどう分析すれば良いのかなども含め、実技を通じてわかりやすくご解説いただきます。

詳細URL https://www.markstar.net/analysis2024/
対象 ・PT.OT.ST
・看護師
・スポーツトレーナー
・柔道整復師
・鍼灸マッサージ師
・その他医療従事者や有資格者
学生の
参加可否
参加可 
参加費 7800円
定員 50名程度
申込み方法 下記Webサイトよりお申込み下さい
https://www.markstar.net
生涯教育
ポイント
1ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 下記お問い合わせフォームよりお願いいたします
https://www.markstar.net/contact/

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9524/

ADL支援の知識と実践

名称 ADL支援の知識と実践
主催 社会福祉法人神奈川県総合リハビリテーション事業団
日時 2024年9月28日(土) 9:50~16:30
場所 厚木看護専門学校 (厚木市松枝2-6-5)
内容 この研修では、ADL(日常生活動作)支援を行う上で必要な基本的な知識と理論を、発達の観点から講義を通して学びます。また、動作分析や治療的誘導の方法など、実技を通して体験し、翌日から臨床現場で実践できるようになることを目標としています。
詳細URL https://www.chiiki-shien-hp.kanagawa-rehab.or.jp/
対象 作業療法士、理学療法士
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 3,500円
定員 30名
申込み方法 下記サイトより手続きをお願いいたします。
https://www.chiiki-shien-hp.kanagawa-rehab.or.jp/
申込み締切 定員になり次第締め切りとさせていただきます。
生涯教育
ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 社会福祉法人神奈川県総合リハビリテーション事業団 地域リハビリテーション支援センター
連絡先:046-249-2602
FAX:046-249-2601

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9523/

ニーズの把握が難しいクライアントの「意味のある活動」を支援するために~A-QOAについて~

名称 ニーズの把握が難しいクライアントの「意味のある活動」を支援するために~A-QOAについて~
主催 神奈川県作業療法士会 学術部 スキルアップ研修事業 精神障害部門
日時 2024年9月8日(日)13:30~16:30
場所 オンライン開催(ZOOM)
内容 「意味のある活動を見つけたい」,「活動の意義や成果を示したい」と思っても,ニーズを捉えづらい対象者を前に,うまくいかない経験をされた方も多いのではないでしょうか. 今回,講師に小川 真寛 先生をお招きし,クライアントの「活動の質」を評価できるツール「Assessment of Quality of Activities:A-QOA」に関する基本的な知識のほか,使用法や事例紹介などをお話しいただきます.A-QOAは,認知症をはじめ,精神障害や発達障害においても汎用できるため, 幅広い対象者のニーズの把握や「意味のある活動」の支援に活かせる評価ツールです.是非たくさんの方のご参加をお待ちしております.
対象 領域に関わらず,興味のある方はどなたでも参加可能
学生の
参加可否
参加可 
参加費 神奈川県作業療法士会員(令和6年度会費納入済みの方): 1,000円
非会員(神奈川県作業療法士会員でも会費未納の方):3,000円
他都道府県の作業療法士の方:1,500 円
その他(作業療法士以外の職種・お立場の方):1,000 円
※入金間違いは返金いたしかねますのでご注意ください
定員 50名(予定)
申込み方法 下記の URL からお申込み下さい
https://peatix.com/event/4049297
申込み締切 9月3日(火)18 時まで
生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 事務局 西前英紀(藤沢病院デイケア)
gakuseisin@gmail.com
0466-23-0909

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9522/

呼吸器疾患に対する作業療法

名称 呼吸器疾患に対する作業療法
主催 大阪府作業療法士会
日時 2024年9月1日9:00~12:00
場所 Web開催(zoom)
内容 講師:山口卓巳先生(作業療法士)
概要:呼吸器疾患に対する作業療法を実践するために必要な基礎知識やBarthel Index Dyspneaの評価内容などをご講義いただく予定です。

※下記のポイント対象となっております。
呼吸療法認定士更新ポイント12.5点
呼吸ケア指導士更新ポイント7.5点

詳細URL https://osaka-ot.jp/member/news/240901_shintai/
対象 作業療法士、他職種、一般
学生の
参加可否
条件付きで参加可 定員内であれば学生は参加費無料で受付けます。問い合わせ先までご相談ください。
参加費 ①大阪府作業療法士会会員:500円
②他の都道府県士会会員:1000円
③他職種、OT非会員、一般:5500円
定員 70名程度
申込み方法 イベントペイの申込フォームよりお申し込みください。→https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=5873298567618468&EventCode=0962552724
申込み締切 2024年8月23日
生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ osakaotjigyoubu@yahoo.co.jp
担当:内囿、熊野

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9515/

りすのがっこう2学期

名称 りすのがっこう2学期
主催 クリエイツかもがわ(出版社)
日時 2024/08/04 9:30〜12:00
2024/09/07 9:30〜12:00
2024/09/21 9:30〜12:00
2024/10/12 9:30〜12:00
2024/10/19 9:30〜12:00
2024/11/02 9:30〜12:00
2024/11/16 9:30〜12:00
2024/09/07 9:30〜12:00
場所 ・ZOOMによる開催※アーカイブによる後日視聴も可能
内容 \りすのがっこう2学期、始まるよー!!!/

作業療法士のみなさん
こどもと関わるOTさん、地域で働くOTさん、学校作業療法に興味のあるOTさん

こどもに関わるすべてのみなさんにオススメの大人気企画『りすのがっこう』が戻ってきました!
学校作業療法から社会作業療法、CO-OP、OCP、読み書き支援と幅広いテーマの全7講座で開催します。

参加者特典として、ここでしか聞けない「アメリカの学校作業療法」を
アメリカから松田直子先生をお招きし、ライブ配信!!

はびりす奥津校長を筆頭に6名の作業療法士が、参加された方に「作業療法っていいな」と思える臨床で役立つ話がたっぷり聞けます。

詳細URL https://www.hanetama.net/risu-school
対象 こどもに関わる作業療法士
学びたいと思うOTはだれでもご参加ください。
学生の
参加可否
参加可 
参加費 基本:16000円
※SNSにりすのがっこうに関する投稿で割引8000円(任意)
定員 なし
申込み方法 研修サイトからの申し込み
https://www.hanetama.net/risu-school
申込み締切 なし
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ クリエイツかもがわ
E-mail. hanetama@crekamo.xsrv.jp
TEL. 075-661-5741(営業時間 9:30-17:00 土日祝休み)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9514/

ほんとうの自立支援ってなに!? [横浜会場]

名称 ほんとうの自立支援ってなに!?【横浜会場】
主催 日本通所ケア研究会
日時 2024年9月15日(日)10:00~16:45
場所 ラジオ日本クリエイト
〒231-8611 神奈川県横浜市中区長者町5丁目85番地 三共横浜ビル3F
(JR /関内駅北口 徒歩約5分)
詳細URL https://tsuusho.com/self_reliance
研修内容 本セミナーでは、「認知症」「リハビリ」「介護技術」それぞれの自立の視点を通して、その人に合った関わりで生活を営む自立が支援できるようになることを学びます。
自分の日頃の実践と照らし合わせ、自分が行っていることは、本当に目の前の利用者のためになっているのか…ぜひ再確認してください。
【講座1】10:00~11:40 「自立支援の認知症ケア」
講師:川畑 智氏(株式会社Re学 代表取締役/理学療法士)
(内容)
2025年、認知症罹患者数は700万人を超えると推測されており、高齢者のうち5人に1人が認知症を患う時代が到来します。そして要介護原因の第1位は「認知症」です。医療・介護分野における専門性を発揮し享受するために、時代に合わせた認知症の理解と「じりつ」へのアプローチ方法をバージョンアップしましょう。
[1]「認知症」をどう診るか?
・症状と進行を予測するスキル
・無意識の過介護による「じりつ妨害」
・業務とプライベートのハイブリッド・ケア
[2]認知症の「人」と「生活」をどう見るか?
・認知症の人が見ている世界を考える
・認知症の人の「生活」の見方
・認知症のイメージを書き換える努力
【講座2】12:40~14:20 「自立支援のリハビリテーション」
北尾 昌平 氏(株式会社ともいきLabo 代表取締役/理学療法士)
(内容)本講座では、生活上の不便を引き起こしている原因を「生活機能(心身機能・活動・参加)」の因果関係から明確にし、デイなどで行っている「リハビリテーション」を「意味のあるリハビリテーション」にしていくためのアプローチを様々な視点から学びます。
[1]じりつした生活と支援の考え方
・自律と自立の考え方
・支援の時期と考え方
・ICFで予後予測を評価する
[2]本気でじりつを支援するリハビリとは?
・意欲を引き出す支援
・直接支援と間接支援
・予後予測で安心できる環境つくり
【講座3】14:30~16:10 「自立支援の介護技術」
山出 貴宏 氏(株式会社NGU 代表取締役/介護福祉士)
(内容)
本講座では、生活の基本的な動作「立つ・歩く・座る」を日常生活動作から考え、生活内で「不安・不快・恐怖」を与えてしまっている可能性を知り、その負担を軽減するための「介護技術」を用いた関わりから自立支援を見直していきます。
[1]職業倫理(介護保険法・介護福祉士法)の確認
[2]自立(律)支援について
・自立(律)支援の目的
・関わり方を考え振り返る
・心身の状況に合った考え方
[3]介護従事者の関わりの本質
・自立(律)支援から生活の営み支援へ
・今に関わり、先の生活につなげる重要性
[4]介護技術を用いた関わり方
・根拠の理解
・実技体験
【情報交換会】16:15~16:45 介護現場の困りごと
講師からの助言

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9512/

日本ケアレク研修大会2024(大阪会場)

名称 日本ケアレク研修大会2024(大阪会場)
主催 日本通所ケア研究会
日時 [1日目]2024年9月13日(金)18:30~20:00
[2日目]2024年9月14日(土)9:45~16:30
場所 新大阪丸ビル新館
〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1-18-27
JR「新大阪駅東口」より徒歩2分
詳細URL https://tsuusho.com/care_rec
研修内容 本研修では、介護場面における日常生活のさまざまな活動にレクの視点からアクセントをつけることで、介護現場で行っているプログラムがご利用者一人ひとりの生活に意味ある目的的な活動となる支援方法を実際に参加体験いただきます。
レク(楽しみ活動)を日常化すると共に、日常の様々な活動のレク化(楽しみ活動化)の創出を体験価値として持ち帰っていただくことで、スキルアップと翌日からの現場サービスの質向上につなげていただきます。
9月13日(金)プログラム 「もうレクに悩まない!振り回されない!ケアレクに必要な視点」
講師:小川 真弘氏(株式会社QOLサービス 教育事業部/介護福祉士/介護支援専門員)
9月14日(土)プログラム(1) ■9:45~11:15
「要介護者向け個別機能訓練につながる生活機能向上レク~心身機能・活動・参加を向上させるプログラムを中心として~」
講師:寺井 達也氏(高齢期リハケア研究会 代表/作業療法士)

「フロアで人手が足りない時に集団で効率的に取り組め効果を出せるレク・アクティビティ」
講師:野田 和美氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/理学療法士)

9月14日(土)プログラム(2) ■11:30~13:00
「要支援者向け生活機能向上につながるケアレク~ADL・IADLを向上させるプログラムを中心として~」
講師:寺井 達也氏(高齢期リハケア研究会 代表/作業療法士)

「楽しく取り組める!歩行・バランスに必要な機能を向上させるレク」
講師:野田 和美氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/理学療法士)

9月14日(土)プログラム(3) ■14:00~15:30
「認知症の方が継続して取り組むことができるレク・アクティビティ」
講師:直井 誠 氏(和が家カンパニーズ株式会社 代表/介護福祉士/介護支援専門員)

「口腔機能改善・栄養改善につながるレク」
講師:末藤 浩平氏(株式会社奏恵詩 代表/管理栄養士)

9月14日(土)プログラム(4) ■15:40~16:30
[しゃべり場(参加自由)]
「楽しさ+自立・自律・重度化防止=生きがいづくり」
日頃の現場実践で経験していることや研修で学んだことを自分の言葉で人に発信することや人の言葉を収集することで、より理解が深まります。この「しゃべり場」では参加者と講師がしゃべり、情報交換することで、つながり、より翌日からの現場実践に取り組みやすくなります。
その他 ・2日目のプログラムは自由に選択いただけます
・2日間連続参加の方にはNPO法人日本介護福祉教育研修機構認定の「ケアレクマイスター」の認定証を発行いたします

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9511/