Category: KAOT:リハヘッドライン

気になるニュースのまとめ(H26/6/23-29)

これはウェブ管のTwitter記事をまとめたものです。

特養は要介護3以上、一定所得者の負担は2割に:日経メディカル
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/201406/537133.html …

「自閉症スペクトラム」の客観的な診断基準になるか福井大学ら研究チームが発見した自閉症解明のヒント|「引きこもり」するオトナたち|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/54804 …

人はなぜ集団では非倫理的になるのか?|wired_jp
http://wired.jp/2014/06/18/mob-mentality/ …

外国語が話せると脳にいい7つの証拠|HuffPostJapan
http://huff.to/1kPZNX8 

「自分は幸運だ」と思えば、本当になれる確率が高くなる。(調査結果)
http://huff.to/1kpaJed

「延命治療」「寝たきり」を減少に向かわせる契機に:日経メディカル
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/clinic/report/201406/536947.html …

東京新聞:薬物依存症者の家族に相談窓口 悩みや苦しみ抱え込まずに:健康(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/health/CK2014062402000159.html …

病名を突き止めろ、研修医が症例を推理 ~総合診療医ドクターG :日本経済新聞
http://s.nikkei.com/Vp30bz 

“青い”静脈、実は“灰色” 目の錯覚と確認
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140625000036 …

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/895

精神病床「居住化」条件付きで容認へ

精神病床「居住化」条件付きで容認へ(朝日新聞 2014/7/2)
http://apital.asahi.com/article/news/2014070200013.html

《概略》
・精神科病床の病床を軽減し住居施設に転換する政策案に対し厚生労働省は認めることを決定
・厚生労働省は敷地内にグループホームを作れる制度改正を進めるが強い反対意見も存在し試行的に実施し、運用していく
・住居転換に関して複数の条件が付くことで容認が決定された

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/894

医療関係者の燃え尽き症候群の兆候を脳の活動レベルで予測

医療関係者の燃えつき症候群の兆候を相手の気持ちを感じる時の脳の活動レベルで予測-感情的に燃え尽きないためには、まずしっかり自分の感情を表現・自覚することが大切-(京都大学 2014/6/3)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2014/140603_1.htm

≪概略≫
・京大の研究グループは、機能的MRIを用いて医療関係者の燃え尽き症候群の兆候を、共感に関する脳活動の強さで予測できることを明らかにした.
・共感に関わる脳の活動が弱いほど、燃え尽き症候群の兆候が強い
・燃え尽き症候群の兆候が強いほど、感情の認識や表現をすることが困難

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/890

「特殊車いす」でアウトドア

「特殊車いす」でアウトドア・・・長野で無料貸し出しの〈輪〉 (YOMIURI ONLINE 2014/6/19)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=100446

≪概略≫
・長野県が今年から7月の第4日曜を「信州 山の日」として山などの魅力を発信するのを機に、リゾート会社らがアウトドア用の車いすなどをPR
・お年寄りや体が不自由な人にも大自然を満喫してほしいと無料での貸し出しが広がる
・様々なタイプの機器を記事内では紹介している

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/889

気になるニュースのまとめ(H26/6/16-22)

これはウェブ管のTwitter記事をまとめたものです。

ロボットの歩行から福祉機器まで – 名工大・佐野教授が語る「受動歩行」 (1) 「受動歩行」とはいったい何なのか? | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2014/06/13/acsive/ …

FBで発見され「先生、ゴルフするんですね」にゾクリ:日経メディカル
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t220/201406/536906.html …

【CBニュース】回リハ体制強化加算「リハ医教育面で後退」 #cbnews
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/42988.html …

外国語で考えると倫理的基準が変わる:研究結果
http://wired.jp/2014/06/12/oreign-language-morality/ …

豊臣秀吉大出世の一助を担い、 徳川家康の最後の晩餐に供された「蒜《にんにく》」|食の安全|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/54540 …

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/886

喫煙者の認知症リスク2倍・・・脳神経細胞に影響か

喫煙者の認知症リスク2倍・・・脳神経細胞に影響か(読売新聞 2014/6/14)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=100163

《概略》
・かつて喫煙は認知症を減らすと報告されていた。1988年から700名越えの15年間の追跡調査を実施。
・喫煙、喫煙歴あり、非喫煙に分別し、喫煙者は非喫煙者に比べ認知症にかかるリスクが2倍になった。
喫煙歴、非喫煙では明確な差はない。継続的な喫煙は危険度を高める。
・喫煙が脳神経細胞の障害をもたらしたり、動脈硬化を促進するなどが誘因と考えられる。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/884

気になるニュースのまとめ(H26/6/9-15)

これはウェブ管のTwitter記事をまとめたものです。
統合失調症や自閉症などに関連する遺伝子は高次脳領域に発現する – 北大 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/06/308/ …

ヒラメ刺身で下痢・嘔吐は「クドア」が原因:日経メディカル
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/201406/536686.html …

マンモス学会での紙抄録、存在意義はもはや消滅:日経メディカル
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/eye/201406/536891.html …

出世する人、しない人のお酒のマナー|食の安全|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/54225 …

「お薬手帳断れば20円安い」ツイッターで拡散 医療従事者から戸惑いの声 – SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/140609/ecb1406090710001-n1.htm …

東京新聞:「毎日がアルツハイマー2」 来月公開 認知症でも その人らしく:暮らし(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2014061102000132.html …

東京新聞:認知症狙い悪質商法 昨年度1万件 送り付けなど急増:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014061002000257.html …

発達障害の大学生の就職支援始まる 専門施設や大学が後押し – MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140611/bdy14061108300001-n1.htm …

Wikipediaの病気についてのページは、90%が間違い:米医師調べ
http://wired.jp/2014/06/10/wikipedia-error/ …

【CBニュース】全国初、子ども用「筋電義手バンク」を設立 #cbnews
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/42964.html …

【OverView】膨らむ要求、急に怒り出す患者:日経メディカル
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t220/201406/536884.html …

ニュース – 科学&宇宙 – “笑いが病気を治す”の真相は? – ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140609003 …

東京新聞:ちょっと待て「同僚」メール サイバー攻撃の手口:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014061002000100.html …

【パターン1】診断や治療方針に意見する患者:日経メディカル
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t220/201406/536902.html …

東京新聞:人材集まり心和む入居者 保育所併設の高齢者施設 増加:暮らし(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2014061202000185.html …

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/883

脊髄損傷:たんぱく質投与で機能回復の治験開始へ

脊髄損傷:たんぱく質投与で機能回復の治験開始へ(毎日新聞  2014/6/16)
http://mainichi.jp/select/news/20140617k0000m040084000c.html

≪概略≫
・脊髄を損傷してから78時間以内に、神経を保護するたんぱく質を投与し、機能回復を目指す新薬の治験を開始すると発表される
・治験を発表したのは、慶応大学とベンチャー企業のチーム
・慶応大学の教授は「完全に神経が切れていない急性期患者の生活の質を改善する画期的な治療法になる」と話す

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/879