Category: KAOT:リハヘッドライン
脳卒中から5年内で死亡リスク10倍(YOMIURI ONLINE 2014/7/2)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=101138
≪概略≫
・脳卒中の発症後5年以内に自殺や事故などで死亡するリスクが、発症していない人に比べて10倍高いことがわかった
・うつ状態になることや、障害が残ることが原因と考えられ、患者の心のケアについても言及
・海外での研究では脳卒中の発症後1年以内のうつ病の発症リスクが高まることが知られているが、自殺や事故死に関する調査は初めて
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/901
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/899
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/895
精神病床「居住化」条件付きで容認へ(朝日新聞 2014/7/2)
http://apital.asahi.com/article/news/2014070200013.html
《概略》
・精神科病床の病床を軽減し住居施設に転換する政策案に対し厚生労働省は認めることを決定
・厚生労働省は敷地内にグループホームを作れる制度改正を進めるが強い反対意見も存在し試行的に実施し、運用していく
・住居転換に関して複数の条件が付くことで容認が決定された
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/894
医療関係者の燃えつき症候群の兆候を相手の気持ちを感じる時の脳の活動レベルで予測-感情的に燃え尽きないためには、まずしっかり自分の感情を表現・自覚することが大切-(京都大学 2014/6/3)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2014/140603_1.htm
≪概略≫
・京大の研究グループは、機能的MRIを用いて医療関係者の燃え尽き症候群の兆候を、共感に関する脳活動の強さで予測できることを明らかにした.
・共感に関わる脳の活動が弱いほど、燃え尽き症候群の兆候が強い
・燃え尽き症候群の兆候が強いほど、感情の認識や表現をすることが困難
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/890
「特殊車いす」でアウトドア・・・長野で無料貸し出しの〈輪〉 (YOMIURI ONLINE 2014/6/19)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=100446
≪概略≫
・長野県が今年から7月の第4日曜を「信州 山の日」として山などの魅力を発信するのを機に、リゾート会社らがアウトドア用の車いすなどをPR
・お年寄りや体が不自由な人にも大自然を満喫してほしいと無料での貸し出しが広がる
・様々なタイプの機器を記事内では紹介している
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/889
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/886
喫煙者の認知症リスク2倍・・・脳神経細胞に影響か(読売新聞 2014/6/14)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=100163
《概略》
・かつて喫煙は認知症を減らすと報告されていた。1988年から700名越えの15年間の追跡調査を実施。
・喫煙、喫煙歴あり、非喫煙に分別し、喫煙者は非喫煙者に比べ認知症にかかるリスクが2倍になった。
喫煙歴、非喫煙では明確な差はない。継続的な喫煙は危険度を高める。
・喫煙が脳神経細胞の障害をもたらしたり、動脈硬化を促進するなどが誘因と考えられる。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/884