8月の学会

【ホスピスケア研究会】

会期:2012年8月5日(日)

会場:東京・がん研究会有明病院(吉田記念講堂)

詳細:http://hospice-care.jp/

 

【日本発達障害学会】

会期:2012年8月11日(土)~12日(日)

会場:横浜市・横浜国立大学教育文化ホール

詳細:http://www.jasdd.org/

 

【リハ工学カンファレンス】

会期:2012年8月23日(木)~25日(土)

会場:福岡市・アクロス福岡

詳細:http://www.resja.or.jp/

 

【バイオフィリアリハビリテーション学会】

会期:2012年8月25日(土)

会場:埼玉県入間郡・淑徳大学みずほ台キャンパス

詳細:http://www.biophilia.info/

 

【日本職業リハビリテーション学会】

会期:2012年8月30日(木)~31日(金)

会場:熊本市・九州看護福祉大学

詳細:http://www.normanet.ne.jp/~vocreha/index.htm

 

【日本摂食・嚥下リハビリテーション学会】

会期:2012年8月31日(金)~9月1日(土)

会場:札幌市・札幌教育文化会館ほか

詳細:http://www.jsdr.or.jp/

 

【日本抹消神経学会】

会期:2012年8月31日(金)~9月1日(土)

会場:福岡市・九州大学医学部百年講堂

詳細:http://www.jpns.jp/

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/534

認知症、在宅ケア強化 専門家が家庭訪問

認知症、在宅ケア強化 専門家が家庭訪問(47news 2012/6/18)

http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012061801002308.html

《概略》

・厚生労働省は、看護師らによる専門家チームが認知症高齢者宅を家庭訪問し、早期に医療支援に着手することを柱とした報告書をまとめた

・安易に精神科や介護施設に頼らず、在宅ケアを強化する

・年内に2013年度から始まる認知症対策5カ年計画を策定し、13年度概算要求に反映させる

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/532

がん対策、患者の視点で 新基本計画の目標と課題

がん対策、患者の視点で 新基本計画の目標と課題(日本経済新聞 2012/6/14)

http://www.nikkei.com/article/DGXDZO42572270T10C12A6NNSP01/

《概略》

・国の「がん対策推進基本計画」が今月8日に閣議決定された

・「がんになっても安心して暮らせる社会の構築」を新たに目標に掲げ、患者の視点に立った施策を盛り込んだ

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/529

介護用ベッドでの事故、5年で28人が死亡

介護用ベッドでの事故、5年で28人が死亡-厚労省と経産省が発表(CBnews 2012/6/7)

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/37418.html

≪概略≫
・介護用ベッドでの事故によって、過去5年間で28人が死亡し31人が負傷を負ったことを発表
・サイドレールなどの設備とベッドの隙間などに首などが挟まり、骨折や窒息する事故が相次ぐ
・死亡・重症事故の8割は、事故を防ぐための対策が不十分だった結果発生している

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/526

神経難病の進行を抑制 名大などが新治療法

神経難病の進行を抑制 名大などが新治療法(中日新聞 2012/6/4)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012060490014814.html

《概略》

・神経難病「球脊髄性筋萎縮症(SBMA)」の進行を抑える治療法を、名古屋大大学院医学系研究科のグループが自治医科大のグループと共同で開発。

・病気のメカニズムがよく似ているアルツハイマー病やパーキンソン病の治療にも応用が期待できる。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/523

平成24年5月の実績報告

平成24年5月の更新状況およびアクセス件数を報告します.

《更新状況》
総件数:41件
 講習会・研修会:18件
 求人情報掲載板:8件
 その他:15件
Kanaからの手紙:23件発信

《アクセス件数》
総プレビュー数:81629件
1日あたりのプレビュー数:2633.2件
訪問者の延べ数:推定18285人
訪問者1人あたりのプレビュー数:推定4.5ページ
1日あたりの訪問者数:推定589.8人
カウンター:6955件

《月間ページアクセスランキング・上位10ページ》
1位:作業療法Tips&PDF 23508件
2位:講習会・研修会 13674件
   (うち,スマホ1836件)
3位:必見!OTのすご技・アイデア集 9102件
4位:求人情報掲載板 7811件
   (うち,スマホ1292件)
5位:再学習☆応援講座 3140件
6位:月刊よっしーワールド 2777件
7位:作業療法の魅力を語る 1980件
8位:KAOT:社会保障制度委員会 1404件
9位:地域リハの”わ・輪・和” 1367件
10位:第14回神奈川県作業療法学会 1224件

《その他》
Kanaからの手紙 登録者:167名
Twitter@kaotwebkan フォロアー:188名
Facebook いいね!:30人

《用語解説》
・総プレビュー数:すべてのページの閲覧数の総計
・1日あたりのプレビュー数:総プレビュー数を日数で割った値
・訪問者の延べ数:訪問者数の累計.cookieを用いて測定.推定値
・訪問者1人あたりのプレビュー数:総プレビュー数を訪問者の延べ数で割った値.推定値
・1日あたりの訪問者数:総プレビュー数を日数で割った値.推定値
・カウンター:県士会サイトのトップページカウンターの増加数

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/521

7月の学会

【全国地域リハビリテーション研究会】

会期:2012年7月1日(日)

会場:福井市・AOSSA(アオッサ)

詳細:http://www.chiikireha-k.com

 

【日本ヒト脳機能マッピング学会】

会期:2012年7月5日(木)~6日(金)

会場:札幌市・京王プラザホテル札幌

詳細:http://jhbm.umin.jp/

 

【日本先天異常学会】

会期:2012年7月6日(金)~8日(日)

会場:東京・東京女子医科大学弥生記念講堂

詳細:http://jts.umin.jp/

 

【QOL研究会夏期セミナー】

会期:2012年7月7日(土)

会場:福岡市・福岡大学病院メディカルホール

詳細:http://www.nona.dti.ne.jp/~qolmanda

 

【日本義肢装具士協会】

会期:2012年7月7日(土)~8日(日)

会場:札幌市・札幌コンベンションセンター

詳細:http://www.japo.jp/

 

【日本心臓リハビリテーション学会】

会期:2012年7月14日(土)~15日(日)

会場:さいたま市・大宮ソニックシティ

詳細:http://square.umin.ac.jp/jacr/

 

【日本家族心理学会】

会期:2012年7月14日(土)~16日(月)

会場:東京・東京学芸大学

詳細:http://www.jafp-web.org/

 

【日本運動障害研究会】

会期:2012年7月21日(土)

会場:東京・大日本住友製薬(株)

詳細:http://www.undoshogai.jp/index.html

 

【日本うつ病学会】

会期:2012年7月27日(金)~28日(土)

会場:東京・京王プラザホテル

詳細:http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/

 

【日本義肢装具学会研修セミナー】

会期:2012年7月28日(土)~29日(日)

会場:金沢市・金沢歌劇座

詳細:http://www.jspo.jp

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/520

脳梗塞悪化させるタンパク質を発見 

脳梗塞悪化させるタンパク質を発見-治療法開発につながる可能性(CBnews 2012/5/22)

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/37291.html

≪概略≫
・脳梗塞が起きた際に、壊死した脳組織の中で放出されるタンパク質が、炎症を引き起こして症状を悪化させる事を慶大の教授らが発見
・このタンパク質の働きを妨げる抗体を投与すると、症状が改善することも明らかに
・治療開始が遅れた患者に対する治療法の開発につながる可能性があるという

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/518