「つぶやき」のまとめ 2012-08-07 (38)

この5日間の「つぶやき」

2012-08-03のつぶやき

  • 15:35  リハビリ ポリオとともに:4 右足の動きも悪くなる http://t.co/Dv3ZUAYk  #
  • 15:44  【CBニュース】リハ専門職の新人研修の義務化求める #cbnews http://t.co/s58gygdg  #
  • 15:48  アピタル_支える ~がん患者さんへ~_人間の尊厳、リハビリで守る http://t.co/Q9jT5cy2  #
  • 15:48  アピタル_やさしい医学リポート/坪野吉孝_脳は老化しても、「生きる目的」が認知機能を守る http://t.co/o8WbbiPM  #
  • 15:56  自閉症児、「低脂血症」の傾向…判定基準に有効 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/gChW7kUT  #
  • 17:39  県士会サイト: 求人情報(2件) http://t.co/Pf90OJ3i  #
  • 17:39  県士会サイト: 講習会・研修会(1件) http://t.co/OfCcpP7c  #
  • 17:39  県士会サイト: 掲示板:会員必読(1件) http://t.co/ek6mWagK  #
  • 17:39  県士会サイト: よこ太とハマ子の順風満帆OT人生(1件) http://t.co/jGdRxb4w  #
  • 21:00  [よっしー] 家族評価は大事: ご家族によって 退院先によって 何をどこまでどんな風に伝えるか …それはすごく気をつけています。 認知症のある方の評価は 能力と障害と特性の把握に始まるけれど ご家族の評価も同じ。 ご家族と「… http://t.co/StMp5FJ3  #

2012-08-04のつぶやき

  • 15:32  リハビリ ポリオとともに:5 将来見据え家を改装 http://t.co/kh6E6JMU  #
  • 15:41  「大人になれば自然に治る」はウソだった!? 会話ができない緘黙(かんもく)症の人々の葛藤|「引きこもり」するオトナたち|ダイヤモンド・オンライン http://t.co/8dMcGAtf @dol_editorsさんから  #
  • 15:43  通所者作った俳句など紹介、座間で福祉作品展/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ — 神奈川新聞社 http://t.co/PQ9Q0YBL @KanalocoLocalさんから  #
  • 15:51  米軍が開発する「バーチャル・セラピスト」:動画 http://t.co/v5605DkN @wired_jpさんから  #
  • 15:51  江戸の夏の風物詩「枝豆」売り ビールと愉しめば暑気払いに最適|食の安全|ダイヤモンド・オンライン http://t.co/XLF7dgrq  #

2012-08-05のつぶやき

  • 07:09  [知恵袋] リハ専門職の新人研修の義務化求める: リハ専門職の新人研修の義務化求める−民主議連でリハ3団体(CBnews 2012/8/2) http://t.co/EJtVUwYp… http://t.co/7ymHURAg  #
  • 13:44  リハビリ ポリオとともに:6 情報編 筋力維持へ頑張りすぎず http://t.co/SZWCKr29  #
  • 13:45  運動時のお茶はNG 状況別水分補給のコツ  :日本経済新聞 http://t.co/3yt34hyS  #
  • 13:47  iPadを使えば読める、メモを残せる 小学生が実体験  :日本経済新聞 http://t.co/O5FepTqX  #
  • 13:54  アピタル_町医者だから言いたい!/長尾和宏_【837回】 在宅患者もオリンピックをみている http://t.co/5AS3INB9  #
  • 13:54  アピタル_上手に悩むとラクになる/中島美鈴_Don’t think, feel! http://t.co/sRRUNZq4  #

2012-08-06のつぶやき

  • 16:11  リハビリ でも働きたい:1 事故から2年「何か違う」 http://t.co/uA2erjji  #
  • 16:12  ボルト 脊柱側湾症乗り越え五輪新 : 医療ニュース : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞) http://t.co/NlHCKAJh @yomidrさんから  #
  • 16:13  訓練で改善できる乗り物酔い 子供にも効果、アプリ開発中 – MSN産経ニュース http://t.co/kDUxAFgl  #
  • 16:15  人工関節置換術後2週間は心筋梗塞リスクが25~31倍 http://t.co/71AQTn3u #NMonl  #
  • 16:17  【CBニュース】日医との連携強化を目指す #cbnews http://t.co/Nf5gmZph  #
  • 16:20  クレーム患者の「本当の不満」を見抜く方法 http://t.co/UsRIQK6j #NMonl  #
  • 16:51  県士会サイト: 求人情報(2件) http://t.co/W2jZegtj  #
  • 16:51  県士会サイト: 講習会・研修会(2件) http://t.co/kvq3cDTG  #
  • 21:50  [よっしー] 経過の中で把握する: 経過の中で把握することが大事なのは 診療報酬・介護報酬の改定ばかりじゃない(^^; 認知症のある方の対応だってそう。 経過の中で把握できれば 優先すること 次善の対応策を考えること などが… http://t.co/ZUvKYgcK  #

2012-08-07のつぶやき

  • 14:42  リハビリ でも働きたい:2 模擬体験を重ね適職探し http://t.co/AKv9LttA  #
  • 14:45  ES細胞から作った心筋細胞、移植で不整脈抑制 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/cHDfKHmL  #
  • 14:49  東京新聞:食物酵素で猛暑も元気に 代謝や免疫力向上 「解毒」作用も:暮らし(TOKYO Web) http://t.co/Oowmxbsf  #
  • 14:49  東京新聞:脚の動脈疾患に新治療 改良ステント保険適用:健康(TOKYO Web) http://t.co/RHMLspxx  #
  • 14:54  若者のうつ病治療に効果、コンピューターゲーム「SPARX」 国際ニュース : AFPBB News http://t.co/jO0ATHoX @afpbbcomさんから  #
  • 14:55  SFが現実に、先進ロボット開発するイタリアの研究所 写真8枚 国際ニュース : AFPBB News http://t.co/PYYmC90j @afpbbcomさんから  #
  • 14:58  アピタル_やさしい医学リポート/坪野吉孝_「孤独感」は、老化・死亡のリスクにつながる http://t.co/yJygu2Ii  #
  • 21:25  [よっしー] 「歩かないと歩けなくなる」: 「歩かないと歩けなくなっちゃうよ」 「リハビリしないと歩けないよ」 こういう呪文はキライだなぁ… でも、こういう言葉を聞いたことのない人のほうが 少ないのではないでしょうか? だけ… http://t.co/9yNnv0N0  #

powered by twitill

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/562

リハ専門職の新人研修の義務化求める

リハ専門職の新人研修の義務化求める-民主議連でリハ3団体(CBnews 2012/8/2)

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/37807.html

≪概略≫
・民主議連の予算の概算要求に向けてリハビリ専門職の団体などからヒアリングが実施された
・新人のリハビリ専門職の質を向上させるため、医療機関などでの新人研修の義務化を求めた
・大災害での支援体制の整備なども合わせて要求

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/560

講習会・研修会情報の更新が51件!

平成24年7月の更新件数で驚いたこと.

講習会・研修会情報の掲載依頼が51件にもおよんだこと!

これまでの月ごとの依頼件数では,平成24年1月と平成23年11月の26件が最高だけに,いかに先月が多かったかがわかります.

ありがたいことです.
これも,県士会サイトで無料掲載していることの認知度があがり,掲載されることでの効果を実感していただいているからだと,うれしく思っています.

作業する私としては,掲載依頼のための投稿フォームを昨年の8月に導入したことが大ヒットでした.

以前は,掲載する記事をワードファイルなどで受け取り,掲載するためのひな型である表組みに,項目1,内容1,項目2,内容2・・・・と,ひとつひとつコピペで入れ込んでいました.なので,1件あたり10分から15分くらいかかっていました.

この投稿フォームの導入後は,掲載するための表組みに,はじめから項目・内容ともに書き込まれた状態で私の手元に届きます.つまり,一つ一つのコピペ作業を省くことができるます.

これによって掲載作業にかかる時間がどーんと短縮されました.
もう元の方法へは戻れません.以前の方法で51件の更新作業を行う…想像するだけで,ぞっとします.本当に良かった…

もちろん,投稿者に入力するという手間が増えることになるので,投稿が減ってしまわないかという心配もありました.この導入後の1年間の依頼件数の推移を見る限り,その心配も杞憂に終わったことがわかります.

これからも,主催者のお役に立てるよう,神奈川県の作業療法士のレベルアップに貢献できるよう,作業に励みます.よろしくお願いします!

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/557

平成24年7月の実績報告

平成24年7月の更新状況およびアクセス件数を報告します.

《更新状況》
総件数:95件
 講習会・研修会:51件
 求人情報掲載板:17件
 その他:27件
Kanaからの手紙:35件発信

《アクセス件数》
総プレビュー数:86509件
1日あたりのプレビュー数:2790.6件
訪問者の延べ数:推定17842人
訪問者1人あたりのプレビュー数:推定4.8ページ
1日あたりの訪問者数:推定575.5人
カウンター:6574件

《月間ページアクセスランキング・上位10ページ》
1位:作業療法Tips&PDF 21985件
2位:講習会・研修会 16035件
   (うち,スマホ2296件)
3位:必見!OTのすご技・アイデア集 11126件
4位:求人情報掲載板 8765件
   (うち,スマホ1731件)
5位:再学習☆応援講座 3627件
6位:月刊よっしーワールド 3435件
7位:第14回神奈川県作業療法学会 1796件
   (うち,スマホ147件)
8位:作業療法の魅力を語る 1795件
9位:地域リハの”わ・輪・和” 1371件
10位:ウェブ管的知恵袋 597件
   (うち,スマホ49件)

《その他》
Kanaからの手紙 登録者:168名
Twitter@kaotwebkan フォロアー:196名
Facebook いいね!:36人

《用語解説》
・総プレビュー数:すべてのページの閲覧数の総計
・1日あたりのプレビュー数:総プレビュー数を日数で割った値
・訪問者の延べ数:訪問者数の累計.cookieを用いて測定.推定値
・訪問者1人あたりのプレビュー数:総プレビュー数を訪問者の延べ数で割った値.推定値
・1日あたりの訪問者数:総プレビュー数を日数で割った値.推定値
・カウンター:県士会サイトのトップページカウンターの増加数

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/556

うつ病治療 初の指針

http://www.asahi.com/health/news/TKY201207270003.html

2012年7月27日apital

うつ病を適切に診断し治療につなげるため、日本うつ病学会は26日、医師向けの治療指針をまとめた。
誤診や安易な薬物治療をなくすことをめざす。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/554

惨事ストレス対策は理解と休養が重要

http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=37761 2012年07月26日 19:41 キャリアブレイン

救急災害医療担当理事連絡協議会が26日日本医師会が開かれた。

講演で東北大大学院の松本和紀准教授は、惨事ストレスの対策には、本人・組織が惨事ストレスを理解しておくことや、しっかり休養を取ることが重要との見解を示した。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/553

思い出と自立心を、障害児が親元離れてキャンプ

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1207270018/ 2012年7月27日カナロコ

26、27日に三浦市内で、障害のある子どもたちのためのキャンプが行われた。
キャンプは三浦市社会福祉協議会が企画。昨年も小規模で実施したが、今回は同社協が行う障害児の放課後デイサービス利用者を対象として初めて本格的に開催。重度の心身障害や発達障害のある小学生から高校生まで16人が参加した。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/552

9月の学会

【臨床運動療法研究会】

会期:2012年9月1日(土)

会場:西宮市・武庫川女子大学(日下記念マルチメディアホール)

詳細:http://www.kmuhsc.net/clext/

 

【日本依存神経精神科学会(平成24年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会)】

会期:2012年月9月7日(金)~9日(日)

詳細:http://www.jspra.jp/

 

【日本小児心身医学会】

会期:2012年9月7日(金)~9日(日)

会場:名古屋市・名古屋国際会議場

詳細:http://www.jisinsin.jp/

 

【日本ホスピス・在宅ケア研究全国大会inとかち】

会期:2012年9月8日(土)~9日(日)

会場:帯広市・帯広市民文化ホール・とかちプラザ

詳細:http://www.hospice.jp/

 

【日本栄養改善学会】

会期:2012年9月12日(水)~14日(金)

会場:名古屋市・名古屋国際会議場

詳細:http://www.jade.dti.ne.jp/~kaizen

 

【日本神経回路学会(JNNS2012)】

会期:2012年9月12日(水)~14日(金)

会場:名古屋市・名古屋工業大学

詳細:http://jnns.org/

 

【日本徒手理学療法学会(共催:マニュアルセラピー研究会)】

会期:2012年9月15日(土)

会場:札幌市・札幌医学技術福祉専門学校

詳細:http://www5b.biglobe.ne.jp/~m-pt/

 

【日本QOL学会】

会期:2012年9月16日(日)

会場:東京・国立感染研究所

詳細:http://www.nona.dti.ne.jp/~qolmanda

 

【在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク全国の集い】

会期:2012年9月16日(日)~17日(月)

会場:高知市・高知市文化プラザかるぼーと

詳細:http://www.home-care.ne.jp/net/index.php

 

【日本徒手理学療法学会ワークショップ(診断法と腰椎骨盤脊柱の処置)】

会期:2012年9月16日(日)~17日(月)

会場:北海道恵庭市・北海道文教大学

詳細:http://www5b.biglobe.ne.jp/~m-pt/

 

【日本早期認知症学会】

会期:2012年9月16日(日)~17日(月)

会場:甲府市・甲府市総合市民会館

詳細:http://www.jsed.jp/

 

【QOL研究会】

会期:2012年9月17日(月)

会場:東京・国立感染症研究所

詳細:http://www.nona.dti.ne.jp/~qolmanda

 

【日本癌学会】

会期:2012年9月19日(水)~21日(金)

会場:札幌市・ホテルロイトン札幌ほか

詳細:http://www.jca.gr.jp

 

【日本デイケア学会】

会期:2012年9月20日(木)~22日(土)

会場:福岡市・福岡国際会議場

詳細:http://www.daycare.gr.jp/

 

【総合リハビリテーション研究大会】

会期:2012年9月21日(金)~22日(日)

会場:横浜市・横浜ラポール

 

【日本重症心身障害学会】

会期:2012年9月28日(金)~29日(土)

会場:東京・学術総合センター(一橋記念講堂)

詳細:http://www.procomu.jp/smid2012/

 

【認知神経科学会】

会期:2012年9月29日(土)~30日(日)

会場:東京・東京大学先端知ビル竹田ホール

詳細:http://plaza.umin.ac.jp/~scn/

 

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/550