「つぶやき」のまとめ 2012-05-04 (4)

この5日間の「つぶやき」

2012-04-30のつぶやき

  • 05:49  [知恵袋] 「つぶやき」のまとめ 2012-04-29 (40): この5日間の「つぶやき」 2012-04-25のつぶやき 05:52[知恵袋] 「つぶやき」のまとめ 2012-04-24 (39): この5日間の「つ… http://t.co/b0eTWi77  #

2012-05-01のつぶやき

  • 20:34  [よっしー] 違うことをしなくちゃいけない?: 対象者の状態像によりけりだとは思いますが 一般的に言って 「マンネリはよくない」 って思われていると思います。 だから 「同じことばかりするんじゃなくて」 「たまには違うことを… http://t.co/htoJmo5P  #

2012-05-02のつぶやき

  • 20:06  [よっしー] マンネリの活用: モノゴトの良し悪しは相対的。 だったら、 マンネリだって活用しようと思えば活用できるはず。 上手に活用しているのが 長寿番組なんじゃないかしら? 細部は異なっていても おおまかなパターンは決ま… http://t.co/AdEdxsOj  #

2012-05-04のつぶやき

  • 00:35  [知恵袋] 脳神経回路:発達制御の物質突き止め 自閉症解明に期待: 脳神経回路:発達制御の物質突き止め 自閉症解明に期待(毎日jp) http://t.co/jdwwO5Uu…省略 《概略》 … http://t.co/WymIBRNX  #

powered by twitill

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/504

脳神経回路:発達制御の物質突き止め 自閉症解明に期待

脳神経回路:発達制御の物質突き止め 自閉症解明に期待(毎日jp)

http://mainichi.jp/select/news/20120501k0000m040080000c.html

《概略》

・脳の神経回路の発達を制御する物質を、東京大のチームが動物実験で突き止めた。

・脳の神経回路の発達異常は、統合失調症や自閉症との関係が指摘されており、原因解明につながる可能性がある。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/503

「つぶやき」のまとめ 2012-04-29 (40)

この5日間の「つぶやき」

2012-04-25のつぶやき

  • 05:52  [知恵袋] 「つぶやき」のまとめ 2012-04-24 (39): この5日間の「つぶやき」 2012-04-20のつぶやき 05:38[知恵袋] 「つぶやき」のまとめ 2012-04-19 (31): この5日間の「つ… http://t.co/9JMZCyKi  #
  • 07:28  [県学会] 春が行ったり来たり…: こんにちは。さんかくです▲ 今日はなんとも気持ちのいい、暖かい日となりましたね。 春眠、暁をおぼえず。眠たい毎日ですが、がんばるぞ! ところで昨日、第2回広報部会議が開かれました! 内容は… http://t.co/FZ72zeGE  #
  • 11:11  「器械出しは看護師の仕事か?」医行為の線引き難航 http://t.co/u2whD9DJ #NMonl  #
  • 11:11  ポリオワクチン、9月から不活化に切り替えへ http://t.co/TFsyCHe3 #NMonl  #
  • 11:12  私が出会ったトホホな求職者たち http://t.co/NyVD3nKl #NMonl  #
  • 11:16  アピタル_町医者だから言いたい!/長尾和宏_【738回】 こうして、お薬が増えていく http://t.co/yVOyaNmB  #
  • 11:18  アピタル_のぶさんの患者道場/鈴木信行_独り暮らしの入院。留守宅は誰が守る? http://t.co/mjaKHJmc  #
  • 17:25  [社会保障] 福祉用具(補装具費の支給): http://t.co/gkxW6c3l…省略 yogu/index.html http://t.co/nBOXWlfP  #
  • 20:36  [よっしー] みんなの体操(8): 私は体操を2種類おこなっています。 ラジオ体操第1とみんなの体操 そして、その後に発声練習をしています。 大きな声を出していただくのです。 それから、思いっきり背伸びをして最後に首を回す運… http://t.co/ZxrNV4Hq  #

2012-04-26のつぶやき

  • 09:34  時事ドットコム:震災番組、見過ぎで影響も=1日4時間超でPTSD強く−国の医療派遣170人調査 http://t.co/qeOGneku  #
  • 09:39  小児の脊柱側弯症に、体外から磁石で伸縮可能な脊椎ロッドが有用 http://t.co/YPXF303E #NMonl  #
  • 09:42  COPD合併肺癌の術前呼吸リハビリテーションでは標準化と利益を証明する臨床試験が必要【呼吸器学会2012】 http://t.co/8ujwr897 #NMonl  #
  • 09:44  ALS介護サービス「時間増を」 和歌山市に命じる判決 http://t.co/zFvE3Kyq  #
  • 09:45  アピタル_もっと医療面/朝日新聞の医療記事から_重い障害児、在宅支援 NICU退院後、通所・訪問看護に広がり http://t.co/vUFFHgGi  #
  • 20:59  [よっしー] 偉大なるマンネリをめざす: 「何をしたらよいのかネタが尽きちゃって…」 時々相談されます。 「偉大なるマンネリをめざすのもテよ」 私はそう答えます。 もちろん、対象者の状態によりけりなので 一概には言えませんが… http://t.co/zkqInN7v  #
  • 23:38  [おやじ] 就活,異次元の売り手市場は?: こういった記事を見つけました.しかも,Yahooのヘッドラインにも見出しが! 3月就活・4月就職…「別世界」の売り手市場は : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI … http://t.co/e51yxTXa  #

2012-04-27のつぶやき

  • 08:08  [Hideki] 空間のデザイン: 新しい職場に移ってから3ヶ月が経とうとしています。 昨日からOT室(作業療法室)のレイアウトを変えようかと同僚と相談中。 とりあえずしばらく使っていないものを破棄することに決定しました。 … http://t.co/XIC3J5LY  #
  • 11:00  金環日食、じかに見ないで!…網膜傷つくおそれ : 医療ニュース : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞) http://t.co/osTApE3d @yomidrさんから  #
  • 11:02  看護師が長い爪 : わたしの医見 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞) http://t.co/crIvvudi @yomidrさんから  #
  • 11:05  ワルファリンによる脳卒中管理と転帰はこの20年で向上 http://t.co/DFSLQYKV #NMonl  #
  • 11:10  医薬品ネット販売の権利認める 東京高裁が逆転判決 http://t.co/2wTR4ztr  #
  • 11:12  アピタル_もっと医療面/朝日新聞の医療記事から_がん予防、まず禁煙・減塩  http://t.co/XEquzknM  #
  • 18:37  県士会サイト: 求人情報(2件) http://t.co/Iwr0B2i2  #
  • 18:37  県士会サイト: 講習会・研修会(1件) http://t.co/5XGBQRRX  #
  • 18:37  県士会サイト: お知らせ:会費(1件) http://t.co/iFyXAkDd  #
  • 18:37  県士会サイト: 掲示板:会員必読(1件) http://t.co/AZKlwahG  #
  • 18:39  脳内ホルモン:「オキシトシン」、自閉症の改善に期待 金沢大研究グループ発表 /石川− 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/7BeM5m7Q  #
  • 21:24  [よっしー] できないことばっかりは辛い: 誰だって経験があると思うのですが できないことばっかり続くと辛いし たとえできたにしても 助けてもらってばかりというのも辛いです。 どんなにほめられたとしても。 何か体験する とい… http://t.co/UCubCHWR  #
  • 21:57  関節リウマチの患者の受診行動の遅れが明らかに http://t.co/iJp24nkJ #NMonl  #

2012-04-28のつぶやき

  • 08:30  [Hideki] ハインリッヒの法則: ハインリッヒの法則(Heinrich’s law)は、労働災害における経験則の一つである。 1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在するというもの… http://t.co/ABiUINEX  #
  • 09:03  GW渋滞対策、どう運転すれば混雑解消?  :日本経済新聞 http://t.co/OGcT6lNx  #
  • 09:05  若者こそ「マネジメント」を学んでほしい  :日本経済新聞 http://t.co/PILWyQT3  #
  • 09:06  江戸の風物詩となった「白魚」漁 骨粗鬆症予防やストレス軽減にも効果|食の安全|ダイヤモンド・オンライン http://t.co/1OBDtl8S  #
  • 09:06  “大人の発達障害”の人々が自己肯定感を取り戻す 新たな交流の場「イイトコサガシ」の可能性|「引きこもり」するオトナたち|ダイヤモンド・オンライン http://t.co/CttX69s1 @dol_editorsさんから  #
  • 09:09  外国語で考えるほうが合理的:研究結果 http://t.co/hDHY3qob @wired_jpさんから  #
  • 09:15  脳にエネルギーを注入! 朝食があなたの1日を決める|食の安全|ダイヤモンド・オンライン http://t.co/XT1qPmEM  #
  • 16:49  県士会サイト: 講習会・研修会(1件) http://t.co/Pfy1XSJn  #
  • 20:23  地域リハの”わ・和・輪”(12件) | 更新履歴 of KAOT website: http://t.co/9qPROlC5  #
  • 20:23  月刊よっしーワールド(2件) | 更新履歴 of KAOT website: http://t.co/L8ER2lNc  #

2012-04-29のつぶやき

  • 16:34  [知恵袋] 障害者作業所に「うどん県パワー」: 障害者作業所に「うどん県パワー」・・・香川(YOMIURI ONLINE 2012/4/28) http://t.co/9hVfOSbB…省略 … http://t.co/BeOpQs9U  #

powered by twitill

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/502

障害者作業所に「うどん県パワー」

障害者作業所に「うどん県パワー」・・・香川(YOMIURI ONLINE 2012/4/28)

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=58124

≪概略≫
・香川県の障害者作業所の通所者らが、「うどん県章バッジ」をかたどった和三盆の干菓子作りに取り組んでいる
・試食会では「おいしい」「おみやげにしたい」と好評だった
・障害者が働く香川県内の作業所では不況の影響で仕事が減っており、同作業所ではうどん県ブームに乗って人気商品になることを願っている

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/501

「つぶやき」のまとめ 2012-04-24 (39)

この5日間の「つぶやき」

2012-04-20のつぶやき

  • 05:38  [知恵袋] 「つぶやき」のまとめ 2012-04-19 (31): この5日間の「つぶやき」 2012-04-15のつぶやき 07:28[知恵袋] 「つぶやき」のまとめ 2012-04-14 (35): この5日間の「つ… http://t.co/NjJX5A8Q  #
  • 11:50  ベトナムに理学療法を : 医療ニュース : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞) http://t.co/QX8xRs2m @yomidrさんから  #
  • 11:51  モロヘイヤとトマトのごま酢あえ(ふだんの食事で「うつ」をやわらげる) : きょうの健康レシピ : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞) http://t.co/qeIXx193 @yomidrさんから  #
  • 11:52  ポリオ不活化ワクチン承認へ…マヒの副作用回避 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/o264LkX5  #
  • 11:55  ステージIV乳癌において原発巣を切除すると予後が良好な可能性【外科学会2012】 http://t.co/TGtEJ7eP #NMonl  #
  • 11:58  バリの怪しげ両替商と患者の不安感 http://t.co/vGLcofdu #NMonl  #
  • 12:00  アピタル_上手に悩むとラクになる/中島美鈴_大人の発達障害・1 http://t.co/pRImg7oq  #
  • 16:16  県士会サイト: 求人情報(2件) http://t.co/lZX7vrzN  #
  • 16:16  県士会サイト: 講習会・研修会(8件) http://t.co/LDHlmbWl  #
  • 16:16  県士会サイト: お知らせ(1件) http://t.co/kPU0zh0l  #
  • 16:16  県士会サイト: よこ太とハマ子の順風満帆OT人生(1件) http://t.co/yWvl1Num  #
  • 21:26  [よっしー] みんなの体操を活用(5): 状態の推移に伴って 認知症のある方が利用される施設を 移動されることはよくあります。 認知症のある方にとって 環境の変化はとても大きいものです。 物理的な環境 対応する人 ともに過ご… http://t.co/i3adjdNl  #

2012-04-22のつぶやき

  • 08:56  自覚症状ない早期乳がん、40代以降は2年に1度「マンモ」を  :日本経済新聞 http://t.co/KDJeMmAB  #
  • 08:57  その倦怠感、実は病気かも 慢性疲労症候群 日本に30万人以上の患者 :日本経済新聞 http://t.co/y8fCIgkz  #
  • 08:58  パーキンソン病、解明進む 発症前に嗅覚障害や便秘…… :日本経済新聞 http://t.co/7EC8I8gK  #
  • 09:04  「うつ病治療ゲーム」にカウンセリングと同効果、ニュージーランド研究 国際ニュース : AFPBB News http://t.co/eSXmJGoX @afpbbcomさんから  #
  • 09:05  問われる“SNSマナー”、友人・知人による勝手な情報公開に90%以上が「不快」と回答|セキュリティ・マネジメント|トピックス|Computerworld http://t.co/LakpOwsa%  #
  • 09:06  もしウルトラマンが引きこもったら? 雅子妃の主治医直伝!つらい気持ちを軽くする方法|「引きこもり」するオトナたち|ダイヤモンド・オンライン http://t.co/aZsJOdxR @dol_editorsさんから  #
  • 16:50  [知恵袋] 元気な乳児が心不全、死に至る病気見つかる: 元気な乳児が急に心不全、死に至る病気が見つかる(YOMIURI ONLINE  2012/4/21) http://t.co/mjAXpTkL… http://t.co/kpPKrOfe  #
  • 16:50  [知恵袋] ポリオ不活化ワクチン、4月中に承認: ポリオ不活化ワクチン、4月中に承認−厚労省(YOMIURI ONLINE 2012/4/20) http://t.co/9hVfOSbB…省略… http://t.co/xFbE3qp9  #

2012-04-23のつぶやき

  • 07:04  [おやじ] OT Cebu島滞在記 その5: 久しぶりのアップです。 実は今月初めに無事帰国しました。 なかなか一度にいくつかのことができません(笑) せっかくですので もう少しお付き合いください、セブ話。 今回は食べ物で綴… http://t.co/MFGnWCuH  #
  • 11:01  児童施設と向精神薬(3) 小刻み歩行の子どもたち : 佐藤記者の「精神医療ルネサンス」 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞) http://t.co/LlTzdSRQ @yomidrさんから  #
  • 11:05  [県学会] もうすぐ夏!? って学会まで後1年に!?: こんにちは 外の桜も散り始め 徐々に夏に向かっていく様子もありつつ しかしながらまだ肌寒い今日この頃 皆様は どのようにお過ごしでしょうか? さて,むらじゅんの広報活… http://t.co/UI2L6guB  #
  • 11:08  「日本人には目を合わせないで診察すべし」? http://t.co/9N4Dkwdq #NMonl  #
  • 11:10  最新医療は本当に“最もいいもの”か? http://t.co/69c6tOAf #NMonl  #
  • 11:11  骨作るたんぱく質発見 骨粗鬆症治療に期待 東京医歯大 http://t.co/Y7Jyftbc  #
  • 11:13  アピタル_ひょっとして認知症?/笠間睦_【386回】 非言語コミュニケーションの重要性 http://t.co/Xvctsuyh  #
  • 11:14  「アスペルガー」社員 職場は…:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京 http://t.co/1EId2X4f  #
  • 20:51  [よっしー] みんなの体操を活用(6): みんなで同じ場で同じ課題を共有することで 一体感、安心感を醸成しやすくなり 「場」が安定します。 かつての共同体体験の 良い面を良い方向性で活用することができます。 お年寄り同士が共… http://t.co/2x4QdGsF  #

2012-04-24のつぶやき

  • 17:22  がん探知犬マリーン、婦人科ほぼ確実に嗅ぎ分け : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/CI8wiMVA  #
  • 17:23  誤解だらけの「休肝日」 どれだけ飲んだら飲み過ぎか? :日本経済新聞 http://t.co/5G1BJjN7  #
  • 17:26  渋谷で始まる東横線の直通運転、ダイヤ・街はどう変わる  :日本経済新聞 http://t.co/78eiTvdO  #
  • 17:29  東京新聞:春に起きやすいストレス性便秘 生活改善で解消して:健康(TOKYO Web) http://t.co/fuXBMc2V  #
  • 17:30  「笑い」の科学を紹介、イグ・ノーベル賞受賞作など展示/川崎:ローカルニュース : ニュース : カナロコ — 神奈川新聞社 http://t.co/uEDMrIWC @KanalocoLocalさんから  #
  • 17:37  【CBニュース】「特養も軽度者の在宅復帰考えるべき」 #cbnews http://t.co/dq7PWveO  #
  • 18:50  県士会サイト: 求人情報(3件) http://t.co/fj9VHPux  #
  • 18:50  県士会サイト: 講習会・研修会(5件) http://t.co/Y7RjBghu  #
  • 21:13  [よっしー] みんなの体操(7): ただし、注意も必要です。 体操する…身体を動かすことで心も動きます。 体操終了後、すぐに解散すると 無自覚に抑圧されていた感情も動き出すことがあります。 体操後に落ち着かなくなってしまう … http://t.co/vntkqQeC  #
  • 23:46  [知恵袋] 6月の学会: 【平成24年度全国訪問リハビリテーション研究会】 会期:2012年6月2日(土)~3日(日) 会場:つくば市・つくば国際会議場(エポカルつくば) 詳細:http://www.houmonreha.chttp://t.co/EpSbKMhx  #

powered by twitill

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/498

6月の学会

【平成24年度全国訪問リハビリテーション研究会】

会期:2012年6月2日(土)~3日(日)

会場:つくば市・つくば国際会議場(エポカルつくば)

詳細:http://www.houmonreha.com/

 

【日本老年社会科学会】

会期:2012年6月9日(土)~10日(日)

会場:佐久市・佐久大学

詳細:http://www.rounenshakai.org/

 

【日本作業療法学会】

会期:2012年6月15日(金)~17日(日)

会場:宮崎市・シーガイアコンベンションセンター

詳細:http://www.jaot.or.jp

 

【日本小児精神神経学会】

会期:2012年6月16日(土)~17日(日)

会場:東京・立正大学(大崎キャンパス)

詳細:http://www.jsppn.jp/

 

【日本老年精神医学会】

会期:2012年6月21日(木)~22日(金)

会場:さいたま市・大宮ソニックシティ

詳細:http://www.rounen.org/

 

【日本老年医学会学術集会(日本老年学会総会)】

会期:2012年6月28日(木)~30日(土)

会場:東京・東京国際フォーラム

詳細:http://www.jpn-geriat-soc.or.jp/

 

【日本在宅医療学会】

会期:2012年6月30日(土)~7月1日(日)

会場:横浜市・パシフィコ横浜

詳細:http://www2.ocn.ne.jp/~jshtr/

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/497

ポリオ不活化ワクチン、4月中に承認

ポリオ不活化ワクチン、4月中に承認-厚労省(YOMIURI ONLINE 2012/4/20)

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=57712

≪概略≫
・ポリオ(急性灰白髄炎)の不活化ワクチンについて、年内に定期接種できるよう準備を進める方針を明らかにした
・ 単独ワクチンについては9月定期接種を、4種混合については11月ごろをめどに使用できるようしたい、と厚労相談
・ポリオは現在生ワクチンが定期接種で使用されているが、まれに手足の麻痺が残る後遺症が発生するため、不活化ワクチンを求める声が高まっていた

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/495

元気な乳児が心不全、死に至る病気見つかる

元気な乳児が急に心不全、死に至る病気が見つかる(YOMIURI ONLINE  2012/4/21)

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=57785

≪概略≫
・元気な赤ちゃんが急に心不全を起こし、死に至る可能性のある病気が厚生労働省研究班の調査でみつかる
・風邪のような症状が出て2,3日で血液循環や呼吸状態が悪化し、肺炎と誤診されやすい
・生後4~6カ月が8割を占め、春と夏に集中。発達の遅れなどの後遺症が生じたケースもあり。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/494