「つぶやき」のまとめ 2011-11-16 (17)

この5日間の「つぶやき」

2011-11-12のつぶやき

  • 05:40  「つぶやき」のまとめ 2011-11-11 (25): この5日間の「つぶやき」 2011-11-07のつぶやき 06:07「つぶやき」のまとめ 2011-11-06 (16): この5日間の「つぶやき」 2011-11… http://t.co/PncG97je  #

2011-11-14のつぶやき

  • 07:52  医療・介護ロボ最前線: 【フォトレポ】医療・介護ロボ最前線―iREX2011(CBnews) http://t.co/ma0adkDC ≪概略≫… http://t.co/emHopYrN  #
  • 09:12  ちょっと少なめに注いだグラスワイン1杯程度の飲酒に、RA発症リスクを軽減する効果://nkbp.jp/tibEnF *Tw*  #
  • 09:13  生物学的製剤の使用で日本人RA患者の死亡リスクが上昇することはない http://t.co/P6qm6iqA *Tw*  #
  • 09:20  【復習】良性健忘と悪性健忘の違い(上) http://t.co/m3e8262m *Tw*  #
  • 09:23  「植物状態」でも言葉に反応 カナダの大学が脳波調査 http://t.co/ouG4fpVI *Tw*  #
  • 19:28  県士会サイト: 求人情報(2件) http://t.co/IochIztW  #
  • 19:28  県士会サイト: 講習会・研修会(7件) http://t.co/sAsXdaBG  #
  • 19:28  県士会サイト: お知らせ(1件) http://t.co/SwDsnu9o  #
  • 21:19  [ブログ] 箸で線引くように: ある方は箸で線を引くようにしてご飯を食べていました。 お茶碗に残ったご飯は見事に一直線を示しています。 ( 几帳面な方だったのかも… ) そう言えば、 挨拶する時にもきちっとした身のこなしで挨… http://t.co/hRWBhfcU  #

2011-11-15のつぶやき

  • 21:27  [ブログ] 総体として全体を同時にとらえる: 個々の機能を別々にとらえているだけでは 改善へのきっかけがつかみにくくなってしまいます。 遊び食べをする …という「結果として表面にあらわれている」ことの中には たとえば 綺麗好… http://t.co/wTjzksyJ  #

2011-11-16のつぶやき

  • 09:54  茶のしずく以外でもアレルギー症例7件 厚労省が調査 http://t.co/Q7uwNeMT *Tw*  #
  • 09:55  インフルエンザ脳症:6 脳機能の後遺症、検査を http://t.co/sjnS2oV1 *Tw*  #
  • 09:56  数理的錯覚としての人口爆発(1) http://t.co/dvSMetp0 *Tw*  #
  • 09:57  肺癌スクリーニング用のCT像でCOPD早期発見が可能 http://t.co/HyIv2B3U *Tw*  #
  • 10:22  老健の短期集中リハ加算、要件見直し: 老健の短期集中リハ加算、要件見直し−厚労省「さらに論議必要な論点」を提示(CBnews) http://t.co/V1RGEdNx… http://t.co/250PbgTn  #
  • 21:28  [ブログ] HDS-R 答え方にも注目: HDS-R とるか、とらないかは その時々の状況判断だと思いますが とるなら、しっかりととりましょう。 得点だけではなくて 答え方にも注目を。 わからない時に、どのように対応するのか… http://t.co/lfHxWiRw  #

powered by twitill

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/290

老健の短期集中リハ加算、要件見直し

老健の短期集中リハ加算、要件見直し-厚労省「さらに論議必要な論点」を提示(CBnews)

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/35973/page/0.html

≪概要≫

・厚労省は14日の社会保障審議会で個別サービスの基準・報酬の見直し案のうち、「さらに論議が必要な論点」を提示

・老健では、短期集中リハビリテーション実施加算の見直しを新たに提案

・小規模多機能型居宅介護についてはサテライト型事業所の指定要件として一定の実績を求める案も提案

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/289

医療・介護ロボ最前線

【フォトレポ】医療・介護ロボ最前線―iREX2011(CBnews)

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/35932/page/0.html

≪概略≫

・ロボット見本市「2011国際ロボット展」が開催された

・ベッドにも車いすになる「ロボティックベッド」や、麻痺や筋力低下で不自由になった歩行をアシストする機器、見守りシステムなどが展示された

・患者や高齢者向けの癒しロボットにも注目が集まる

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/288

「つぶやき」のまとめ 2011-11-11 (25)

この5日間の「つぶやき」

2011-11-07のつぶやき

  • 06:07  「つぶやき」のまとめ 2011-11-06 (16): この5日間の「つぶやき」 2011-11-02のつぶやき 05:34「つぶやき」のまとめ 2011-11-01 (21): この5日間の「つぶやき」 2011-10… http://t.co/OoTQmuuA  #
  • 09:22  12月1日は「世界エイズデー」 http://t.co/w0odhoUt *Tw*  #
  • 09:23  赤外線でのがん治療法開発 マウス8割完治、副作用なし http://t.co/KbjNgP7x *Tw*  #
  • 09:24  前向きな感情は寿命も延ばす!? http://t.co/redUVxOA *Tw*  #
  • 09:30  女医にとって、最高のロールモデルとは? http://t.co/w2dunewm *Tw*  #
  • 16:50  県士会サイト: 求人情報(4件) http://t.co/oahZVNI3  #
  • 16:50  県士会サイト: 講習会・研修会(4件) http://t.co/Dk1rJHxd  #
  • 19:41  [ブログ] 時間が足りないという学生達: 実習にて学生がノートを書くことに難を示すことが多々あります. 書けない要因って様々なのですが,言い訳として「時間が足りない」とか 「時間があればもっと書けるのだ」というようなことをあ… http://t.co/GRcwXOJW  #
  • 21:34  [ブログ] 口を開けてくれない: 口を開けてくれないからといって 歯のすき間から食塊を押し込むように入れるのは基本NG 開口しにくい方の場合には 口の中に無理矢理食塊を入れるような介助をしていませんか? 無理に食べさせよう… http://t.co/fJDdfpB1  #

2011-11-08のつぶやき

  • 22:33  [ブログ] 食事摂取は恊働作業: 重度の認知症状のある方でも介助だけで食事摂取の様子が変わります。 今までたくさんの方の食べ方が変わるのを目の当たりにしてきました。 舌の不随意運動の激しい方 赤ちゃんのようにちゅうちゅうと吸… http://t.co/E0l2e3P5  #

2011-11-09のつぶやき

  • 06:45  [ブログ] 宝 物: いろいろあるけど 本もその1つ 中でも大切なのが、この2つ 『生命と自由』 渡辺 慧 『暗黙知の次元』 マイケル・ポランニー どちらもちょっと前の本だけど 私にとっては宝物 文章が美しいから読んでいると… http://t.co/PzHZTVqg  #
  • 09:27  JOYの結核:5 情報編 長引く「風邪」は検査を http://t.co/6LYNixTB *Tw*  #
  • 09:27  はっとする意見が多数 医師と患者のコミュニケーション http://t.co/Am6hy45v *Tw*  #
  • 09:29  髄膜炎、子宮頸癌を防ぐワクチンが続々導入 http://t.co/OATxdJhK *Tw*  #
  • 09:30  厚労省、看護師特定能力認証制度の骨子案を発表 http://t.co/jKQV49Ky *Tw*  #
  • 19:22  県士会サイト: 講習会・研修会(4件) http://t.co/HZ7ByfJr  #
  • 19:22  県士会サイト: 理事会・議事録(1件) http://t.co/3El5vAUz  #
  • 19:22  県士会サイト: よこ太とハマ子の順風満帆OT人生(2件) http://t.co/z2PGyZ8V  #
  • 20:32  CMS導入記(1):県士会サイトに適したCMSの選定: サイト構築・管理の主流となったコンテンツマネージメントシステム(CMS)は, 有料のものから無料のものまで,数多くのものが存在します. その選定にあたって,予算の都合で… http://t.co/3IBbUn7G  #

2011-11-10のつぶやき

  • 10:13  乳房温存手術後の放射線治療で初回再発率が半減 http://t.co/v55MQZaG *Tw*  #
  • 10:14  病院はあなたを守ってくれますか(上) http://t.co/VVJC8Wlm *Tw*  #
  • 10:16  味に鈍い人、肥満注意 甘み好きの傾向 鳥取の医師調査 http://t.co/RnPvrvhq *Tw*  #
  • 10:17  セミナーのご案内 「親子で学ぶ正しい喘息管理」 http://t.co/HSBGtThy *Tw*  #
  • 21:34  [ブログ] ホットひといき:   私は2006年にバリデーションワーカーの資格を取得しました。 自分の公休や有休を使って全額自費で受けた講習だったので 絶対モトをとってやると思いましたし(^^; なにしろ、何があっても バ… http://t.co/VWLCm5Hk  #

2011-11-11のつぶやき

  • 20:28  [ブログ] 目で意思表示!: もうずいぶん前の話ですが ADL車いす全介助、自発語がまったくない方がいました。 その方の食事介助をすると いつも一定の方向を目で見ていることに気がつきました。 何を見ているんだろう?と視線の先… http://t.co/xqaB0sIC  #

powered by twitill

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/286

CMS導入記(1):県士会サイトに適したCMSの選定

サイト構築・管理の主流となったコンテンツマネージメントシステム(CMS)は, 有料のものから無料のものまで,数多くのものが存在します.

その選定にあたって,予算の都合で有料版は選択肢から外しました.
無料版,かつ素人でも手が出せるCMSでは,Movable Type(※)とWordPressという2つが有名です.

私自身は個人のブログでMovable Typeを使っています.
なので,Movable Typeであれば,すぐに導入・対応が可能です.
でも…

・Movable Typeは管理での動作が重い遅い
→管理画面での動作が(イライラするくらい)遅い
→更新時にサイトの再構築というプロセスがあり,それがともかく遅い!
→県士会サイト規模となると「遅い」のは致命的

・世界的にはWordPressの方がシェアがある,つまり利用者が多い分
→拡張機能である「プラグイン」が豊富に無料で公開されている
→サイトデザインの土台となる「テーマ」が豊富に無料で公開されている

・「テーマ」を自分で作るだけの能力はない
→県士会サイトが構築できそうな「テーマ」を探さなければならない

・Movable Typeの「テンプレート(WordPressでいうテーマ)」が少ない
→手が込んだ「テンプレート」の多くは有料版
→無料版で県士会サイトを構築できそうなものが見つからなかった
→WordPressの「テーマ」は良いものが見つかりそうな気配がした

新たに操作方法や管理方法等を覚えなければなりませんが, こういった理由から,導入するCMSを一度はWordPressに決めました.

しかし,いざインストールして触ってみると,もうワケがわからず…
Movable Typeと似たようなものだから直感的にわかるだろうと思っていましたが甘かった.

で,WordPressへの一度の挑戦は二進も三進もいかなかったので, 他に良いものはないか?本当はもっと良いものがあるのでは?
と探索を開始.結果…
インストールしては,だめ使えない,インストールしては,うぉださっの繰り返しでしかありませんでした.

結局,WordPressしかない,WordPressでがんばるしかない,世界シェアが1位と言うからには良いはずだ,という結論に至り,導入するCMSをWordPress1本に絞ったのでした.

参照:コンテンツマネージメントシステム(外部リンク:WikiPedia)

※ Movable Typeのライセンスについて
通常版を法人が使用する場合は有料.個人使用は無料.
ほぼ同機能の「Movable Type Open Source」は法人でも無料で使用できる

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/285

「つぶやき」のまとめ 2011-11-06 (16)

この5日間の「つぶやき」

2011-11-02のつぶやき

  • 05:34  「つぶやき」のまとめ 2011-11-01 (21): この5日間の「つぶやき」 2011-10-28のつぶやき 08:1212月の学会: 【日本リハビリテイション心理学会】 会期:2011年12月9日(金)~11日(日… http://t.co/ywuAwZ1p  #
  • 10:12  トヨタ、医療・介護ロボ発表 13年以降に実用化 http://t.co/KQVULlp0 *Tw*  #
  • 10:13  交通事故後の頭痛に診断指針 「脳脊髄液減少症」 http://t.co/h1eOcBTd *Tw*  #
  • 10:14  マンモ検診を毎年受けると、10年で6割の女性が不要な再検査指示を経験 http://t.co/H8WrqgOu *Tw*  #
  • 10:15  膀胱炎の新ガイドライン、抗菌薬の投与法を明示 http://t.co/TCFUZYjj *Tw*  #
  • 21:06  [ブログ] 上の歯でこそげ落とさない: あちこちで よくよく見かけるのがこのパターン(^^; 口の中にスプーンを入れたら 上の歯でこそげ落としてスプーンを引き抜く。 誰も言葉にしては教えてないのに なぜ、こんなにも広まっ… http://t.co/bjYEuygh  #

2011-11-04のつぶやき

  • 09:31  まひ患者、思い通り義手操作 脳波読み取りに阪大成功 http://t.co/xylX9bFM *Tw*  #
  • 09:31  非常にまれな孤発性CJD http://t.co/yThkChO3 *Tw*  #
  • 09:33  情報のコミュニケーションと「フレーム効果」 http://t.co/W88un939 *Tw*  #
  • 09:33  状態の安定している肺塞栓症患者は外来で治療が可能 http://t.co/95mQpiE5 *Tw*  #
  • 16:34  県士会サイト: 求人情報(3件) http://t.co/tqnc4CmM  #
  • 16:34  県士会サイト: 県士会ニュース特選(3件) http://t.co/Ep1z8bXJ  #
  • 22:14  [ブログ] 頸部後屈してしまう方への対応: 食事時、頸部が後屈してしまう方には 前屈方向へ修正するのではなくて 頸部後屈したままで介助者の前腕などで頭部を支えます。 しばらくすると、頸部が前屈方向へ動くようになるので その動… http://t.co/Ndi6mcGt  #

2011-11-06のつぶやき

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/283

精神科入院の重症度評価検討

http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=35883(11月02日CBニュース)

中央社会保険医療協議会の総会で2012年度診療報酬改定に向け、精神療養病棟への入院患者の重症度に応じた評価について検討した。
厚生労働省は重症患者の受け入れに対する評価を論点に挙げた。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/282

精神科病院からの退院目標、障害福祉計画に

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/35741.html( 10月13日 CBニュース)

 厚生労働省は都道府県が策定する第3期障害福祉計画に、精神科病院からの退院者数に関して明確な目標値を盛り込むとする方針を示した。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/281