名称 | 令和5年度 小児筋電義手基礎研修会(オンライン研修) |
主催 | 国立障害者リハビリテーションセンター |
日時 | 2024年2月3日(土)~4日(日) |
場所 | オンライン開催(ZOOMを使用。職場、ご自宅等での受講になります。) |
内容 | 小児筋電義手に関する業務に関心がある若しくは現に従事している、身体障害者更生相談所の職員、病院職員、義肢制作関係者の方々を対象として、基礎的な知識の習得を目的としたオンライン研修会です。ZOOMを使用した事前収録動画のライブ配信となります。 主なプログラム(予定) 先天性上肢形成不全の発生機序と筋電義手総論 小児筋電義手に関する施策について 先天性上肢形成不全児の訓練受け入れと筋電義手訓練の在りかた 兵庫リハで行っている筋電義手訓練と児に対するサポート 筋電義手の基本操作 補装具申請と支給までの流れ 日本における筋電義手の実態と東大病院での対応 東大病院で行っている筋電義手装着訓練の進め方と小児筋電義手訓練の中で取り扱う義手の対応 近年の筋電義手を巡る動向 色々な活動の獲得に向けた国リハでの支援 |
詳細URL | http://www.rehab.go.jp/College/japanese/kenshu/schedule_2023/ |
対象 | 小児筋電義手の判定業務を行う可能性がある身体障害者更生相談所の職員又は小児筋電義手に関する業務に関心がある若しくは現に従事している医師、作業療法士、ソーシャルワーカー等の病院職員、義肢装具士、義肢装具製作技術者、エンジニア等の義肢制作関係者であって、基礎的な知識の習得を希望する者 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 1,200円 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | お申し込みは下記URLのNo. 33からとなります。 http://www.rehab.go.jp/College/japanese/kenshu/schedule_2023/ |
申込み締切 | 2023年12月21日(木) |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 電話 04-2995-3100(代)(内線2612)(国立障害者リハビリテーションセンター学院研修担当) |
備考 | 2日間で1つのプログラムを構成しているため、一部のみまたは一部を除いた受講は認められませんので予めご了承ください。 |
Category: オンライン
令和5年度 小児筋電義手基礎研修会(オンライン研修)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9197/
アーカイブ視聴「認知行動療法の入り口-最初歩の理解と実践-」
名称 | アーカイブ視聴「認知行動療法の入り口-最初歩の理解と実践-」 |
主催 | 心理オフィスK |
日時 | 2023年11月9日(木)~2024年11月11日(月) |
場所 | オンライン |
内容 | 本セミナーでは、CBTの入り口、最初歩の部分について紹介し、日々の臨床に少しでもお役に立てていただければという趣旨でお話させていただきます。CBTの基本について、講義形式を中心として、私自身の臨床実践を取り入れた演習形式によっても進めていく予定です。 セミナーでは、まだCBTについて知識も経験もほとんどない方を対象にしています。具体的には、CBTをこれから学びたい方、CBT以外の心理療法を専門にしている方、臨床心理学以外の対人援助職の方、大学院を修了したばかりの方、心理専門職を目指す大学院生を主な対象と考えています。 |
詳細URL | https://peatix.com/event/3757667/view |
対象 | 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。認知行動療法に興味を持っていればどなたでも参加可能です。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 5,000円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。 ・システムの問題、急用、体調不良などで十分に視聴できない時でも返金します。 ・支払い方法は銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード払いがあります。 |
申込み方法 | 参加希望者は以下のPeatixのフォームから申し込みください。 https://peatix.com/event/3757667/view |
申込み締切 | 2024年11月10日(日)まで |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | info@s-office-k.com |
備考 | ■その他のセミナーの一覧 https://s-office-k.com/professional/seminars |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9191/
OTエリアミーティング【湘南東部エリア】
名称 | OTエリアミーティング【湘南東部エリア】 |
主催 | エリア化推進委員会 |
日時 | 11/30(木)21:00-22:00(入室20:55~) |
場所 | オンライン開催(ZOOM使用) ※ZOOMのURLは開催前日にメールにてお知らせいたします |
内容 | OTエリアミーティング【湘南東部エリア】
OTエリアミーティングは経験年数や領域、職場の枠を超えた「OT同士のナナメの関係づくり」を目的として開催しております。 作業療法士として生活を送る中でもやもやしていることはありませんか?先輩OTの経験知や若手OTのホンネ、多様な領域の仲間の言葉から何かひらめきが得られるかもしれません。 今回は【湘南東部エリア(藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町)】の出会いと繋がりを広げていきたいと思います。 【プログラム内容】 主 催:エリア化推進委員会 |
対象 | 作業療法士、その他 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | 登録フォームよりお申込みください。 https://forms.gle/DgTBUtFfKUCGAD1P6 |
申込み締切 | 開催日の2日前 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | area.otkanagawa@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9190/
在宅期におけるリハ栄養についての勉強会
名称 | 在宅期におけるリハ栄養についての勉強会 |
主催 | 一般社団法人神奈川県作業療法士会 地域リハビリテーション部 |
日時 | 2024年3月9日(土)10:00〜15:00(昼休憩あり) |
場所 | オンライン研修会(ZOOM) |
内容 | <テーマ> 在宅期におけるリハ栄養についての勉強会 <概要> <講師> |
詳細URL | https://peatix.com/event/3722910 |
対象 | 神奈川県・他都道府県OT士会会員、養成校在学中の学生、 医療・福祉関連職種 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 神奈川県作業療法士会・他都道府県士会 会員 2000円 非会員 3000円 |
定員 | 40名程度 |
申込み方法 | 下記PeatixのURLからチケットをご購入ください。 (原則返金は致しかねますのでご了承ください) URL https://peatix.com/event/3722910 ※申し込み2週間前までに今年度の県士会会費を納入してください。 |
申込み締切 | 2024年3月8日(金) |
生涯教育 ポイント |
2ポイント <ポイント付与について> 日本作業療法士協会会員の方はポイントシールの配布、受講記録への受講印の押印等の手続きは行いません。 申し込み時にOT協会番号を入力した方は、地域リハビリテーション部から教育部を通してO T協会に研修会に参加した旨を連絡します。但し、O T協会に申請した時点で会費の納入が確認されなかった場合には、ポイント の付与はされません。研修会後、O T協会のポータルサイト「https://www.jaot.net/mm#/login」でポイントをご確認ください。申請後、ポイント付与までに数ヶ月以上時間を要する場合もありますのでご了承くだ さい。 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | chiikireha2022@gmail.com 研修会担当者まで |
備考 | 登録されるメールアドレスは資料等が受け取れるアドレスでお願いいたします。 例)gmail、yahooなど |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9186/
「OTが知っておくべき道路交通法・臨時適性検査 勉強会」
名称 | 「OTが知っておくべき道路交通法・臨時適性検査 勉強会」 |
主催 | 神奈川県作業療法士会 制度対策部 自動車運転班 |
日時 | 2023年12月9日(土) 14:00~15:30 |
場所 | オンライン(ZOOM) |
内容 | 昨年度に引き続き、神奈川運転免許センターで業務に当たられている警察官を講師としてお迎えします。神奈川県警察本部 交通部運転免許本部 運転教育課 警察官より道路交通法の押さえておくべきポイントや免許センターでの対象者への臨時適性検査など知っておくべき道路交通法のポイントや免許センターで行なわれている臨時適性検査に関して 講義をしていただきます! 事前質問も挙げていただければ講義中にお答えいただくことも可能ですので、 業務にあたる上で疑問に思っていることを申し込み時に是非挙げてください! ※本勉強会では神奈川県での対応が中心になり、他都道府県での対応と異なる可能性があります。 |
詳細URL | |
対象 | 1神奈川県作業療法士会会員(今年度会費納入済みの方)で 神奈川県運転免許センターを利用する対象者に支援する可能性がある方 2神奈川県内の病院・施設に在籍している非会員の作業療法士又は関連職種(PT・S T等) で、神奈川県運転免許センターを利用する対象者に支援する可能性がある方 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 1.500円 2.1000円 ※条件により参加費が異なりますのでご注意ください。 ※振り込みが確認できない場合、研修会への参加はできません。 また、ご自身の間違いや当日キャンセルによる返金はできません。ご注意ください。 ※本参加費は研修会運営に充てられるものであり、講師に謝金等の支払いは一切生じておりません。 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | 1.下記PeatixのURLからチケットをご購入ください。 URL:https://kanadora20231209.peatix.com 2.申し込み期限(チケット販売期限)は12月8日(金)18時までです。 それ以降のお申し込みはできませんので、お早めにお申し込みください。 3.会員でお申し込みの方は申込2週間前までに今年度県士会費を納入してください。納入状況をお忘れの場合は、県士会事務局(Tel:045-663-5997)にお問い合わせください。 |
申込み締切 | 2023年12月8日(金)18:00まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | kanadora.kanaot@gmail.com 神奈川県作業療法士会 制度対策部 自動車運転班 渡辺 |
備考 | 本勉強会では皆様の普段抱えている自動車運転支援に関する疑問にお答えできるよう、申し込みフォームで事前質問を受け付けます。 ぜひ多くのご質問をお寄せください。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9182/
認知行動療法をしっかり学びたい人の為の1年間継続して学ぶ認知行動療法実践力向上ゼミ
名称 | 認知行動療法をしっかり学びたい人の為の1年間継続して学ぶ認知行動療法実践力向上ゼミ |
主催 | 株式会社CBTメンタルサポート |
日時 | 2024年1月 ~ 2024年12月 ※詳細な日程は参加者と調整の上決定いたします |
場所 | オンライン |
内容 | 【研修内容】 架空事例を用いた模擬面接、事例検討、ケースレポート等を通じて認知行動療法を実践的に学べます。 【参加形式】 【講師】岡村優希 |
詳細URL | https://onl.la/kGZe7UD |
対象 | メンタルヘルス支援者やそれを目指す学生 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 20,000円(税込) |
定員 | 30名 |
申込み方法 | こちらの申込フォームよりお申込みください https://forms.gle/v6PuAG3CmFrc4w2s8 |
申込み締切 | 2023年12月25日まで ※定員に達し次第予告なく締切る場合がございます |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 株式会社CBTメンタルサポート事務局 cbtmental01@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9179/
オンラインセミナー「開業臨床を語り合うシンポジウム」
名称 | オンラインセミナー「開業臨床を語り合うシンポジウム」 |
主催 | 心理オフィスK |
日時 | ライブ配信:2024年1月13日(土)13:00~16:00 アーカイブ視聴期間:2024年1月15日(月)~2024年5月20日(月) |
場所 | オンライン |
内容 | ■本セミナーで学べること ・開業臨床のスタートアップ ・開業臨床における集客方法 ・開業臨床とリスクマネジメント ・開業臨床におけるオンラインの活用 ・開業臨床のリアル 等々 |
詳細URL | https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-private-practice-symposium |
対象 | 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。開業臨床に興味を持っていればどなたでも参加可能です。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 3,200円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。 ・システムの問題、急用、体調不良などで当日十分に視聴できない時でも返金します。 ・支払い方法は銀行振込とクレジットカード払いがあります。 |
申込み方法 | 参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
申込み締切 | ライブ配信に参加の方:2024年1月11日(木)まで アーカイブ視聴を希望の方:2024年5月16日(木)まで |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | info@s-office-k.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9163/
OTエリアミーティング【横須賀三浦エリア】
名称 | OTエリアミーティング【横須賀三浦エリア】 |
主催 | エリア化推進委員会 |
日時 | 10/27(金)21:00-22:00(入室20:55~) |
場所 | オンライン開催(ZOOM使用) ※ZOOMのURLは開催前日にメールにてお知らせいたします |
内容 | OTエリアミーティング【横須賀三浦エリア】
OTエリアミーティングは経験年数や領域、職場の枠を超えた「OT同士のナナメの関係づくり」を目的として開催しております。 作業療法士として生活を送る中でもやもやしていることはありませんか?先輩OTの経験知や若手OTのホンネ、多様な領域の仲間の言葉から何かひらめきが得られるかもしれません。 今回は【横須賀三浦エリア(横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町)】の出会いと繋がりを広げていきたいと思います。 【プログラム内容】 主 催:エリア化推進委員会 |
対象 | 作業療法士、その他 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み方法 | 登録フォームよりお申込みください。 https://forms.gle/DgTBUtFfKUCGAD1P6 |
申込み締切 | 開催日の2日前 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | area.otkanagawa@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9158/
スキルアップ研修【精神障害分野】「作業機能障害やSTOD」を学び新たな精神科作業療法の実践に役立てよう!!
名称 | スキルアップ研修【精神障害分野】「作業機能障害やSTOD」を学び新たな精神科作業療法の実践に役立てよう!! |
主催 | 神奈川県作業療法士会 学術部 |
日時 | 2023(令和5)年12月17日(日)開始13:15 研修開始 13:30~16:30 |
場所 | 講義は遠隔会議アプリ「Zoom」で行います。 受付完了後準備が出来次第、ZoomのURLをメールでご案内いたします。 |
内容 | 【作業機能障害とSTODについて】 作業機能障害とは、生活行為を適切にやり遂げられない状態をさします。健康でいきいきとした暮らしを送るにはこれらの生活行為が適切に行われていることが大切です。反対に、これらの生活行為がうまく行えていない時(作業機能障害の時)は不健康で、ストレスなどが高まるといわれています。STODとは、精神疾患を有するクライエントが抱える生活のしづらさ(作業機能障害)について他者評価を行うことを目的に開発された評価尺度です。STODを用いることでクライエントが抱える生活のしづらさの特性を簡易に把握することができます。さらに、その状態に応じた支援方法が明らかになります。 (清家先生の研究室 ホームページより) |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 神奈川県作業療法士会員(令和4年度会費納入済みの方): 1000円 非会員(神奈川県作業療法士会員でも会費未納の方):3000円 他都道府県の作業療法士の方:1500円 その他(作業療法士以外の職種・お立場の方):1000円 |
定員 | 50名 |
申込み方法 | 1 下記PeatixのURLまたはQRコードから、チケットをご購入ください。 https://peatix.com/event/3697735/view 2 申し込み期限(チケット販売期限)は12月16日(土)18時までです。 3 会員でお申し込みの方は申込2週間前までに今年度県士会費を納入してください。納入状況をお忘れの場合は、県士会事務局(Tel:045-663-5997)にお問い合わせください。 |
申込み締切 | 2022年10月1日(日)~2022年12月16日(土)18時まで |
生涯教育 ポイント |
日本作業療法士協会に入会されている方の生涯教育ポイント付与:2ポイント
ポイントシールの配布、受講記録への受講印の押印等の手続きは行いません。申込時にOT協会番号を入力した方は、学術部担当者からOT協会に研修に参加した旨を連絡します。但し、会費納入が確認されなかった場合にはポイント付与はされません。研修後、各自でOT協会の会員ポータルサイト(https://www.jaot.net/mm/#/login)でポイントをご確認ください。 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 申込等ご質問のある方は、担当 西前英紀(藤沢病院デイケア) Mail:gakuseisin@gmail.com 、Tel:0466-23-0909 まで |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9149/
病院から退院した高齢者「その人らしい」生活ってなに?
名称 | 病院から退院した高齢者「その人らしい」生活ってなに? |
主催 | 一般社団法人神奈川県作業療法士会 地域リハビリテーション部 |
日時 | 2023年11月28日(火)19:30〜21:00 |
場所 | オンライン研修会(ZOOM開催予定) 開催日前日までにZOOM URLをメールでご案内します。 |
内容 | <テーマ> 病院から退院した高齢者「その人らしい」生活ってなに? 病院から退院した高齢者は「その人らしい暮らし」をしているのか? <概要> <講師> |
詳細URL | https://peatix.com/event/3698184 |
対象 | 神奈川県作業療法士会 会員 他都道府県士会 会員 非会員 |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 約50名程 |
申込み方法 | PeatixのURLからチケットをご購入ください。 <URL> https://peatix.com/event/3698184 |
申込み締切 | 2023年11月27日(月) |
生涯教育 ポイント |
2ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | chiikireha2022@gmail.com 研修会担当まで |
備考 | 登録されるメールアドレスは、資料が受け取れるアドレスでお願いいたします。 例)gmail、yahooなど |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9147/